ルクエを使ったチーズ料理レシピ
ルクエスチームケースと雪印メグミルクのチーズで作るワインにピッタリ「アイデアレシピ」モニター参加レシピです!
ルクエ。私は高いから手を出せませんでした。
それに加えて「ルクエなんか普通にラップしてチンするんと一緒やん。」という意見を持つ人が周りに多く・・・
だからモニター募集を見て、それを確かめるために絶対使ってみたい!と応募しました♪
早速使いまくりました。その感想は・・・
「加熱ムラができず、野菜だけを蒸すならすごく使いやすい。」明らかにラップしてチンするのと一緒ではありません!!
ただごはんを炊いたり、肉や魚+野菜のおかずを作るならちょっとしたコツが必要だと思いました。
繰り返し使って慣れればかなり便利な道具だと思います!!

今回戴いたルクエ。レギュラーサイズなのでボリュームのあるものも作れます。底部の加工がレンジの加熱ムラをなくす秘密だそう。

りんごジュースは今回も
夏堀農園さんの美味しいもの使用です。他のジュースにない果肉感が最高です!
これだけ写真ちっさ。雪印さんすんません・・・
クリームチーズは雪印さんのこちらを使用。くせがなく使いやすいです!
* * * * * * * * *
今日はワインとハーブで下味をつけた鶏肉と野菜をルクエでチン♪して、りんごジュースでゆるめたクリームチーズをかけて洒落た1品に^^
りんごジュースはソースだけでなく、全体にふりかけて蒸します。
風味豊かな煮汁が野菜にも絡まって、とっても美味!!
火が通りにくい野菜だけ先にチンして、後からお肉をのせてチンするのがポイントです!
鶏肉と野菜の白ワイン蒸し~りんご風味のクリームチーズソースで~
(2人分。ルクエレギュラーサイズ使用)
鶏もも肉・・・・・・1枚(200g)→胸肉や豚ヒレ等でも。
A白ワイン・・・・・大さじ2
A塩・・・・・・・・・・小さじ1/3
Aこしょう・・・・・・少々
Aローズマリー・・・・ふたつまみ(乾燥のもの使用)
Aおろしにんにく・・・小さじ1/2
ブロッコリー・・・・100g
さつま芋・・・・・・・100g
塩・・・・・・・・・・・適量
Bオリーブスライス・・・・大さじ1
Bりんごジュース・・・・・大さじ2
Bオリーブオイル・・・・・大さじ1/2
<クリームチーズソース>
クリームチーズ・・・・30g
りんごジュース・・・・・大さじ1
レモン汁・・・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
粗引き黒こしょう・・・少々
①鶏もも肉は一口大に切り、Aをからめて10分置く。
②その間にさつま芋を7ミリ厚さのいちょう切りにして水にさらし、ブロッコリーは小さめの一口大(茎は薄切り)に切る。
ルクエにさつま芋とブロッコリーを入れて塩(ふたつまみくらい)と水(大さじ1)をふり、500wレンジで2分チン。
ルクエを傾けて水分を軽く切る。(やけどに注意)
③クリームチーズソースを作る。
クリームチーズはレンジに数秒かけて柔らかくし、りんごジュースを少しずつ加えて溶きのばす。
他の材料も混ぜる。
④野菜の上に①の肉を並べ、Bをまわしかけ、500wレンジで5分チン。
ざっと混ぜて皿に盛り、クリームチーズソースをかけていただく。
*レンジによって加熱時間が変わるので様子を見ながらチンするのがポイント。だいたい5分~6分を目安に。
↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪
モニターについてきたチーズたち。
私の好物ナンバーワンのチーズを見ていると我慢できなくなり、特に好きなカマンベール・・・食べちゃいました。(爆)
というわけで実費で買ってきました

カマンベールを見ていると料理する前に食べてしまいそう・・・
今度は頑張って我慢して、お料理考えます!!