日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

葛飾区 産業フェア  その2

2019年10月31日 |  紀  イベント・催行

寅さんロケ地訪問・観光物産

 

柴又と寅さん、寅さんと帝釈天、葛飾区観光にとっては切っても切れない存在です。

寅さんサミットなるものも毎年開催され、地域と人を結ぶ催しが行われます。

国民的人気映画「男はつらいよ」主人公”フウテンの寅さん”こと車寅次郎は、日本各地を旅しています。

その土地で恋に落ちたり騒動をお巻き起こしたりするハチャメチャですが、憎めない寅さん。

各地の美しい風景と人情がここ柴又に集まりました。

ここ柴又に会し、各地の美しい景色の展示、特産品の販売、映画に上映を行って各地の魅力を

引き出そうと言う催しが11月に入ると行わっれます。

此処産業フエアーにも特産品の出店で賑わっていました。


 

寅さん口上  


日本国民がこよくな愛した虎さん、今日も元気
を出しましょう!!


「寅さんと 同郷ですよと 胸を張り」


 

 

寅さんのロケ地 第12作
熊本・阿蘇地方 

 

 寅さんロケ地 第36作
東京 新島・式根島

 




寅さんロケ地、第1作

京都、天橋立


 

寅さんロケ地 第34作
鹿児島・奄美地方・屋久島

 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

葛飾区と繋がりのあるる観光物産展

 


 特産品販売と観光PR


 棒東村PRコーナ平成27年7月29日(水曜日)、群馬県北群馬郡榛東村の真塩 卓 村長が

青木 克徳 区長を表敬訪問したことに始まる。 

 群馬県北群馬郡榛東村とはお互いの農家を訪問するなど以前より交流があり、

3年前からはJA東京スマイルを通じて葛飾区産業フェアにも出展していただいています


葛飾区は、新潟県五泉市と、環境対策の推進をはじめとするさまざまな分野で

連携・協力するための包括協定「葛飾区と五泉市との連携・協力に関する協定書」を締結しました。

五泉市との交流は、川底探査カメラ「葛飾っ子1号」を使用して、

五泉市を流れる能代(のうだい)川のサケ遡上を撮影したことをきっかけとして始まりました。

川底探査カメラ「葛飾っ子1号」は、葛飾区市民団体「川をきれいにする会」が河川の水質保全を願って、

区内町工場の協力を得て作製された川底探査カメラです。(かつしか区報より)

 
江戸っ子1号

 

 

 OPEN

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の秋見つけた

2019年10月30日 | 紀  各種公園

 交通公園に秋の訪れ

 

見上げれば青空抜けて紅葉す (縄)

 

秋の訪れを感じるのは、「空や気候」から感じる秋の気配が多いようです。

次いで、紅葉や花の香り、虫の鳴き声などの順でだそうです。

栗や秋刀魚をはじめとする食に関するコメントも多く、肌だけでなく目やにおい、音、味など、

秋の訪れを五感で感じているようです。

 


栃の木

 


栃の木の葉っぱは大きい


8角形の遊具


モクレンの木


  吊り橋の遊具と影


遊具の影を見ていたら、
ふとイソップ物語を思い浮かべた。「犬と影」
 





コメント欄は閉めています 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区 産業フェア  その1

2019年10月29日 |  紀  イベント・催行

大勢の客でにぎわっていた


葛飾元気野菜、化工品、鉢物を販売していました。

大迫力の「野菜宝船」が今年も大々的に展示。この野菜宝船は解体時に、子ども食堂などに寄付するそうです。

 


パンフレット


 毎年行われる葛飾区産業フエア-

産業とは、工業・商業・観光・農業・伝統産業


大きな大きな宝船の野菜


岐阜県飛騨地方の観光物産店

 


新潟県十日町観光物産店


  葛飾区元気野菜がいっぱい、都市農業で頑張っています。

 


中野カンランのお酒

中野甘藍

中野 藤助  (なかの とうすけ)      農家

  1. 1. 天保14(1843)~大正5(1916)年
  2. 2. 明治時代、秋に種をまいて翌年の春に収穫するキャベツの品種「中野甘藍」を開発した。西洋の農作物を育てるため明治政府が設置した三田育種場(現港区)を訪れたことから西洋野菜に興味を持ち、明治15(1882)年頃から自宅周辺で西洋野菜の試作を行う。特にキャベツに注目して種子を取り寄せ、多数の品種を試作した。明治時代半ばになるとキャベツの需要が急増し、初夏になるとキャベツが品不足となった。このため息子とともに春に収穫できる品種の研究を進め、育成に成功した。この品種は南葛飾郡金町村(現金町)にあった東京府農事試験場分場で優良品種と認められ、「中野甘藍」と名付けられた。中野甘藍は広く普及し、明治時代末には南葛飾郡内の町村で栽培されていた。息子、孫へと受け継がれた中野家3代の品種改良によって、涼しい気候を好むキャベツは暖かい地域でも栽培できるようになり、全国に広まっていった。(葛飾区誌から)

     

     

