日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

里見公園に通じるはけ(崖)道

2018年03月31日 | 総  日々是好日&出来事

 国府台下の崖道を行く
=里見公園に通じる近道=

 

 

はけは、「まま」・「はば」・「のげ」等と共に、
崖地形、丘陵、山地の片岸を指す日本の古語、現在の方言であり、その地形を持つ日本の地名の読みです。


国分寺崖線や立川崖線など武蔵野台地の崖線を説明する際によく聞かれる。

東北地方、関東地方にみられるが特に武蔵野地域に多い。

江戸川左岸をサイクリングした。


江戸川を、オールを漕ぐ人あり。
対岸は江戸川区のビルや河川敷の野球練習場です。
春休みで球児たちが練習に、打ち込む姿がはっきり見て取れます。


江戸川岸のタンポポが一杯咲いていた。


国府台下崖道を自転車にて走り抜ける。
気温24度c、トンネルのような緑の木陰が心地よい。


この道路は道幅2,5m。
安全策も設置され人気の川面を見ながらの散歩スポットです。
歩行者、自転車のみで川岸で魚を釣る人も見られた。

 


雑木林の中に≪アオキ≫が花を付けていた。
花から赤い実に変わります。


ボートの練習、枝間に見える。


里見公園へは、此処を曲り坂を登る。


坂道をゆったりと。


羅漢の井戸
1年中涸れることなく掛井から水の音が聞こえます。
「沸かしてコーヒーを呑むと、とても美味しんです」と言葉を聞かれます。
千葉県名水に選ばれています。

湧水を汲む人肩に桜散る (縄)

 
弘法大師(空海)が東国へ布教のとき、
この地を訪れ、当地の里人が飲み水に困っていたため、羅漢を祀って念仏を唱え、
錫杖を突いたところ、清水が湧き出たという。また、戦国時代、里見氏が国府台に陣を構えたとき、飲み水として使用したともいわれている。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林が好き

2018年03月31日 | 文学  かめの会・季語のある風景

 竹林詠む

 

 まだ1人前に鳴けないウグイスの声が、竹林越しに聞こえてきた。

”うぶ”だとすぐわかる鳴き声

 

 竹林を歩いていると、ウグイスの声・・・。
とてもギコチナイ、これが鶯?か・・、やっとの鳴き声でした。

 あんたも≪うぶねぇ~≫と、問いかけたら、
こんな句になりました。 

 

鶯の鳴く声うぶ(初心)のはやし(竹林)越し (縄)

 

コメ欄は閉めています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

72候、雷

2018年03月30日 | 総  七 二 候

かみなりすなはちこえをはっす

 

 

 

春雷(しゅんらい)

春によく見られる雷。春の季語。

特に立春を過ぎてから初めて鳴る雷を初雷(はつらい)という。

また、二十四節気の啓蟄(新暦3月5日頃)の頃によく鳴ることから、
春を知らせ、虫たちを
目覚めさせると考えられ、
「虫出しの雷」とも呼ばれた。


時折雹(ひょう)を降らせることがあるが、積乱雲による
夏の雷のような激しさはない。

 コメント欄は閉めています

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタリング

2018年03月30日 | 紀  各種公園

ボタリング~江戸川土手~崖の道
    ~里見公園~畑・菜園(野回り)

 


自転車で京葉道路・市川橋を渡り 江戸川左岸をひた走り

里見公園に隣接する、菜園へ急いだ。ジャガイモの発芽状況・野周りでした。

片道8k➡16kのサイクリング。


 自宅~市川橋~江戸川土手~はけの道~里見公園


市川橋、対岸が東京、手前が千葉県。
いやはや、千葉県に出向いての農作業、御苦労のことです。


江戸川土手からはけの道の遠望、森の中に里見公園


江戸川土手,左岸


里見公園入口


里見公園入口付近、桜のトンネル


里見公園の桜、これを通り抜けると畑への早道です。 

玉ねぎ、生育が極めて悪い、行って手入れせねば


生長が良かったもの(!)


じゃがいもが発芽しました(2)


じゃがいもの発芽(3)

 

誰も居ぬ里見の桜一人占め (縄)

自転車は最高、どこへでも、どんな処へも
人車一体お供する。 身体を鍛え、人畜無害、燃費はいらず口笛を吹きながら。


 

晴れ渡った青空、江戸川を走るモーターボート、水上スキーを見ながら里見公園を抜けて畑へと急いだ。じゃがいもが5割方発芽していた。

植え付けが、3/5ですから20日間を要したことになる。芽は植え付け後、15日~30日位のこと、まあまあ順調でした。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜花&鳥

2018年03月29日 | 自然  探   鳥

再挑戦、ヒヨドリと判明!

 


ラジオ体操公園の片隅にある桜に、鳥が花びらを落としていた。

満開、青空に、カメラを向けた。

やっと、図鑑と対比しながら調べられる鳥(画像)を撮る事が出来ました。 

 

 

 fairy ringさんが、ヒヨトリでしょう!と特定していただいた。

まさにその通りヒヨドリでした。

ヒヨドリを撮影していたら、小さい鳥(?)が飛んできた

ヒヨドリは、ここは我が陣地とばかりに、一気に追い払い我が者顔で振舞っていた。


fairy ringさんは素晴らしい画像を撮る方です。

 

コメ欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの病気

2018年03月28日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

黒腐菌核病(くろぐされきんかくびょう)

 

 畑から移植し、軒下の花壇に仮植えしたネギが根元から腐る。

畑にある時分から、今年のネギはおかしい。

と、言うのは下葉が枯れて元気がなく、
隣のKさんは、
これに気付き消毒し程でした。

この病気は、水分過多の天候から発生することが多いと言う。

 

