千種の、ほんまにうまいもんだけ。

料理の天才だった千種ばーちゃんを追い続ける孫の料理記録。2012.9.24~アレルギー対応レシピのみのブログを併設。

さわらのゴマ生姜照り焼き

2011年11月29日 10時20分35秒 | 魚介・練り物のおかず


さわらって万能ですね!!
鮭より買う切り身魚かもしれません。
塩焼きでも、照り焼きにしても、バターで焼いても、全体に柚子胡椒をぬってグリルで焼いても美味しい^^
ここではいつもの照り焼きに、ごまと生姜を加えて香り高くアレンジ。
ごはんがおかわりしたくなります。
酢を少量加えることで、くどい甘さになりません。


さわらのゴマ生姜照り焼き(2人分)

さわら・・・・・・・・・・・・2切れ

A醤油・・・・・・・・・大さじ1
A酒・・・・・・・・・・・大さじ1
Aはちみつ・・・・・・大さじ1
A水・・・・・・・・・・・大さじ1
A酢・・・・・・・・・・・小さじ1/2
Aおろししょうが・・・1かけ分
A白すりごま・・・・・・大さじ1


①Aをあわせておく。
フライパンを中火にかける。サラダ油を薄く引き、さわらを両面焼きつける。
*分厚いさわらの場合は火が通りにくいので、両面焼きつけた後に弱火にし、蓋をして1~2分蒸し焼きにしてからタレを絡めて下さい。

②こんがりと焼き色が付いたら、Aを加えて煮詰めていく。
ぶくぶく泡だっているタレをスプーンですくってさわらにかけながら、約2~3分。
タレにとろみがつき、照りがでたら完成。



↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

卵・小麦不使用。米粉とかぼちゃのソーダブレッド。

2011年11月27日 00時00分00秒 | 米粉を使ったレシピ


今日はかなりの自信作です!!
ソーダブレッドはイーストを使わず重曹で膨らませるアイルランドのパン。
卵と小麦粉を一切使わずに作ろうと試作していましたが、なかなか美味しくできなくて。
ようやくこのレシピで納得しました。
外側はカリカリ、クラムは弾力がありつつもふんわり、しっとり。

かぼちゃは色づけのために加えたんですが、素朴で優しい風味が気に入りました。
ヨーグルトを入れるのもポイントで、重曹のくせを和らげ、乳酸菌が生地を膨らみやすくする効果も得られます。

ぐるぐるっと混ぜて天板に乗せて焼くだけ!
そして、完全に冷めてからスライスするのもコツ。
温かいうちは包丁にくっついて切り分けるのが困難!米粉の特性だと思います。

スライスしたものをトースターであぶって、バターやチーズと一緒に食べると最高に美味しいです!!


米粉とかぼちゃのソーダブレッド。(2~4人分)

バター・・・・・・・・・・・・・15g(オリーブオイルでもあっさりして美味しいです)

Aプレーンヨーグルト・・・・100g
Aかぼちゃ・・・・・・・・・・正味50g(皮を除き、加熱してフォークでつぶしたもの)
Aきび砂糖・・・・・・・・・・・20g
A塩・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4

牛乳・・・・・・・・・・・・・・・70g~様子を見て追加

B米粉(製菓用)・・・・・・・・150g
B片栗粉・・・・・・・・・・・・・・50g
Bベーキングパウダー・・・小さじ1/2
B重曹・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2