    コメント欄は閉めています。
     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

64回・葛飾区区民文化祭俳句大会

2019年10月28日 | 文学  かめの会・季語のある風景

葛飾区長を
                   迎えて盛大に行われた



会場は亀有地区センター7階講堂で行われた

 


亀有地区センター大講堂にて


式次第 文化祭、俳句大会


授与されるトロヒ―

 


葛飾区俳句連盟、福島会長のあいさつ

 


青木区長のあいさつ
葛飾区は文化の面に特に生涯学習に力を入れています、今日1日を俳句で楽しみ
俳句で日常生活を豊かにしてください・・・・と挨拶。


「かびれび主宰」大竹多可志先生、「俳句と旅とは」講演&審査・講評


選句の様子①
196句の中から10区選句し投票します。
季語は?内容!?は、皆さん電子辞書を操って選句に頑張っておられます。

 
選句の様子②
目線を俳句に落とし、ある時は天井を見あげて深呼吸、5・7・5と指を折りながら・・・・。


  点盛り(披講)

・ 文化祭点盛る声や句会かな  (縄)



 俳句大会作品集&成績一覧表


表彰式①


表彰式②


表彰式③


表彰式④

 

 

◎ 文化祭俳句大会成績一覧表

  • 葛飾区区長賞         鈴木 光惠  8点   顔を寄せて幼子の追う蟻の列
    葛飾区区議会議長賞    相川千佐子  7点   青田風農一筋の母想う
    葛飾区教育委員会賞    伊藤 順子  5点   今日と言う色をつくして蓮の花
    葛飾区文化協会長賞    影山 勝子  4点   店先のたわしの束も冬うらら
    葛飾区俳句連盟会長賞  河野千恵子  4点   今生を幕引くように秋の蝉

         (上の点数は皆さんが選んだ投票数です)

 

◎ 大竹先生選

 特選・秀逸・入選句・・・20編が選ばれた。

◎ 福島会長選

 入選・・・20編が選ばれた。

 

福島連盟会長から
「これからも生涯学習の一環として俳句を続けられますことを期待します」の言葉で
俳句大会を終了した。

   

 

 

open

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラカンサ

2019年10月27日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

 ピラカンサの実が真っ赤です! 

 



歩いていたら、赤いものだけが目に入った。

カンナ、キンギョ、ピラカンサの赤に飢えているのだろうか。

花を

逆光で撮ったり、順光で撮ったりしたピラカンサの色が違えて見えた。

 
グイット近ずいて


ぼけていますが・・・・

 



 光線の具合でこんなに画像が変化するのか…・・?

 

 

 冬鳥にさあどうぞとやピラカンサ  (縄)

 

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京郊外の農家

2019年10月26日 | 総  建物、公共施設

 自宅の周りには広い畑

母屋を新築、古風(昔ながら)な物置の佇まい



久しぶりの秋空、台風に祟られた今年、

昼下がり自転車でウオッチング、北沼公園から付近の農家の佇まいを撮った。

ゴミゴミした住宅地に畑、大きな庭木を配し、古風な物置、一見して農家であることが分かった。


右側を見ると宅地内に鳥居…。
家内安全、五穀豊穣の祠であろう。


広々とした農地に栗の木が植えられていた。


周囲の建物と比較すれば、古風な作りが分かります。


昔の作り、物置はこんな作りでした。
下見板を張り巡らし、これに2年に1度ほど防腐剤である、コールタールを塗り付けた。


住宅地の一角の中に、ビニールハウスが白く輝いていた。


 

鷺立つ田園地帯のこの地に……都市化の波が押し寄せてきたのは、

・・・と、区画整理組合の碑文に書き記してあった。

この辺は河川地帯、夕暮れになると鷺の一団が西の夕焼けの空に消えて行ったのであろう。

 



水元公園の釣り場の鷺

 


夕焼けの空


 

 コメント欄は閉めています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンナノ花と金魚

2019年10月26日 | 文学  川柳、短歌 俳句 詩

 奥戸交通公園


公園に咲くカンナの花



訪れた公園の一角に記念碑が建立されていた。

鷺立つ田園地帯のこの地に……都市化の波が押し寄せてきたのは、昭和34年の頃でした。

葛飾区奥戸・新町・本町・細田地区の、45万1千平方メートル・・・の土地を、

健全なる市街地に施べく組合を設立、……整備改善に力を合わせてきた。
                            (奥戸地区土地整理組合)

ここ葛飾区立奥戸交通公園は、区画整理によって生まれた公園であろうか?

子供たちが自転車に乗り周遊コースを回ったり、遊具で遊ぶのに最適地の場所。 

道路わきには2台のマイクロバスが駐車していた。

園内で遊んでいる子供たちの一団を運んできたのであろう。


父兄や先生に手を引かれハシャグ声が園内に広がっていた。

今日はこの奥戸交通公園で、俳句を詠んだりウオッチングし

久しぶりに晴れ渡った秋の昼下がりを楽しもう。

手帳と鉛筆それに歳時記をバックから取り出し、ベンチに腰を下ろした。


カンナノ花 ・5・7・5

【子季語】 花カンナ、檀特の花
【解説】 カンナ科の多年草。高いものは二メートルほどにもなり、葉も花も遠くから目に付くほど大振り。花期は長く、夏から初冬の間を咲き続ける。花の色は赤、黄、橙色などがあり、はなやかで目立ちやすい。


 

ラグビーの八強土台カンナ燃ゆ

 カンナ咲く隣の株は散り落ちて 

 

 

  
奥戸土地整理組合完工記念碑


海獣に登る園児たち


遊具で遊ぶ園児たち

 


 3匹並んでます、手前の黒い魚は、はてさて?

 

 きんぎょ 5・7・5

【関連季語
】 金魚玉、金魚売
 【解説】 中国から渡来した観賞魚。和金、流金、出目金、蘭鋳などの品種があり、水槽や金魚玉に入れて飼う。尾鰭を翻して泳ぐ様が涼しげであるところから、夏の季語とされる。

   
         金魚玉

  
  夏の季語ですが、あまりにもかわいらしく泳ていたのでシャッターを切り、1句詠んだ。 

  

  

        仲良しの金魚二匹が並びけり (縄)

        

 

 

 コメント欄・open

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼題「大根」5・7・5 NO3

2019年10月25日 | 文学  かめの会・季語のある風景

 俳句の風景

見事な大根干し、樽漬け

 

 

 田舎の少年時代沢山大根を作りました。

乾燥して大きな樽に3本ほど漬け込み、1年中沢庵を食べていた。

沢庵漬けは昔のこと、今は減塩で健康志向でおかずもスーパに色々と並び

若い人たちは漬物をあまり食べないサラダ志向。大根干しも昔と違い影を潜めた。

 

若かりし頃、漬物問屋の手伝いをした。九州日向地方(宮崎県)の干し沢庵を大量に仕入れて販売していました。


日向地方の沢庵は、歯切れがよくてとても美味しかった。

沢庵について上司から手ほどきを受けた。特に日向地方の干し沢庵についてでした。

宮崎・日向地方は、どんな干し方をするのであろうか、あらためて調べてみました。

秩父地方 ↓ 


 これは秩父地方の大根干し



 秩父地方の沢庵漬け


 

宮崎・日向地方の大根干し、樽漬け


日向地方M食品HPから

 


大きな樽に大根を漬けこむ


 

大根やぐら干しの風景

大根やぐらは高さ6mで長さは50~150mの長きにわたり、

大きい櫓だと、 1度に6万本干すことが出来ると言います。

1度に沢山の労力を必要とするウ為に、海外の留学生を招き農家に手伝ってもらうと言う。

 クリック拡大
 宮崎県日向地方大根干し 
(新富町観光情報から)

   クリック拡大
九州宮崎、大根のやぐら干し
 (新富町観光情報から)

   クリック拡大
大根のやぐら干し

 

 
土壌と太陽がはぐくむ干し大根 (宮崎M食品HPから)

 

 

 コメ欄閉めています。
close...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和の時代本格始動・五行歌

2019年10月24日 | 文学  五行歌

天皇陛下即位、内外に宣言


 

朝から13,30分までNHK中継を見ていました。

天皇陛下が即位し、内外に宣言するお言葉を述べられた。

安倍総理大臣が、「壽詞(よごと)」の言葉を述べられ、万歳三唱、

北の丸公園で21発の礼砲を鳴らし、儀式は30分で終わった。

19時20分から「祝宴の儀」が行われた。 

 


5月1日官房長官の「令和」発表。
令和の時代は、この時からすでに始まっていた。




天皇陛下のお言葉


    

 

 

即位礼正殿の儀の直前に
          雨上がりて虹かかるなり (縄)






平成元号の制定は、政府も国民も 目が回るような、 とっても慌ただしい1日でした

昭和天皇崩御に伴う、新元号の制定(平成) 


コメント欄
 
open

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼題「大根」5・7・5, NO2

2019年10月23日 | 文学  かめの会・季語のある風景

縄尺で真直ぐな畝を作る。

種まき・間引き

 

 タネまきの2週間以上前までに苦土石灰とよく腐熟した堆肥を全面に

散布して深く(天地返し)耕します。

1週間前に化成肥料を施して再度耕します。

タネまきは、1つの穴(ビールびんなどの底を押しつけて深さ1.5cmほどにした穴)

に5~6粒をばらまきし、1cm程度の土をかけ軽く押さえます。

 


縄尺

適期にまけば2~3日で発芽します。

1回目の間引きは子葉が完全に開いた時、形のよいものを残して3本立ちにします。

2回目は本葉2~3枚の時に生育が中くらいのものを残して2本立ちにします。

3回目は本葉6~7枚の時、元気のよいものを残して1本立ちにします。

 

 

本葉2枚の頃に1回目の間引き。

葉の形が良いものを残して3本に間引きます。

この時、子葉の開いている方向が畝と平行になっているものを残し、

畝と直角になっているものを間引くようにします

 

 

 

アアア~・・俳句の鑑賞でなく
大根栽培のおさらいになってしまった、マアイッカ・・・・・。 

 

 

 

 close

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする