goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

イチゴ

2025年05月02日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

イチゴの花盛り
 一株のみ赤い実がなんり、摘まんで食べた!!

 

 

 過日、絹サヤエンドウをもぎって獲っていた。

 イチゴの葉っぱが、地面一杯に這って白い花が咲いていた。葉っぱの生育して元気が良
い割に花の大きさが小さい。葉の裏側に隠れるように咲いているのも有れば、葉の上に茎
を突出しているのと様々でした。

 観察していると、隠れるようにい赤い実がチョイト見えたので、葉をめくってみると、
赤い実が成って居るではないか!!4ケ有り2ケは赤くなり、他の2つは白と赤の混じり
で未熟でした。突然の珍客の発見に嬉しくなり、全部もぎ取り水道水で洗い口の中に放り
込んだ~!イチゴの甘味、未だ若かり青味の味が混じりほろ酔いイチゴの味を試みた。

  イチゴの生育は早い、アット言う間に大きく成り赤くなる。10日もすれば赤い実が
沢山成るであろう。地面一杯の葉の生い茂る様子を見ていると頼もしい・・・・!!



        小さ実が沢山成って居ます。

4月13日の誕生花と花言葉|イチゴ(苺) | LOVEGREEN(ラブグリーン)
           花盛り

 
            只今、白い花が盛りです。

画像
            一株のみ突然の珍客

              

       1株のみ早熟の株あり、4ケもぎって食べた。

 

 

   朝露の イチゴの花に 濡れにしや

          1株のみに 赤い実熟れし(縄)

 

 

コメント欄開いてます。

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヌサヤエンドウ

2025年05月01日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

盛り終わる・・・か!?

 

 

  狭い庭の隅に、お隣から頂いたサヤエンドウを植え付けた。

株数にして10株ほどですが、順調に生育、花が咲き実をつけた。

3月13日「初採り10さや程・・・」の記事が残っていた。

今年は早い植えつけ、順調に生育し、随分もぎ取った。

  ここ数日の観察すると、花の付きがやや少なく実付も減少し、盛り
も過ぎたと言うことだろうか~~・・・!

  昨日は、ことのほか沢山収穫が出来ました。日数の間隔を置いたの
で固い実も含まれていました。

 


    見の付き方が疎らなり・・。


   蔓るはみどりで頑張っている。


  あちこちに実が付いている、取り残しです。

サヤエンドウ/スナックエンドウ(スナップエンドウ)の育て方 ...  
  採取前のキヌサヤの実の付き方


    採れました。

 

  キヌサヤを 手の感触や 柔らかの

        赤子の肌を 触りし想う (縄)

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヌサヤエンドウ

2025年03月13日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

初物をもぎ取る、10ケ程~~

 

 

狭い庭の隅に、お隣から頂いたサヤエンドウを植え付けた。

株数にして10株ほどですが、順調に生育、花が咲き実をつけた。

エンドウの味は分かってっは居ますが、自分で栽培した初物、頂いた隣の方にも
その成果報告と相まって、初物をもぎ取った。

チョイと茹でてマヨネーズで食べましたが、自ら栽培した初物は格別の味がした。

 


 こちらにも 花が咲いています。


   実が付いて・・・。

サヤエンドウとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸 ...

 

      キヌサヤや柔らかきこと舌に聞く (縄)

    絹莢の花に薄日や朝陽射し(縄)

 

コメント欄は開いてます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヤエンドウ

2025年02月05日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

エンドウ(サヤエンドウ/スナップエンドウ/グリーンピース)の ...
    早く大きく成~れ

懐かしき思い出の・・・、家庭菜園
サヤエンドウを栽培中です!

 

定年後あちこちで菜園を試みた。

市川・国府台、そして近くの葛飾区民農園での野菜作りに、土いじりの楽しさを知った。

自然は決して嘘はつかない!!
丹精して面倒を見て栽培するとそれなりに収穫を得た。

しかし、天候ばかりはどうすることも出きなく、台風や長雨、日照りの時は
人間の力ではお手上げでした。

「土と戯れる」自然相手の家庭菜園も10年余を続けましたが、歳には勝てず
日増しの腰痛に降参し中止と相成った。

そんな経験・体験を基にして庭先の猫の額ほどの場所・花壇続きの地に
サヤエンドウを栽培しています。

此処までは先ずは順調で、後は花を着け4~5月頃、
実が成ることを祈るのみです。

 

 

支柱はを使いました


サヤエンドウが順調に成長しています。

 

ツルは規則正しくエンドウマメ | 【農薬不使用】信州長野の ...
エンドウの蔓、葦に巻き突く 

 

 

エンドウに手を施して昼下がり
         つる巻き付けや葦の節目に (縄)

 

 


スダレ編みに使ったの残り、
       これを支柱に使いました。

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光・塩原ドライブ旅行、その4

2024年09月30日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

輪王寺横の池

 

足腰弱の関係から、近場で散策、輪王寺周辺と相成った。

日光東照宮で最も古く、そして大きな建物の輪王寺を見た後、池を見て回った。

寺社の楽しみ方のひとつが四季折々の変化が楽しめる美しいお庭です。

自然の景観や石などを使ってさまざまに表現されるお庭は、とても奥の深い世界です。

 

庭園の4大要素

日本庭園に欠かすことができない4つの要素をご紹介します。 


(1)水

生命の源であり、穢れを清めるとされる「水」。
枯山水のように、実際に水を流さない場合でも水の波紋や流れが表現されていて、
要素としては取り入れられています。 

(2)石

自然の万物に神様が宿るとされると信仰がある日本古来の信仰。
仏教においても、石ひとつを仏様に見立てたり、いくつかの石の組み合わせで
仏様を表していたり、重要な役割を担う要素です。 

(3)植栽

日本庭園らしさを演出する植物である「松」。
永遠や不変を象徴し、多くの庭園で松が植栽の主役となっています。
他には、ツツジやサツキなど色彩を加える植物もあります。 

(4)景物

石灯籠や飛び石、蹲踞(つくばい)、竹垣など、いわゆる空間を
演出するためのアイテムです。

 

 

 

 

日光東照宮2分でわから早解説 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまみ菜

2024年06月20日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

「つまみ菜」の栽培

やっぱり自然の大地は素晴らしい
(箱庭栽培失敗の巻)

 

発芽はしましたがその後の程よく成長しない!

茎の部分が徒長して倒れたり、葉が枯れたりて思うように大きくならない。

平の植木鉢、丸の植木鉢、苗スターレットの空が有ったので試みましいたが、失敗の巻・・・。

区民借上げ農園を止めたので野菜栽培に未練が有ったので試みたが、
思うように成長してくれなかった。

西洋野菜を手掛けたのも初めてという見込み違いもあります。

 


 レタス、パクチョイ
種まきして4日目に発芽。


    パクチョイ
少しずつ摘まんで採取し食べています。(6/19)

 


  ほうれん草(6/19)



レタス(6/19)

 

 


   パジル(6/19) 

 

● ヤッパリね大地は偉大素晴らしい

            箱庭野菜苦心惨憺 (縄)

管理の不行き届きも有りますが・・・大地の素晴らしさを
まざまざと見せつけられました。ミニ栽培は難しい。

 

 

 

コメント欄は閉めています。
お越し下さって有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区貸農園の一寸見

2024年06月18日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

          昔のSさんが菜園で作業中

     家庭菜園の作業に余念がなかった

 

散歩がてら昔の区民貸農園の傍を通りかかった。

以前に此処で野菜を作っていたかとを思い出しながら・・・、すると見かけたような方がいた。

近寄った、やはりSさんでした。

 

縄 「しばらくです、今回もここで野菜作りを‥‥‥」

S   「ハイ~今回も申し込んで、此処で野菜作りを~~して居ます」

縄 「俺も申し込もうとしましたが、なんせ越しが痛くて諦めました~よ」

 S    「顔なじみの人が何人かいます、畑つくりはのどかでいいです」

縄 「それにしても、ナスやトマトが実っていること・・・・・」

S   「面積が、もうチョイト広いといいのですが、15平米では狭いです」

縄 「それもそうです、確かに狭いです。でも収穫は二の次にして、土いじり、自然を共に遊びと思えば
   何ということも有りません・・・・・」

あれこれ世間話をしながら15分ばかり過ぎた。
Sさんの元気に働く姿を見て、こちらも元気を貰った。

縄 「それでは帰りますが、頑張ってください!!また寄らせてもらいます」

 

懐かしさが過ぎ去って~耕していた区民農園

      


             昔は隣の区画で懇意していたSさん  

        


             トウモロコシ


             キュウリ、ナス


          ナス


                ジャガイモ

    
                   トマト


                  休憩所

 

        上の画像は区民農園のあちこちをロケイションしたものです。

 

コメント欄は閉めていま

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギを植えた 

2024年02月16日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

園芸店頭にネギ苗発見、求めた!
半坪ほどの空き地に植え付ける
(長ネギ、下仁田ネギ)

 

区民農園を引退してから早1年、野菜栽培がないと寂しい。

散歩の帰り園芸店を覗くと可愛らしい下仁田のネギ苗を発見、ポット苗の2ツを買い求めた。

 狭い”猫の額”というのは、このような広さを言うのであろう、自分ながら
合点して、ネギ苗を2本づつに分け植えた。

 


長ネギ

 


下仁田ネギ

 

この様な、ままごと的なネギの植え付けは初めて・・・、

はてさて如何様に相成りますやら、生育状況を楽しみながら見つめることしよう!!。

 

 

 

 コメント欄openです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園

2023年12月30日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

家庭菜園一寸見

 

区民農園菜園前を通りかかると緑の葉野菜が沢山育っていた。

懐かしさのあまりカメラを向けた。懐かしさのあまり、カメラを向けました。


玉ねぎ


ブロッコリー


大根

 

この一年大変お世話になりました。

今年も親しくお付き合いいただきありがとうございました。

突然の入院などが重なり、満足のコメント出来ず、申し訳ありませでした。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

喪中にて新年のご挨拶は控えさせてもらいます。

また新らしい年にお会いしましょう

 

あれやこれ かかるもろもろ 年暮れる (縄)

 

 

メント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト

2023年08月03日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

今年のトマトも終わり近し

 

先端の枝を詰めました。

実の残りが数えるほどに少なくなりました、よく実を付けました。

そっと~お疲れさん~と!!

トマトの育て方

 

 

トマトをば 四本を植し 良く実り

           土地に乾杯 我は祝杯 (縄)

         ( トマトの実が残り少なくなった。よく実を着け獲れました。
         

 

         参考トマトの成長 

 

 

コメント欄OPENです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする