日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

秋の木花香

2016年09月30日 | 自然  環境・自然・四季

玄関を開けると、香りが漂ってきた

 

  
   玄関の植木鉢から花びらが
              残念!木花の名前を忘れてしまった・・・・・。

 

・ 戸を開けし放つ芳香や木花かな

新聞の【 春 秋 】欄に、こんな記事。
▼ 朝の窓を開けると、キンモクセイの芳しい香にハッとさせられた。常緑の葉が伸びる枝元で、小さな花が揺れて愛らしい。季節がゆっくりと移ろうのを感じる。今年もあと100日を切ったと聞けば気がせくが、夜長に家族らと時期ならではの季節の味に触れるのが楽しみである。

▼ 松本清張の「砂の器」に、秋の深まりを思わせる場面がある。捜査に行き詰った今西刑事が後輩と一杯やって帰宅する。9月も末のある日だった。「お茶漬けがほいいなぁ~」と言う今西に、妻が「大根がおいしくなりましたよ」と告げる。食卓には煮付けが出ていた。重苦しいストーリー、捜査に行き詰った刑事の顔が緩んだ。

皆さんの家庭、秋の味は何ですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追伸

19,30記す

今日は気温が、グーンと落ち凌ぎやすかった。
帰宅すると、
妻が「今日はオデンです」の言葉で、一風呂浴びて、食膳に向かった。

 

コメ欄は閉めてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いついたことはメモし、貼っておく

2016年09月28日 | 総  日々是好日&出来事

「もの事」をウッカリ・チャッカリと
         忘れる年齢になりました。
                                        メモの効用

 

「忘却とは忘れ去ること成り」の

名言が、一世を風靡した。

曲がりなりにも、月/13日前後の仕事が有ります。


仕事と他の予定を有効に活かす手段として始めた、手帳とメモ作戦です。


30分後の行動予定していたことを、コロリと忘れてしまう。


新聞やTVを見たりしたときに、思わぬヒントを得ることが有ります。

「そうだ!ブログのネタ」になど・・・と、2~3分後には、忘却の彼方へ。

忘備録!!

思いついた時に、メモすることを心掛けています。


↑ は、パソ部屋の走り書メモです。
メモは簡単便利、不必要になったら捨て去る。メモは忘却への宝庫です。

 


手帳は必ず携帯しています。
友達と約束するときに、バッテングしないようにetc・・・・・。

 

 床に入った時、一日を思いめぐらす時に、ふとした事を思いつくことが有ります。
枕もとの横にメモが置いてあるので、ちょっと書きつける。

メモの効用

① 頭を空っぽにできる。

② 発見力が旺盛になる。

③ 人間の信用度を増す。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和のレトロ家電

2016年09月26日 | 紀  現場にアタック、何でも

新聞囲み記事に発見現場にアタック!!

 

長いです 、時間のある方はごゆっくりと。

 

日経新聞一面「春秋」に・・・・。

音が放射線状に広がる壁掛けラジオ、缶詰を回転させながら蓋を開ける電気缶切り__。

どれも実際に発売された製品技術者の苦労と工夫がうかがえる。


足立区立郷土博物館で始まった、昭和30年代を中心にした家電の展覧会です。

レトロの家電収集家、増田健一さんのコレクションを展示。中でも彼のお気に入りは、
トースト、ホットミルク、目玉焼きを1台で作れる調理器だ。

先ず、備え付けの鍋でミルクを温め、次にプレートに卵を落として、最後に内蔵のトーストにパンを入れる。
同じころ三品とも出来上がるという。
調理の慌ただしさはご愛敬か。

思いついたアイディアは、形にしてみよう。消費者が求めようというものは、何でも作ってみよう。
昭和30年代はそんな時代であった。今は何でもIC時代。

最近の電気製品が並ぶとあっちから、こっちから「ピー、ピー、ピー」の音が奏でる。

 


入口のポスター


トースト、ホットミルク、目玉焼きを1台で作れる調理器だ


レトロな電話機

 

昭和30年代~昭和40年半ばの家庭を再現した光景です。
電化製品三種の神器の時代➡カラーTV,クーラー、洗濯機がもてはやされた時代です。

住まいは公団住宅、都営住宅が建設された時代でした。
高層のコンクリートの建物が、続々と建設され住宅となり明かりが灯った。

仕事で帰るとき、サッシュの窓から家族団らんの談笑が聞こえ、
あぁ、あの電灯の下の一つ一つに、幸せの家庭があるのだなぁ~・・と、
思った、独身時代でした。

 

 


↑ 4枚は三種の神器の時代の家庭を再現した。

 

昭和レトロ家電、増田健一、足立郷土博物館   

 

 

おまけのおまけ

昭和の生活コラム 総目次  ← 昭和生活コラムから借用しました。

 

 昭和30年代は、私の凝縮した人生がいっぱい詰まっているもので
≪おまけのおまけ≫を附則しました。
縄文人からのメッセージと思って下さい。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百聞は一見に如かず!!

2016年09月25日 | 文学  コラム・エッセイ

      次の2枚写真を見て、
       情景が浮かび上がるように、
           文章で詳細に書き表しなさい。

 


足立区立郷土の博物館前の記念碑

 

  「いわゆる名曲を名ピヤニストが弾くと、情景が脳裏に絵画のように描き出される」と言う。

  では、≪この上の写真(記念碑=郷愛)を見て、皆さんに理解出来るように、文章で書き表しなさい≫、と言われたらどうであろう。

  植木の繁茂状況や彩色、周りの建物、自動販売機、モニメントの積み石、道路標識、旗等々。最も肝心の人物である台座に座る、3人の農民の様子をリアルに表現する事ができるであろうか。原稿用紙が何枚あっても足りないし、いやそれ以上に、文章の表現方法やテクニックそして語彙を心得ていない。

  そンな考えを巡らすと、名ピヤニストが奏でる音楽や、文章を書く専門家(作家)は、モチーフをリアル描写して読者に余すとこなく詳細に提供します。

  ブログを通じて、写真を取り扱うようになりましたが、ただ写すだけで上達はしない。文章も綴りますが、情景や事の内容を的確に書き表すことは至難の業です。

「百聞は一見に如かず」!!
写真は、そのものズバリ!ひと目(一瞬)にしてリアルに表します。
        

 

            コメント欄は、閉めています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足立区・東渕江庭園(ひがしふちえていえん)

2016年09月24日 | 紀  各種公園

池・緑が心に染みる・臨渕亭(りんえんてい)

 

日本式回遊庭園

区民のリクリエイションの場として親しまれています。

 

 

 

 

デジブック 『東渕江庭園』

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアフェア,それぞれの道

2016年09月23日 |  紀  イベント・催行

フラワーアレジメント、書道、写真教室etc

 

自主グループ発表会です。

皆さんの丹念に仕上げた作品が、廊下に狭しと展示してありました。

 

フラワーアレジメント

 

 

芸 術 書 道

 

写  真

 

おまけ 

歳を重ねると、それぞれの人々が、

日本の伝統古来の”道”に精魂を傾けるのでしょうか。 

 

シニアフェア展を見て感じた事

 

日本人の伝統的な美意識の、「茶道、華道、書道、等」

このようなものを万人が「良いもの」であると評価し好む日本人。
歳を重ねるとより以上に強くなるような気が致します。

人は歳を重ねると、家庭においては連れあいが去り、社会においては友が逝き、
社会から置き去られた感情の「孤独」に陥ることが多くなるのは確かでしょう。

「うまく仲間に入れないんだ」として
集団に溶け込うと…ダメだと嘆く。社会的に「矯正=必然性=シニアセンター」が
働くことになるのでしょう。


「わびさび」を嗜好する者は、自発的に「孤独」の状態になったはずが、
なぜか集団にあこがれを感じ、社会的様々のものから集団心理の影響を受けて
個から群れに移行する人が多いようである。

結果的に、茶道、華道、書道の美的感覚をより高く評価され、
≪美的感覚=道の世界≫に入り、みんなさんと楽しく朗らかに活動して
多くのお友達の仲間入りして、孤独感を紛らわす。

道を究め立派な作品ができたときの喜びは、ひとしをですが、
ワイワイガヤガヤ楽しく朗らかにグループ活動をすることが最も大切なのでしょう。

「集団」は「孤独」を超越して、人間の幅、奥ゆかしさを広げます。
高齢者は、楽しくゆったり仲間たちと過ごせれば、それで充分でしょう。

多くの人達が、高齢化社会を楽しんでいました。

 

コメ欄は閉めています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町の飲み屋街

2016年09月22日 | 紀  東京下町の情景ウオッチ

路地裏小路「呑んべ横丁」
夜になると明かりが灯り、馴染みの客が彷徨う

 

立石は大衆酒場の聖地。

終戦直後にできた闇市から発達した、怪しげな立ち飲み屋の数々が立ち並びます。
そのなかでも「呑んべ横丁」場末の雰囲気たっぷりです 。

この呑んべ横丁、あと数年後には、たぶん、京成線立体交差、駅前周辺の再開発で、
あとかたも、なくなっちゃうと、思います・・・ほんとに、惜しいです。

こんな、雰囲気のすてきな飲み屋街、あとから作ろうと思っても、ゼッタイにできない。
昼間はちょいとと?思うが、夜になると明かりが灯り馴染みの客が彷徨う。

 昭和の雰囲気をプンプンと残す裏町横丁である。
しかし残念!!「呑んべ横丁」の店に、足を踏み入れてないのが残念です。

 


!!「呑んべ横丁」入口
この看板がないと、今では見向きもしないでしょうが、
実に良き雰囲気を醸し出しています。


たこ足配線と言うより、・・・・むき出し配線。


こういうマーケット式の飲食店街は各地に見られるが,
ここはその中でも規模が大きいほうだ。


このあたりは戦後形成された赤線があったところだという。


赤ちょうちんが暗くなると存在価値を示す。

 有名なのが、ここ「呑んべ横丁」である。
京成立石駅のすぐ近くにあり、この看板からして興味をそそられます^^ そして一歩中に足を踏み入れれば、昭和の世界にタイムスリップしたかのような佇まいが残っています!
映画の撮影などによく使われるようです。

コメ欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若き思い出を振り返る

2016年09月21日 |  紀  イベント・催行

回想体験法

 

2016シニアフェアーを見学した。

自主グループの発表会、筋力・能力体験会、高齢者相談会等々

高齢者生きがいについての展示が活動支援センタの建物全体で盛大に、

2日間にわたり行われた。

 
会場入り口センター前 


それぞれの案内が掲示されていました。


回想法体験会を覗いてみました。

 
尋常小学校時代の学校での勉強です。


卒業証書


廊下に展示された、回想法の用材。


小学校勉強の第一歩、アイウエオ&時間割表。


当時家庭での鍋釜などの炊事用具。


アルマイトの弁当箱


富山の薬屋さんが配達した、家庭常備薬箱。

 
学校での思い出写真

 
     思い出の映画、プロマイド

他にも、たくさん回想体験の教材が有りましたが、
紙面の都合上割愛しました。

 

 ≪昔のことは、難しくなく思い出されますが、どうも?・・・・・
最近のことや将来的なことは・・・・・?≫と言うのが、

高齢者の逸話ざる気持ちでありましょう。

回想体験法によって、昔を懐かしく、友達とワイワイガヤガヤ話し合いながら
思い出し、少しでも“脳”を柔らかく、そして楽しくが目的のようです。

皆さんの熱心な、展示に興味深く見入りました。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田基地友好祭に参加 3の3(完)

2016年09月20日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

機内も見学して来ました

 

輸送機の機内も中に入り、じっくり見てきました。

危機とパイプが張り巡らされていました。

C-130H型輸送機

 

 

たくさんの軍用機を並べましたが、

記名がわからないのが残念です。

撮影に専念し、機名もメモしておきましたがごっちゃになりました。

デジブック
『横田基地祭 NO2』

 

コメ欄は閉めてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田基地友好祭に参加 3の2

2016年09月19日 |  紀  イベント・催行

広い、暑い、アメリカナイズ、ジャンボ

 

17日・18日の両立で、およそ20万人弱の人が、訪れるという。

ジャンボのアメリカ・治外法権内のイベントです。

基地内で繰り広げられる、≪広い、暑い、アメリカナイズ、ジャンボ≫をご覧ください。


人の波、人の輪、人の群れ、人人人でした。

 


人の波の中に、巨大なジャンボ機があちこちに………。

 


ビールの容器です。首に吊るしながら、歩行飲料です。

 


巨大な焼き場。
ハムやソーセージをどでかい焼き機で、寄って集って焼き上げる。
アメリカナイズ!!

 

D B

 『横田基地友好祭 ・NO1』

 


横田基地友好祭に参加   3の1

掲載してあります、ご覧ください。 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする