「三度目の正直」で、記憶に残る事
≪占いや勝負で、一度や二度は当てにならないが、三度目は確実であるということ≫
▲ 合唱団 年末恒例の国技館で第九を唄う会の希望パートに入るために何度も練習。
願いが適って本番で歌い上げたときの快感。
▲ ダイエット 挫折と成功のくり返しながら10キロ減量。今また元に戻っている。
▲ 試験の思い出 社会保険労務士に5回挑戦ヤット合格。よくあきらめずに頑張りました!
▲ 野球のレギラー 「これでだめなら交代と監督に言われ奮起し、3打席
目に安打。監督から「やればできる出ないかと」褒められた。
私の思い出は、やはり試験でした。毎年毎年昇任試験があり此れに落ちた。やっと4回目
に合格皆さんと肩を並べられた・・・・。
◎ 「三度目の正直」で皆さんは、どんなことを思い浮かべますか。また何か体験したことで思い出は何ですか!?聞かせてください!
小中学生の頃。 大人になってなって・・・ チョイとお聞かせください。
(ある雑誌を参考に作成しました)
世の中を 斜めに見しや 斜頸為り(縄)
コメント欄は開いてます
4度目でパスしました・・・。
そうとう低脳の部類でした
実践を既定の年数勤め、試験権利を獲得し
その後、申し込んで受験です。
奇しくも、還暦でした。
脇目も振らず、一心に問題へ取り組みました。
一念が通じたものか、一度で受かりました。
余分な受験料や崖っぷちという覚悟。
努力は怠らずに、誰もいない処で涙がこみ上げました。
私諦めが良いのか根性がないのか3回目まで頑張れてないかも(笑)
「三度目の正直」よく使う言葉ですね。
資格や社内資格試験など、いくつかの資格を取得しましたが、なんとなく合格していますので、あまり三度目というイメージがないです。
ダイエットは駄目ですね。
若いころの体重に戻りません。。。(笑)
* ヤリマシタ 国家試験に 挑戦し
見事掴んだ 福祉士合格(縄)
還暦にヤリマシタ
* 思うこと 初志貫徹や やり抜くと
失敗失敗 心折れるや(縄)
最初の出発はよろしいですが、長い年月・・・・失敗、つい心が折れることが・・・・・・。
* 本日は 小野道風 upした
帰る飛びつく 4回5回(縄)
頑張りましょう。
* 頑張りは 絵に描いた餅 いや違う
初志貫徹ぞ 成功までの(縄)
歳重ね、頑張り効かぬ 先が見え!!
ぼんやりと過ごしているからでしょうねぇ・・・。
宝くじはなんか買っても当たりませんでした。
買っても当たらないのならと買わなくなって久しいです。