日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

門   松

2019年12月30日 | 総  神事、仏教に関すること

正月準備整う

門松を立てました。

 

 

縁起物は、29日は、「苦を共にする」、31日は、「1夜飾りは縁起よくない…」言って、

29日、31日は避けるのが習しです。


松を立てる家は、あまり見かけなくなりましたが、10年来の習わしなので28日に立てました

 

 

 

 
      町会支給の「謹賀新年」と、門松を立てました


 裏出入り口(アパート入り口)にも立てました。
単身者で故郷に帰らない人もおられるので、正月の気分だけでも・・・と
思いまして・・・・・わが家と合わせて2対立てました。


 玄関も正月用の活花に加え、頂き物で賑やかになりました。
鏡餅も座りました。

 


門松は、年神様を縁起よく迎えるためのシンボル(目印)で、
悪病神は此処でシャットアウトする、そんな伝えがあるようです。
松は常緑ですので、枯れないので縁起がよいと言われてます。

 

 

皆様令和元年も間もなく幕、令和2年です。

いろいろお世話様でした。

どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。  来る年もよろしくお願いいたします。

 

open

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冊子作り奔走中

2019年12月29日 | 技術  PC・創作・作りもの

『自選10句集』 かめの会

 

「かめの会」が発足以来まもなく2年となる。

俳句の先生から、冊子・編集・印刷を依頼された。

カラー印刷でインク代が案外かかる、材料代として実費?円にしようか。

”あとがき”を先生に相談しなくては、仕上がるまではあれやこれやと・・・。


  表紙
 


 表題と背景画


 自選10句

一人1ページで13名ですから始まれば早い、

俳画の絵を選定するのが一苦労です。

ゲラ摺をして、校正しなくては、サアひと踏ん張りだ!

 

 

コメ欄は閉めています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極狭の庭に咲く菊

2019年12月28日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

 ほったらかしの菊
寂しい極庭

 

 

 


細長の庭です。


ほったらかしの菊は背高である


三色咲いています。

 

 

コメ欄は閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨模様のラジオ体操(12/27)

2019年12月27日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

出掛ける時は路面が濡れて、暗かった

帰りはポツリポツリと雨粒が・・・・。



皆さん傘を持って会場へ、

お互いの顔が良く判別できないほどの薄暗さ、14人~15人が集まった。

普段は70~80人ほどです。

 


 薄暗い、皆さんよく集まりました。


 真面目に出席するお母さんと就学前のお子さん


 身体をほぐしています


傘を用意して・・体操が行われているか半信半疑での集合


 カードに印を押す係員


帰る頃はいくらか明るくなってきた。
しかし雨粒が落ちて来た。

 

 

皆さんこの雨模様では・・・・?と思いながら、しかしガヤガヤと人の声。

折角来たのだから体操して帰ろう。

 

朝ぼらけ寒さの中を集まって
        元気に体操帰りポツポツ (縄)

 

 

open

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビに24時間営業、是か非か

2019年12月26日 | 総  未分類

店を開く、朝6,00~夜12,00頃まで



今あちこちで深夜のコンビニの営業時間の議論が熱い!

 

政府の働き方改革、人づくり革命か、

はた又、高齢化、労働人口減少の人件費高騰の負で、いまコンビニ24時間営業が熱い。

サービス業が元日営業や24時間営業の見直しが論議の的になっている。

 

 また、24時間営業をコンビニエンスストアでも一部見直す動きがあり、
是か非かという議論が新聞などの報道が賑やかです。

報道によれば、コンビニの24時間営業も一部試験的実施などから時間軽減の動きが強い。
 
なぜこのような他愛な問題を取り上げたかと言えば、
お隣同士でもあり、よくコンビニを使わせてもらいます。現役時代の若いころならともかく、

後期高齢者になると夜間の活動は全くない、よって時短の必要アリの結論です。

お隣同士で店長と時々世間話をしますが、店員確保、補充には大変のようです。

2人あるいは3人で店番をしていますが、必ず外人さんが一人おります。
日本語が達者で、仕事には差し使えありませんが、

過日「メリケン粉下さい」と言ったら、???まったく意味が通じなかった。
奥から他の人が来て応対してもらいました。



 
店の入り口付近に、勤務員募集の張り紙は絶えたことが無く何時も見かけます。
 
かつてコンビニは若者のもの、という印象が強かった。
しかし、日本のコンビニ最大手のセブンイレブンの来店客は高齢化が進んでいる。

1989年では20代以下が約6割を占めていたが、
2017年ではわずか2割だった。一方、50歳以上は約1割から約4割へと4倍にも増えている。
 
高年齢層では、若者と比べて深夜のコンビニ利用が少ないことは容易に予想できる。
今後、更なる高齢化の進行により、24時間営業へのニーズは低下するは間違いない。


 

