茗荷竹(みょうがだけ) 晩春の季語
(kazuyoo60) さんから,ミョウガタケの画像があります。
検索なさればレシピもあります。根ではありません。
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/myougatake.htm
のコメントを戴いた。
【解説】
ショウガは多年草。香味食料として古くから使用されてきた。
晩春萌え出た根元近くの、やわらかい茎を刻んで刺身のツマや汁の実に用いる。
えぐみもなくほのかに茗荷の香があり風味が良い。栽培は籾や藁をかぶせて作られる。
【茗荷の茎】
茗荷竹は、ミョウガの若い茎葉のことである。
ミョウガは、古い時代に中国から渡来し、野生化したものが本州から九州の地域に生育している。
一般的には、ミョウガの花芽の方が食されているが、若い茎も美味である。
同じミョウガ属には、香辛料として有名
youtube 茗荷竹の栽培
和代(kazuyoo60)さんからコメ戴いてから、試行錯誤していた。
なんと何と、茗荷竹が季語として登録されてをり、「茗荷竹」を季語とし詠んでみました。
和代さん有難うございました。
ミョウガ芽が伸びる - 日々是好日・スローライフ (goo.ne.jp)
▼ 茗荷竹 掘りて刻みて 食べにけり(縄)
▼ 茗荷竹 根元の白身 疎まれし (縄)
夢に泣きて朝餉すすまず茗荷竹 /皆川白陀
疎まれている気安さに茗荷竹 /清田三和子
茗荷竹四五本ながら伸びゐたり /石塚友二
コメント欄はOPENです。
自分的にはあまり食さないのですが、味噌をつけて食べるのが良いと言いますね。
季語があるという事は、季節の食べ物ですね。
旬のもは、新鮮で美味しいですね。
先日検索していた時に花ミョウガよりも優しい味と書いていました。もう遅いかな、探してきて、今年味わえそうならです。
初めてですが食べてみたい気がします
そうですね、ミョウガに少し土を寄せておきましょう
やっぱり茗荷は、これから出てくる「ミョウガ花」が美味しいようです。
株元に出る緑・白いその上に白い花が咲く・・・・
やっぱり食べるのだったらこの花ですね!!
季めて、季語にまつわる話、関する俳句、て、季語にまつわる話、関する俳句、至るまでの経緯をUPしました。
これからもよろしくね!
茗荷や、生が香りの強いもの…を好みます。
茗荷を食べると、物忘れがひどくなるとか、昔の人は面白いことを言ったものです。
▼ 茗荷竹 皮むき食べた 甘酢にて
何でも試す すぐやる課長 (縄)
此れには参った、驚いた kazuyoo60をばは、すぐやるかの大課長!!!
アッパレ・・。
、
育成法やレシピに句作まで・・・。
ツーンと目頭が熱くなります。
子規の句もありました。
すさまじや庫裡のうしろの茗荷竹
▼ 茗荷竹 初めて食し 輪広がり
口にするのは やっぱ花ダベ (縄)
食べてみましたが、茎が硬い、やっぱりもうチョイ早い時期、画美味しいでしょう。
しかしあの楕円形をした茗荷の花にはかないませんね!!
茗荷大好き人間、