①オーブン予熱220度。

②耐熱ボウルにバターを入れてレンジで溶かし、Aを加えてよく混ぜる。
 牛乳の半量を加えてスプーン等で混ぜる。

③Bを加え、同じスプーンでぐるぐると混ぜる。
 写真のような状態になるまで残りの牛乳を加えて調整する。

手では形作れないほど柔らかいが、すくってもだれない状態。

④天板に生地をドドッと流し、厚さ3センチほどに整える。
 表面に茶漉しを通して米粉をふり、ナイフで4~5ケ所切り込みを入れる。


⑤オーブンに入れ、200度に下げて25分焼く。

⑥冷めてから切り分ける。
 *保存は室温で2日、冷凍で2~3週間。オーブントースターで温めていただく。



牛乳の代わりに水で作っても美味しくできました☆
次は米粉を使った肉まんが作りたいです。ピザもいいなぁ。

↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

キャベツとじゃこピーのソース炒め。

2011年11月25日 00時00分00秒 | 野菜メインのおかず


やっと味噌汁中毒から抜け出せて、おかずが作れるようになってきました
今日は、余りがちなお好み焼きソースを使った簡単な一品☆包丁いらずです。
ソースとバターが組み合わさった、どことなく懐かしい風味。
じゃことピーナッツの香ばしさと歯ごたえが楽しめるおかずです!


キャベツとじゃこピーのソース炒め。

キャベツ・・・・・・・・4枚(大き目の一口大にちぎる)
じゃこ・・・・・・・・・・大さじ2
ピーナッツ・・・・・・・大さじ2

オリーブ油・・・・・・・・・少々
お好み焼きソース・・・・大さじ1
バター・・・・・・・・・・・・小さじ1



①フライパンにオリーブ油をひき、じゃことピーナッツを入れて軽く炒める。

②キャベツを加えて、強火で1分ほど炒める。

③お好み焼きソースを回しかけてざっと混ぜたら火を止め、バターで香り付けしたら完成。


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪


明日は主人45歳の誕生日!
でも一緒に祝えたことがありません!
主人が出張から帰ってきたら、好物を揃えて待っていようと思います^^
いつもお仕事頑張ってくれて、ありがとう。

どっかん鶏豆腐バーグ。

2011年11月23日 00時00分00秒 | 肉のおかず


我が家で定番の鶏豆腐バーグです。
絹豆腐を水切りせずにボンッと加え、種を丸めずフライパンにどっかん。
大きく焼くから肉汁も逃げにくく、しっとり柔らか。
甘辛いタレをかけてご飯がすすむおかずに!
息子たちも大好きなレシピです^^
卵を入れなくても美味しいのがお気に入り♪


どっかん鶏豆腐バーグ。(2~3人分)

鶏胸ミンチ・・・・・250g →鶏ももミンチでも、豚ミンチでもお好みで。
玉ネギ・・・・・・・1/2個(みじん切り)
絹豆腐・・・・・・・150g(水切り不要)
片栗粉・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・・・ふたつまみ
コショウ・・・・・・・少々


<甘辛タレ>
A水・・・・・・・・・大さじ2
A酒・・・・・・・・・大さじ2
A醤油・・・・・・・大さじ2
A砂糖・・・・・・・大さじ2
Aみりん・・・・・・大さじ1

水溶き片栗粉・・・・適量



①種の材料をボウルに入れて、粘りが出るまでよく混ぜる。

種は手で形作れないくらいの柔らかさです。

②フライパンに薄く油をしき、種を入れて平らにならし、中心を少しくぼませる。


③中火で5分焼く。
ひっくり返す。(柔らかいので一旦皿に取り出して、皿ごとひっくり返す)
中火で2分焼く。
蓋をして弱火にし、5分焼く。

④皿に取り出す。

⑤肉を焼いた後のフライパンにAを入れて強火で煮立たせる。
水溶き片栗粉を少しずつ加え、とろみをつける。
鶏バーグにたっぷりとかけて完成!


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

トランス脂肪酸とは何なのか。

2011年11月22日 20時01分07秒 | 食育・健康
今、話題の「トランス脂肪酸」。

トランス脂肪酸とは何なのか、何が悪いのか、何に含まれているのか、どう避ければよいのか、を簡単にまとめてみました。


*トランス脂肪酸とは。
液体の油を固形化するためには、化学処理で水素を添加させる必要があります。
この水素を添加する過程で生まれる物質を、トランス脂肪酸といいます。
(トランスファット、TFAとも呼ぶ。)


*何が悪いのか。
トランス脂肪酸は、自然界にない分子構造をしているため、代謝されにくく体内に蓄積する。
その結果、代謝の役割が大きい肝臓に悪影響を及ぼし、かつ、悪玉コレステロールを増やす。
アトピー、アレルギー、がんなどの増加と関連している。


*何に含まれているのか。
・インスタント食品
・スナック菓子
・ファーストフード 
・原材料に植物性油脂、ショートニングと書かれているクッキー等のお菓子類、パン。

・マーガリン
・ショートニング
・ファットスプレッド
・高温で加熱された油脂(天ぷら、フライ)


*どう避ければいいのか。
①トランス脂肪酸が少ない油(低温圧搾で作られた油)を使う。加熱調理にも強い。
→亜麻仁油、オリーブ油、グレープシードオイル、ゴマ油、紅花油、パームオイル、ココナッツオイルなど

②トランス脂肪酸除去のマーガリン、ショートニングを使う。

③揚げものをするとき、何度も使って酸化した油は使わない。


* * * * * * * *

色々書きましたが、トーストにマーガリンを塗るくらいならトランス脂肪酸の摂取量も少なく、市販のスナックや菓子を控えた方が無難。

偏った食生活をしなければいいだけの話ですよね^^

私のおすすめ!アボカドとエリンギのぬか漬け。

2011年11月22日 14時36分02秒 | 野菜メインのおかず


ぬか漬けが好きで色々試しましたが、おすすめは「アボカド」と「エリンギ」です♪

エリンギはそのまま入れて半日くらい。

アボカドは気持ち固めのものを選び、漬けて5時間~6時間位が食べごろ。
触ると形が崩れるほど完熟のアボカドはぬか漬けに向きません。未熟すぎるものも向きませんが。

いりこと昆布の出し汁で作った具だくさん味噌汁と、炊き立てご飯と、ぬか漬け。
幸せ~!!!

私のぬか床は冷蔵庫で保存しています。
常温だと1日2回かき混ぜなければ腐りますが、冷蔵庫だと1日1回~2日に1回程度で大丈夫。
週に1回は常温に出して、乳酸菌の発酵を促します。

ぬか床がゆる過ぎると野菜が塩辛く浸かってしまうので、炒りぬかを様子を見て足して、固めに調整するのがコツ♪

ええかっこ言ってますが、茄子は上手く漬けられません。
アボカドとエリンギは誰が漬けても同じにできますから、安心、安心。わはは。笑



↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

卵、小麦不使用。米粉ジンジャーケーキ。

2011年11月20日 21時47分24秒 | 米粉を使ったレシピ


卵と小麦粉を全く使わないジンジャーケーキのリクエストを戴いたので、焼いてみました。

実は、ちょうど卵と小麦粉を使わない米粉パンケーキを試作していたところ。
このケーキはその生地をフライパンで焼かず、型に流してオーブンで焼いただけです。

米粉のパンケーキも、米粉100%で作ると驚くほど膨らまないし、これはケーキというより餅だなという食感。
モチモチ感はいいとして、どうにかしてふんわりできないかと色々試していました。
豆腐を生地に混ぜたり、油を足したり引いたり。
しかし結局はベーキングパウダーと重曹の両方を使うことが1番良かった。
そして重曹の苦みを出さないために、酸味のあるヨーグルトで生地を作りました。
そして焼き色がつきにくいので、みりんを加えます。
はちみつでも焼き色が付きやすくなりますが、粘りがあって膨らみを邪魔します。私は米粉とはちみつはあわせるのが難しいと思いました。
ふわふわもっちり、優しいお米の風味です!


パウンド型で作らない方が良いです。
生地が柔らかい上にもっちりしているので、包丁で綺麗にスライスできません。



米粉ジンジャーケーキ。(5cmのマフィン型6個分)

Aプレーンヨーグルト・・・・・100g
A牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・60g
A本みりん・・・・・・・・・・・小さじ1(6g)
Aサラダ油・・・・・・・・・・・小さじ1(4g)
Aしょうが・・・・・・・・・・・・10g(すりおろす)
Aきび砂糖・・・・・・・・・・・甘さ控えめ20g~普通の甘さ30g(黒砂糖でも美味しい。)
A塩・・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ

B米粉・・・・・・・・・・・・・・・・80g
Bコーンスターチ・・・・・・・・20g
Bベーキングパウダー・・・・小さじ1弱
B重曹・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4

<トッピングの生姜の甘煮>省いてもOKです。
しょうがの千切り・・・・15g
砂糖・・・・・・・・・・・・・大さじ1
醤油・・・・・・・・・・・・・少々


①オーブン予熱200度。 
生姜の甘煮をトッピングする場合、小鍋に材料を入れて水分が完全に無くなるまで煮詰めておきます。

②ボウルにAを入れてスプーンでぐるぐる混ぜる。
 そこへBを加えて、ぐるぐるとよく混ぜる。

③型に流し、トッピングをのせ、オーブンに入れる。
 温度を190度に下げ、20分焼く。(火が通りにくいので長めに焼きます)
 *保存はラップに包んで室温で2日。冷めると少し固くなるので、食べる時に軽く温め直すと美味しくいただけます。


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

25大アレルゲン不使用、さつまいものマヨ風ペースト。

2011年11月19日 12時17分19秒 | アレルギー対応レシピ


卵を使わないマヨネーズ代替レシピは数多く試してきましたが、ウエ~!!という味が多かったです。
豆腐や小麦粉を使うレシピもあって、私はできれば使いたくなかった。

おやつに茹でたさつまいもを食べていてはっと気が付きました。
この色といい甘みといい、ドレッシングにアレンジできるかもしれない。
そして何度か試作し、できました!
これでツナときゅうりのサラダや、マカロニサラダ、ポテトサラダも作れます。
本物のマヨに比べると滑らかさは負けますが、子供さんが食べやすい味です。



さつまいものマヨ風ペースト。(作りやすい分量)

さつまいも・・・・・皮をむいた状態で200g

Aりんご酢・・・・・40g
Aサラダ油・・・・・40g
A塩・・・・・・・・・・小さじ1/2
Aはちみつ・・・・・小さじ2(14g)

水・・・・・・・・大さじ1~2


①さつま芋を柔らかくゆでる。

②芋が温かいうちにフードプロセッサーに入れて、Aを加えて滑らかになるまで回す。

水を少しずつ加えてまわし、濃度を調整する。
冷蔵保存で、1週間を目安に使い切る。

* * * * * * * * * *



ツナときゅうりのサラダ。

ツナ1缶の油をきって、輪切りして塩もみしたきゅうり1本と、コーンをペーストで和える。
さつまいもペーストは1/4量くらい使用。

アレルギーが無ければ、水の代わりに牛乳で濃度を調整したり好みの味にアレンジして下さいね。
油はできる限り減らしましたが、少し増やすと滑らかさが増します。


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

5分でできる。赤魚とピーマンの照り焼き。

2011年11月18日 00時00分00秒 | 魚介・練り物のおかず


赤魚をよく買います。
あっさりしているのにモソモソ・パサパサしないところが好きです。
骨もほとんど無くて子供にも食べさせやすい!
加熱したら、皮がきゅーっと縮んで丸まってしまうのが難点。切り込みをいれたら多少ましですが、私は気にしません。

フライパンに煮汁を入れて煮立たせたら、ピーマンと赤魚を並べてガーッと火を通すだけ。
くったりしたピーマンも苦みが抜けて甘くて美味しいです。
少しの酢が隠し味で、臭みを抑えて甘みも引き立たせます。


赤魚とピーマンの照り焼き。(2~3人分)


赤魚・・・・・・・・・・4切れ(皮に切り込みを入れる)
ピーマン・・・・・・・6個(種を除き、大き目の乱切り)

A水・・・・・・・・・・・大さじ3
A醤油・・・・・・・・・大さじ2
Aはちみつ・・・・・・大さじ2
A酒・・・・・・・・・・・大さじ2
A酢・・・・・・・・・・・小さじ1/2
Aこぶ茶・・・・・・・小さじ1/2(無ければ省いても美味しく作れます)


①フライパンにAを入れて中火にかけ、ボコボコ沸騰したら、赤魚とピーマンを並べて蓋をする。

②蓋をしたまま2分加熱。ボコボコ沸騰したままでOK。
*小さい切り身なら1分で大丈夫です。

③蓋を開けて強火にし、3分ほどフライパンをゆすりながら水分を飛ばす。
煮汁が少なくなってとろみがつき、照りが出たら完成。皿に盛る。


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

くせになる。さつまいもの塩バター煮。

2011年11月16日 23時12分50秒 | 野菜メインのおかず


適当すぎる写真ですみません・・・

お友達がた~くさんくれた、さつまいも!
そのまま焼いたり蒸したりするのはもちろん、サラダにしたり、くるみと味噌で和えておかずにしたり。
違う食べ方をしたくなって、思いつきで塩とバターで煮物にしてみたらびっくりするくらい美味しくできました!!
煮汁に漬けておくと、しっと~りとして喉につかえません。
貴重なバターで食欲をそそる香りも添えて。
味はほぼ塩でつけますが、少しの醤油が隠し味です。味に角が無くなります。


さつまいもの塩バター煮。(4人分)

さつまいも・・・・・・・・・400~500g(中ぐらいのもの2本。)

A水・・・・・・・・・・・・・・500cc
A出汁昆布・・・・・・・・・5×5cmのもの1枚
A塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
A醤油・・・・・・・・・・・・・小さじ1

バター・・・・・・・・・・・・・大さじ1


①さつまいもは1cm厚さの輪切りにし、水にさらす。

②底の広い鍋かフライパンにAを入れて、水気を切ったさつまいもを入れて火にかける。

③煮立ったら蓋をして、さつまいもが柔らかくなるまでコトコト煮る。芋の大きさによりますが約7~8分。

④火を止めてバターを加えて溶かす。
そのまま15分以上置いて、味を含ませて完成。


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

豆腐、どう選ぶ?凝固剤で味が全然違う!

2011年11月16日 23時12分40秒 | 食育・健康
子供も大好きな豆腐!!
やっぱり日本人の食卓には欠かせませんよね。


皆さんは豆腐を買われる時、何を見て買いますか?


私は ①「凝固剤(塩化マグネシウム=にがり)」 ②「国産大豆」 の表示があるものを買います。
③消泡剤(グリセリン脂肪酸エステル)と表記されているものもできるだけ避けます。

というのも、
①豆乳を固める「凝固剤」で味や固さがかなり違ってくる。
②外国産大豆は遺伝子組み換えである可能性がある。また、ポストハーベスト(収穫後の防虫・農薬散布)の心配もある。
③安全だと言われる物質ですが、添加物なので入っていないに越したことは無い。
からなんです。


1丁30円の豆腐を表示を見ずに買ったことがあり、あまりの不味さに吐きだしたことが・・・なにか豆ではないえぐみを感じました。
その豆腐には凝固剤(硫酸カルシウム)との表記が。
*硫酸カルシウムで固めた豆腐がすべて不味いというわけではありません)

それ以来、塩化マグネシウムで固めた豆腐を選ぶようにしています。
特に天然にがりである「塩化マグネシウム含有物」「粗製海水塩化マグネシウム」の表示のあるものを見かけると、おっ!と思ってかごに入れたくなります♪



<主な豆腐の凝固剤と性質>

天然にがり:海水を太陽の熱で蒸発させ、煮詰めて塩を作る過程で生まれる物質。現在この方法で塩を作る人はほとんどいないので、大変貴重。ミネラルを豊富に含み、味もまろやかで大豆の味を引き立たせる。「塩化マグネシウム含有物」「粗製海水塩化マグネシウム」と表記される。

塩化マグネシウム:人工的に作られた物質で、天然にがりとは別物。しかしにがりの主成分は塩化マグネシウムなので、にがりと表記してよいことになっている。
凝固反応が早く、綺麗に固めるのが難しい。しかし大豆の味をストレートに感じることができる。

硫酸カルシウム:石から取れる物質だが、最近は化学合成されることが多い。にがりに比べて凝固反応が遅く、安定して固めることができる。キメ細かい豆腐になる。大豆の味を損いやすい。

グルタノデルタラクトン:でんぷんを発酵させて作られる物質。凝固反応が遅く、安定して固めることができる。非常にしっかりと固まる。すが入りにくく、加熱調理に向く。後味にえぐみがある。


皆さんも豆腐を選ぶときの参考になさってみて下さいね^^
なかなか楽しいですよ♪

ゴマアレルギーの方へ。ほうれん草と牛肉のナッツ味噌和え。

2011年11月14日 18時59分03秒 | アレルギー対応レシピ


ゴマアレルギーが最近増えてきています。
赤ちゃんはごまを3粒しか消化できませんが、健康によいという情報の氾濫から離乳食に使われることが増え、アレルギー増加につながっているそうです。
私も、アレルギーの本を読むまで詳しい事は知りませんでした。
白米より玄米の方がアレルギーを起こしやすいということや、白身魚でもタラはアレルギーを起こしやすいということも・・・。
1人でも多くの方に知っていただけたらいいな、と思います。

このレシピはゴマ和えの代替メニューとして考えてみました。
お菓子に使うアーモンドパウダー、味噌、醤油、はちみつでこくを出し、隠し味にオリーブオイルをたらしてナッツ風味を引き立たせました。
味噌とオリーブオイルは相性がよく、きんぴらやナムルなどのゴマ油が必要な料理の代わりに加えると美味です。
アーモンドパウダーは高価ですが、お得な大袋を買って冷凍しておけば酸化の心配も無くゆっくり使えます。

赤身牛肉は、燃焼成分のカルニチンや鉄分が豊富なので、女性は特に積極的に食べたい食材です♪
というか、そんなことよりも美味しいし。笑
脂身たっぷりのステーキは苦手ですが、生姜で甘辛く煮たり、牛しゃぶをおろしポン酢で和えるのは好きです!!



ほうれん草と牛肉のナッツ味噌和え。(2人分)

ほうれん草・・・・・・・1束(4cm長さに切って、よく洗う)
牛赤身肉・・・・・・・・100g(オージービーフを使用しました)
人参・・・・・・・・・・・・3センチ(千切り)

Aアーモンドパウダー・・・・・大さじ3(18g)
A水・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
Aはちみつ・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
A味噌・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1(白味噌がおすすめですが、普通の味噌でも。赤みそは不可)
A醤油・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1~調整
Aオリーブオイル・・・・・・・・・小さじ1/2


①鍋に湯を沸かし、人参を入れる。
続けて牛肉も適当にちぎりながら入れる。
肉の色が変わったら、ほうれん草を加え30秒。
ざるにあけて、流水で冷ます。手でぎゅーと水気を絞る。

②ボウルにAを混ぜて、その中に①を加えよく和えて完成。


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

超簡単。米粉の絞りクッキー♪

2011年11月13日 23時15分41秒 | 米粉を使ったレシピ


甘いもの連発ですみません。
今週はお友達へのプレゼントに、お菓子を大量に焼きました!
普段食べきれないからと量をおさえて作っているので、どどんと大量に焼くと気分がスッキリ!!

さて!米粉のクッキーを何度も作りましたが、固くなったりぐちょっとしたり、撃沈経験多数。
バターが無いのでサラダ油だけで作ると、こくが無くて全然美味しくない。
以前に生クリームで絞り出しクッキーを作って美味しかったのを思い出し、米粉のレシピに再構成しました。
すると、びっくりするほどサクサク!
薄力粉との違いも全く感じられません。
米粉なのでぐるぐる混ぜても平気だし、バターを練ったり粉をふるう手間も無いので、生地作りはスプーン1本で1分~2分くらい。
お菓子作り初心者の方にこれほど向いているクッキーは無いのでは?というくらい簡単~♪
子供も喜んでお手伝いしてくれます。一緒に作ると楽しい^^


米粉の絞りクッキー♪(作りやすい分量。約30個分)

<プレーン>

純生クリーム・・・・・・70g
サラダ油・・・・・・・・・70g
きび砂糖・・・・・・・・・50g
米粉・・・・・・・・・・・・120g
コーンスターチ・・・・・40g
ベーキングパウダー・・・・小さじ1/4
塩・・・・・・・・・・・・・・少々

<ココア>
米粉を110gにし、無糖ココア10gを足す。
きび砂糖は60gにする。


①オーブン予熱190度。

②ボウルに材料を入れてスプーンでぐるぐる混ぜ、生地が均一になったら絞り出し袋に入れる。
クッキングシートを敷いた天板に、生地を好きな形に絞り出す。
(天板に入りきらない場合は、無理せず2回にわけて焼いて下さい。生地は室温放置で大丈夫です。)

③オーブンに入れて温度を170度に下げて15分、さらに100度に下げて10分焼く。
*米粉は水分を含みやすいので、低温で水分を飛ばすとよりサクサクになります。
保存は乾燥剤と共に密封容器に入れ、2週間ほど。


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪





私の手作りハンバーガーを白目で食べる長男。

あまりに変な顔が上手いので、どこで覚えたん?!!と驚いていたら、
主人にお前の真似やろと突っ込まれました。
最近はパンも丸めてくれるし、ピーラーで野菜の皮もむいてくれます。
my包丁が欲しいそうです。



変顔じゃない時はこんなにかわいいです。←親ばか



次男が・・・・!



かぼちゃのスープが鼻にまで入ってる。
窒息するやろ・・・

美味しいねぇ、うんうん。笑

ヨーグルトの整腸効果と日本人。

2011年11月13日 23時06分53秒 | 食育・健康
最近読んだ本でおもしろい記事を見つけました。

「食物繊維を気にして、米を控えて果物や野菜やヨーグルトを食べる人」
「食物繊維を気にせず、米を3食しっかり食べる人」


この2例では、前者のほうが圧倒的に便秘が多いというのです。


最近では・・・・
大人でも、子供でも、便秘と言ったら「ヨーグルト」。

しかし、日本人は昔から乳製品を常食してこなかったため、体質にあわない人が多いようです。
乳製品の過剰摂取がアレルギーの増加に関連しているとか。


ヨーグルトを食べても便秘が解消されない人は、体質にあわないのかもしれません。

実際私もそうでした。
私は食べるものに気をつけているし、運動もしますが、気を抜くと便秘します。
ヨーグルトは含まれる菌の種類によって人と相性があるというから、色々なヨーグルトを試しましたが・・・整腸効果は感じられませんでした。
だから常に食事に気を使っていて、好きなものを食べられない・・・というのが密かな悩みでしたが、
ごはんと発酵食品(ぬか漬け、納豆、味噌汁、キムチ等)を食生活の基盤にしてからはかなり体調がいいです。

食事って本当に不思議。お米を食べていると、欲しくなるおやつも変わります。
ごはんで胃が満足できるから、甘いものへの欲求が薄れるようです。
私の場合、ストレス解消だったチョコレートを買うことが無くなりました!




参考

ぬか漬け:食物繊維と乳酸菌が同時に摂れる。余った野菜をぬか床につっこむだけで簡単&経済的。しかし塩分量は多い。ぬか床の手入れもある程度必要。

納豆:食物繊維も多く、乳酸菌と違い納豆菌は胃酸でも死なない。ビタミンKを多く含むので、脳梗塞の治療薬(抗血液凝固剤)を服用している人は食べてはいけない。

ヨーグルト:乳酸菌数は多いが、脂肪を含む。毎日食べ続けるには値段が高い。日本人の体質にあわないこともあるので、過剰摂取には注意。

ヤクルト:少量で手軽に乳酸菌が摂れて、効果がある人も多い。歯医者では子供に飲ませると虫歯になるリスクが高いと注意される。(私は甘くて続かなかった・・・)


* * * * * * * * *

自身やお子さんが便秘で悩んでいるなら、お米をしっかり食べることを試してみるといいかもしれません^^
日本人の遺伝子に組み込まれているものですもんね。

でも、嫌いなものを無理して食べるのもストレスですよね。続きませんし、体にもよくないと思います。
美味しい雑穀ご飯を探してみたり、ご飯と相性のいいふりかけを探してみたり。ストレスのない範囲で試して、効果を実感できるのがいいですね。


ちなみに雑穀は色々試したところ、

「やずやの発芽十六雑穀」通販だし高いけど1番美味。
「はくばく おいしさ味わう十六穀ごはん」スーパーで手に入る中では1番のお気に入り。

この2つが私のおすすめです♪

米粉と生クリームのふわふわケーキ

2011年11月11日 16時41分18秒 | 米粉を使ったレシピ


最近手に入らない「バター」。
でも純生クリームが手元にたくさんあり、生クリームで簡単なケーキができないかな?と何度か試作をしていたところ、美味しい配合ができました!
私はカトルカールが苦手です。特に市販のパウンドは酸化したような脂っこい味がどうにも・・・。
ですが純生クリームで焼くと、純乳脂肪のふわーとした控えめな香りが気に入りました。

小麦粉で試作していましたが、米粉を使うと「始めふわっ&後からもちっ」とした食感になり、こっちのほうがしっくりきました。
米粉はふくらみが悪いので、ベーキングパウダーを多めに使わないと綺麗に作れないのが気に入らなかったけど、メレンゲを加えることでふくらみは解決。新食感のパウンドケーキです^^


米粉と生クリームのふわふわケーキ(16cmパウンド型1台分)

A純生クリーム・・・・・・・100g
Aきび砂糖・・・・・・・・・・・40g
A卵黄・・・・・・・・・・・・・・1個分
A牛乳・・・・・・・・・・・・・・10g
Aラム酒・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2(ブランデーやオレンジキュラソーでも)
A米粉・・・・・・・・・・・・・・・80g
Aコーンスターチ・・・・・・・10g
Aベーキングパウダー・・・小さじ1/2

B卵白・・・・・・1個分(冷たい状態で)
B上白糖・・・・・20g
B塩・・・・・・・ひとつまみ


********************************
下準備

・型に敷き紙をひく。
・オーブン予熱190度。

********************************

①ボウルにAを上から順番に加え、泡立て器でぐるぐる混ぜる。米粉なので混ぜすぎても問題なし。

②Bを綺麗なボウルに入れて泡立て、ピンと角のたつメレンゲを作る。

③①にメレンゲのひとすくいを加え、ぐるぐるっと均一になるまで混ぜる。
残りのメレンゲを加え、ゴムべらに持ち替えて、全体が均一になるまで切り混ぜる。
*混ぜすぎてメレンゲの泡をつぶさないよう注意。均一になったところで混ぜ終わり。

④型にいれ、オーブンを170度に下げ、40分焼く。(生クリームを常温に戻したら35分、冷たいままだと40分が目安。)

⑤焼きあがったら型から出し、ポリ袋などに入れて粗熱を取る。
焼きたてはサク、ホロ。冷めたらフワ、モチ。
冷めたら綺麗なラップで2重に包んで保存する。

*涼しい季節なら、室温で4~5日は美味しく食べられます。
ただ油分が少ないので、カトルカールのように長持ちはしません。
レンジで数秒またはオーブントースターで温め直して食べると、焼きたての風味が甦ります☆

↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪


長男の咳があまりに長引くので、他のお医者様を受診すると、喘息だと診断されました><
皆さんも風邪薬が効かないようなら、喘息やマイコプラズマを疑ってみて下さいね!

申し訳ありません。引き続きコメント欄お休み中です。