何故こんな議論に参加するか

お隣同士でもあり、我が家のトイレの裏窓下がコンビニの駐車場なんです。

1晩に2度3度起き、その時駐車場を覗くと駐車車両はポツリポツリで、コンピには煌々と電気がついています。

コンビニ店は、あらゆる個所に有り電気が点灯していますと
道行く人が気分的に何か心強く防犯的観点からは安全安心を呼びますが、

利用客を見ますと、24時間短縮に入ってもよいのではないだろうか、そんな気がします。

深夜営業の試験的実施が如何様になりますか!?
 
 
 
コメント欄は閉めています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんはスルーして通り過ぎた

2019年12月24日 | 自然  活   花

サンタさんは我が家には来ない
活花が玄関に!


 

皆さんの家庭にはサンタさんが来ましたか!?

わが家には煙突はなし、老夫婦だけなので、

サンタさんはスルーして行きました。

雪も降らないし、ソリに乗れない困ったな~と

サンタさんも思案顔、歩いてくるので時間がかかるのでしょう。

 


わが家の玄関に、ポインセチアの赤い花・・・。


わが家の前の「日の出保育園」まで来ていましたが、
わが家はスルーでした。




日の出保育園の灯かり

 

 

 ・老夫婦サンタは来ない花を活け  (縄)

 ・術後かなサンタもスル―酒もなし (縄)

 

open

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かめあり句会、12月例会

2019年12月24日 | 総  健  康

「検診は、予防医学の道しるべ!」

俳句を通してアピール

 

 

 


かめの会12月例会
お陰様で出席することが出来ました。


 清記一覧表の一部


 

12月の出句

 

              退院や空晴れ渡り雪の富士
                               はれて 退院 すことが出来ました。
                   雪の富士山を眺めながら・・・・。  

              リハビリ散歩追い越されし師走かな
                           退院後リハビリ散歩、健康回復に努めていた。
                               ・・・が、スローの散歩で多くの人達に追い抜かれた。
            
        春待って高尾山にもう一度

                             葛飾ハイキングクラブに入会し、月2回程      登山をしていた。
                  健康を取り戻し都民のオワシス  、 高尾山にもう一度登ってみたい…願望。

 

◎俳句を通して「検診へ行こう」訴える

は気から」という言葉がありますが「検診は健康への道しるべ」と言うことを強くアピールしたい。

俳句披講の時に、入院日、入院期間、手術の方法、退院日などを皆さんに説明し「皆さん検診に行きましょう」と、

早期発見、早期治療が大切なかとを強調しました。

代医学は早期発見早期治療であればガンは征服できます。幸いわが身は、ステージは初期で医師から
大丈夫と笑いながら外来の診察を受けた。


最近は率直にあなたはガンですと、ストレートに告げられる。昔はガンの告知は、
家族を呼んで周囲を固めてから言われたそうです・・・・が?

火災でもボヤのうちの初期消火。綺麗な花でも花が咲き花粉が飛び散るようになると末期症状ですと告げられた。

ガンを美しい花に例えれば、小さな蕾のうちに治療(切除)すれば大丈夫。これが、花がきれいに咲き揃い、

やがて花粉が飛ぶようになったらステージ5、医師も手が付けられないとのことでした。

”飛び散る花粉(ガン細胞)”が血液の中に入って(リンパ)体内臓器のあちこちに転移して、ガン化するとのことです。

現代の医学「早期発見、早期治療」が最も大切で、年1回(又は半年に1回)の検診されることが特に重要ですと言われました。


◎ガン進行とステージ

病気の進行具合をステージ」    の言葉で表わし「ステージ1(初期)~5(末期)」に分けられます。

このリンク先をよく読まれると、初期発見がいかに大切かがわかります。

12/25のかつしか区報「ガンの検診について後期高齢者への検診に行きましょうが掲載されていた。

臓器の部位により異なりますが、1000円前後で受診できます。

病気の2人に1人はガン疾病者です。

「検診は、ガン予防の道しるべ」

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬 至

2019年12月22日 | 社  食   物

今日は冬至(12/22)

師走・冬至 & JR亀有駅前の様子

 

 

1、冬至とは

東京都内の銭湯では、冬至の12月22日(日)に「ゆず湯」を実施します。

ゆず湯は古くから続く日本の伝統行事です。

「冬至にゆず湯に浸かればカゼをひかない」と言われてきましたが、これは単なる言い伝えではありません。

ゆずの果皮はビタミンA・C、カリウム、カルシウムなどの栄養を多く含んでいます。

また、体内の代謝作用を円滑にして、疲労回復効果のあるクエン酸も豊富に含んでいます。

このようなゆずの効能を昔の人は経験から知っていたのです。


2、冬至の日を境に運が向いてくる「一陽来復」 

冬至とは1年で最も日が短いということは、翌日から日が長くなっていくということ。

中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、

陰が極まり再び陽にかえる日という意の「一陽来復(いちようらいふく)」と言う。

冬至を境に運が向いてくるとしています。つまり、みんなが上昇運に転じる日なのです。
                     (PC雑学辞典から)



3、冬至と街の様子(亀有駅前)

句会で、JR亀有駅前を通りかかった(11/21)。師走の街をそぞろ歩いてみた。



駅前もそれほど師走と言った忙しくはありませんでした。


こちら葛飾区亀有公園前派出所モニメント
駅前の治安は俺に任せて!!


 亀有駅ガード下花屋さん、クリスマスツリー

 


 献血車、午前中の献血は終了しましたの張り紙がありました(係員昼食中)
ヨーカドーの前で見かけた献血車

 


  太陽光で発電して自動で水やりを行う立体型の花壇
「フラワーメリーゴーランド」

 

冬至かな花屋の奥のバケツ水  (縄)

 

 

open

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺で見かけた花々

2019年12月21日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

3ヶ月前の夏の思い出から

PCの奥深く、9/15の日付けで保存されて

 

江戸川区善養寺に出かけた時のスナップ写真。

花や木の名前も分からないが、ネタ切れ繋ぎでUPします。

 


 ①


 ②


 ③

 
  ④


  ⑤


  ⑥


 ⑦

 


  ⑧

気の赴くままにシャッターを切り、

後で名前を調べようとしましたがそのままでした。

暑い夏の日に出かけ目に映った花々、何時までもPCの底に眠らして置いたのでは……

季節遅れではありますが、陽の目に当ててあげよう。

 

 

コメ欄はお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽんの歌こころの歌,その2

2019年12月20日 | 社  音 楽



 歌が綴るお国巡り・東北編 


『NHKラジオ深夜便』をブログ風に編集しました。
≪画像はそれぞれのブロックからお借りした≫






歌が綴るお国に巡り・東北編≫の、その内容をブログ風に仕立てました。

ご覧、お聴きください。


 
山形・・「おしん物語」



1983年放映のNHKの朝ドラ「おしん」のストーリーをまとめました。

「おしん」は橋田壽賀子さん原作・脚本の朝の連続テレビ小説で、明治生まれの女性の人生を描いています。

放送期間は1年間・回数は全297回、平均視聴率52.6%とテレビドラマ史上最高視聴率の数値をたたき出し、
海外でも放映され人気を博しました。

本投稿ではドラマの章立てに合わせ7章に分け、結末までまとめています。
当時日本中がおしんブームに沸きました。

をお聴きください  「おしんの子守歌」 




 
福島・・「智恵子抄」

 
 『智恵子抄』は愛の詩集である。

芸術家であった高村光太郎は、近代詩の道に多くの優れた業績を残したが、それに並び智恵子夫人にかかわりのある詩を長い年月にわたって作っていた。

年代で表すと明治45年から昭和25年の間であり、光太郎の年齢でいうと30歳から71歳までの40余年もの長期にわたっていた。

『智恵子抄』の作品には恋愛と結婚、智恵子夫人の狂気とその死、なき夫人への追慕といった2人の愛と生活の全てが織り込まれている。

愛の喜び、生活の変転、狂気の妻を看取る苦しみ、人の世の悲しみなど、愛を中心とする情意の世界が様々に語られている。


歌をお聴く下さい・「智恵子抄」 


 
 
岩手・・遠野物語

 
日本民俗学のメッカ遠野郷は、現在の岩手県遠野市周辺にあたる。

その遠野地方に、今なお語り伝えられている民間信仰や異聞怪談の数々。
山の神、山女、雪女、天狗、川童(かっぱ)、オシラサマ、オクナイサマ、ザシキワラシ……。

これらを採集整理し、流麗な文体で綴った本書は、柳田国男の愛と情熱が行間にあふれる民俗洞察の名著である。
 
  歌をお聴きください・遠野物語

 
 
 
 
コメ欄は閉めています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする