オタクが長文語ります。ご了承ください。
「ココアのパウンドケーキ」を初めて作ったのは、中学生の時。
子供が作るにしてはそれなりの出来だったと思います。
しかし大人になってから作ってみると、全く納得がいかない・・・・。
まあまあ、なのである。美味しいなー!!という、感動が無い。
ということで、4年前から試作が始まりました。
→チョコレートを溶かして生地に混ぜ込む。
味は濃厚だが、冷めた時に生地がしまってふんわり感に欠ける。
→生地にココアだけ混ぜ込んで焼く。
あっさりしすぎて物足りない。
色もチョコレートを連想させるのにはどことなく薄く美味しそうに見えない。
4年間、作っては撃沈し、全く作ら無い時期もあれば、また思いだしたように作って撃沈する。
「美味しいけど100点では無い。」ひたすらその繰り返し。
栄養の専門学校に通っていたころ、自分に関係の無い製菓の校舎にまで入っていって先生に質問していました。
毎日ケーキを持って質問しに行く。(もちろん栄養の勉強もしていましたよ!)
本当にケーキに関してはしつこくて、先生にも「あなたは完璧を求めすぎなのよ。これで十分でしょう!!少しは妥協しないと仕事場でやっていけないわよ!!」と注意されました。
そう言われても、納得いく配合が完成するまでレシピの数字が頭から離れず集中できない。そのレシピに対する執念は10代がピークでした。
今は子供もいるのでいい感じに気がまぎれて、ゆっくりしたペースで試作できるようになりました。
そして。
ここ最近、植物油脂でケーキを焼くことに慣れてきた私ですが、それをヒントにレシピを再構成したところ、完成しました。
私が追い求めていた「ココアのパウンドケーキ」が。
*ポイント*
①冷めてもふんわり感を保てるようにバターと植物油脂をブレンドする。
②無糖ココアは油脂100g・卵2個に対して、
20gは少しだけ薄い。25gでは濃い。ベストは23gだ。
③白砂糖だけでなく、黒砂糖またはブラウンシュガーを混ぜることで見た目も味も向上する。
④生地はココアだけでも、大きめに刻んだブラック板チョコレートを混ぜ込むことで、濃厚なチョコレート部分も楽しめる。
見よ!!!ふんわり感を保った濃厚な生地を!!!
単なるココアパウンドケーキを作る為に、どれだけの時間と手間を費やしたんだろう。
まぁいいか。やっと納得できたんだから♪♪
みんなも是非作ってみてね~~~(*^_^*)
ブランデーダブルチョコレートパウンドケーキ。(長さ21センチのパウンド型1台分)
無塩バター・・・・・・・・80g(無塩マーガリンでも作れますが、バターの方が断然美味しいです)
ピュアオリーブ油またはサラダ油・・・・・・20g
上白糖・・・・・・・・・・40g
黒糖・・・・・・・・・・・・30g(だまのあるものはざるで漉しておく。ブラウンシュガーでもOK)
卵黄(M)・・・・・・・・・2個分
牛乳・・・・・・・・・・・・大さじ1
ブランデー・・・・・・・大さじ1
A薄力粉・・・・・・・・・・・・60g
A無糖ココア・・・・・・・・・23g(バンホーテンを愛用)
Aアーモンドパウダー・・・・15g
Aベーキングパウダー・・・・小さじ1/2
卵白(M)・・・・・・2個分
上白糖・・・・・・・・20g
塩・・・・・・・・・ひとつまみ
ブラック板チョコレート・・・・1箱(55g。ここではガーナブラックを使用)
仕上げ用ブランデー・・・・・20g
下準備
*Aをあわせてふるう。
*型に敷き紙をひく。
*オーブン予熱180度。
①ブラック板チョコレートを刻みます。
大きさはこれくらい。写真より小さいと溶けてしまって食べ応えが出ません。
②室温に戻した無塩バターをボウルに入れて泡立て器で練る。
柔らかくなったら、ピュアオリーブ油またはサラダ油を入れてゆっくり混ぜて均一にする。
そこへ黒糖・上白糖を加え、泡だて器で白っぽくなるまですりまぜる。

こんな感じにふんわりします。
③卵黄を入れて混ぜる。
牛乳・ブランデーを加えて、飛び散らないようにゆっくり混ぜ、なじませる。

バタークリームみたいな状態になります。
④メレンゲを作る。
綺麗なボウルに卵白と塩を入れて泡立てる。
砂糖は2回に分けて加える。

ピンと角がたてばOK 。
⑤メレンゲのひとすくいをバター生地の方へ入れ、泡立て器でぐるぐるまぜる。

固い生地を緩めるためであり、メレンゲの泡は消えても問題ありません。

そこへあわせた粉類の半量を加え、ゴムベラで切り混ぜる。

半混ぜ状態になったら、

メレンゲの半量を加える。
また半混ぜ状態まで切り混ぜて、

残りの粉類をすべて入れ、切り混ぜる。
半混ぜ状態になったら、

メレンゲの方のボウルに生地を移す。
均一になるまで切り混ぜる。

チョコレートを入れてさらに切り混ぜる。

生地全体チョコレートが散らばり、ツヤが出たら混ぜるのをストップ。
⑥真中を気持ち凹ませるように型に入れます。
⑦オーブンに入れて温度を160度に下げ、40分焼成。

焼き上がり!!
⑧焼きあがったら型から出して、仕上げ用のブランデーを塗ります。
ハケは不要。

ラップをこのように折りたたんで。

表面にまんべんなく染み込ませます。
⑨粗熱が取れたらしっかりラップで包み、室温で1晩寝かす。
完成。
↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