昨年の暮れに、畑に植えて置いたのでは使うのに不便と、
自宅前の花壇内に仮植した。

掘り起こして食べようとしたら根元(ひげ部分)の方から腐りが入って
黒く柔らか皮がべっこり剥がれた。 

    


腐ったネギの拡大図 
病状が進むと根のひげの部分が腐って、成長が止まる。


ご覧のように根元部分から腐り(黒変)が入っていました。
その腐りは芯部分まで及んでいた。
良い部分を選んで食べたり、悪い部分はごっそり捨てた。


 

ネギ黒腐菌核病 について

 対策
今年のネギの作付け前に、土壌消毒をしなくてはなるまい。


コメント欄は閉めています。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真パネル展示の作業

2018年03月27日 | 紀  郷土博物館 葛探団

 葛飾柴又の文化的景観

 

 

 

「葛飾柴又の文化的景観」は、
東京都内初の重要文化的景観に選定されました。
平成30年2月13日。

柴又地域の方々が守ってこられた景観が、
日本を代表する景観の一つとして認められました。

 
この度、選定を記念して、「葛探写真館 葛飾柴又の文化的景観」
を開催する運びとなりました。

 
本展示は、博物館ボランティアである「葛飾探検団」が1年間、
葛飾柴又の文化的景観の魅力を調査しました。

自分たちの考える魅力を写真に収めて、探検団独自の展示・解説しています。
お近くの方は、是非御来場下さい。

開 催 期 間 は

                    ・会場:郷土と天文の博物館 

                ・ 会期:平成30年3月31日(土曜日)から6月16日(土曜日)まで

 

 


葛飾区白鳥・≪郷土と天文博物館≫

 

 葛飾柴又の文化的景観を
◎ 3つのワーキンググループに分け作業を実施した。

 


↑ 第1グループ
帝釈天題経寺及び門前参道からの空間


↑ 第2グループ
題経寺の門前を支えた、かっての農村地帯(微高地)

 


↑ 第3グル-プ
農村の低地開発の歴史を伝える空間、柴又用水等。


 

 

◎ パネル製作作業


パネル添付作業


パネルが着々と完成していきます。全体で75枚余になります。

◎ 展示会場の整理とパネル飾り付け作業


展示会場の整頓整備。真中に昔の農機具、3壁面にパネルを展示します。


パネルを床に置いて配置具合の按排を見る。

 
上下左右の間隔を見ながら・・・・


だいぶ展示会場らしい雰囲気が整ってきました

 


8分通り出来上がりました。
あとは、入口付近のの飾り付け、全体の構図見ながら調整します。

 

 

編集後記  
 
場に来られた皆様が、ご自身の考える「葛飾柴又の文化的景観」の魅力を発見
するきっかけとなる事を願って止みません。

パネル凡そ70枚、中央にむかしの農機具を展示しています。

 当展示を開催するにあたり、葛飾区民のご協力賜りました、特に柴又地域の皆様に
感謝の意を表し、厚く御礼申し上げます。 

 

                   大正・昭和時代の柴又用水跡を歩

                                                              コメント欄は閉めています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園・片隅の花々

2018年03月25日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

咲く花、水仙が眩い

=桜花の下に、スラスラと手帳に横文字を走らせる外人女性がいた=
 

 

 

ラジオ体操の公園です。

朝体操していると、花が丸ごと花柄を付けたまま落下、見上げると鳥が居た。

何の鳥!?改めて、ウオッチングしようと午後出向いたが

鳥は蜜を吸っていましたが逃げられました。


鳥は居ましたが全く分からい鳥さん…。花柄を喰いちぎり
花を落下させて飛んで行った。
 


鳥が落とした桜花

 
背後から覗き込むと、英文をスラスラと手帳にメモしていた。

小鳥をウオッチングするつもりで、
横目で見たら
目鼻立ち抜群の美人外人さんでした。

何をスラスラ書いているのか・・・・?脇に、黒いバックが置いてあった。
思うが儘、午後のひと時を綴って・・・・居たのだろう。

フト見たとき、手帳に散り落ちた花弁を、
そっと手帳に挟み、押し花をしているのが見受けられた。


桜の花を見上げながら、3~40分筆を走らせていた。

 

 

見る桜想いの桜詠む桜 (縄)

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見・桜宴

2018年03月25日 | 文学  五行歌

桜 乱 (さくらん)
若き日、あの日、ある時やっちゃいました。


 

 日本の春といえば、「桜 」! 今年もお花見の季節になりました。
満開の桜の下での宴会は、開放感もあって楽しいですよね。

はしゃぎ過ぎ・飲み過ぎ・要注意。


お花見でいろいろと失敗談は少なくないようです。

そんな失敗、お花見の残念な思い出、過去のことは懐に仕舞い込んで。

縄文人も若き頃、花見でやっちゃいました。
●親の意見と冷や酒は後で効く

 



上野公園のお花見”16,4撮影

 

 


 コメント欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラとラジオ体操

2018年03月24日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

桜が開花した。

 

昨日・今日と頭が混乱している。

72候 さくらはじめてひらく〈3/25~3/29〉、

上野公園の桜宴の中継記事を書き、又「ラジオ体操とさくら」を綴った。 

この週末は、桜一色です
頭の中は桜、10日早い桜で一杯です。


 


3/23・6,30撮る2分咲き

 


参加者は中高年
公園の隅に、さくらが有ります。6,30分始まりです。

 
わんちゃんも時間中は待っています。

 
体操終えて桜下で談笑 3/23,6,30撮る

 

 

体操を終えて桜の談義かな (縄)

   桜咲き固い身体もややほぐれ (縄) 

 

                  コメ欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする