日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

晩秋のジャガイモ

2012年11月30日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

春の堀残しが・・・育ちました、二毛作 。

案外よく育ちました。

庭の奥まった場所に、見るとジャガイモがスクスクと育っていた。
10月初旬のことでした。
掘り残しがあったのだろう、株数にして5~7株。

朝の冷え込みが厳しく、みどり葉が黒ずんできた。
寒さで勢いを無くしている。
一株掘ってみた。


雨に晒されてジャガイモガ顔を出していた。(白い部分)


なかなかの出来栄え・・・・・


洗ってみた、1株からの収量

電子レンジでチンして、バタージャガしてみた。
春物と違って
皮がチョイトしっかりしているようです。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八剣神社 (葛飾区奥戸)

2012年11月29日 | 宗  神社・仏閣・著名な建物

皆さんからの聞き取りを基に

都内には珍しい神社

  


新中川に架かる『八剣橋』


鳥居と御輿倉庫


昭和47年に社殿を造営した。
社有地を処分(新中川新設掘削工事にて買収)し資金の一部に当てた。


八剣神社本殿


境内では、ラジオ体操が行われ朝はにぎあいます。


立派な〆縄

 

八剱神社の由緒

 

天文5年(1536)三河国碧南郡西端村の郷士杉浦小左衛門が当地を開拓するにあたり、守護神として勧請したものと伝える。
旧奥戸新田の鎮守である。天明4年(1784)の「奥戸新田村鑑」に載せる神社の書上げに次の記事がある。

惣村鎮守は八剣大明神にて、六尺四面、別当宝蔵院にて、御捨地2畝歩、此分は御水帳に反歩無之候へ共、享保11年御改之節、2畝歩と書上候。勧請年号は不相知候ヘ共、三河国より杉浦左衛門と申者勧請致候由、鎮守棟札に有之候。往古より社萱葺に候所、安政7年5月、本所こけら屋根に致し、上屋建立したし候。同年9月、石鳥居村方惣若者かかりにて建立いたし候。末社院来大神有之、神酒二月奉、社は6月15日祭礼、9月13日一年に三度宛、神酒捧申候。
社殿は、寛永6年(1629)9月、正保4年(1647)、安永7年(1778)5月、文久3年(1863)9月、明治41年10月に再建または修覆が行われ、現在の社殿は昭和47年10月の造営である。(葛飾区教育委員会 葛飾区神社調査報告より)

 

 レポートメモ

◎、ここ八剣神社には宮司は居りません。
   新小岩にある於玉稲荷神社に居り、何か行事や所用のときに出向いて来ます。
   その宮司である、Mさんから教えてもらいました。

     ①、この神社の本宮は、愛知県の熱田神宮で分社されたのです。
       
 愛知県三州(三河)地方は、三州瓦として良い屋根瓦の産地です。
        その昔、葛飾区内でよき粘土質の土質が瓦に適したとのことでした。
        三河の人が、葛飾の地に来て焼き物をしたようです。

        最近まで区内に今戸焼きというのがありました。都市化の波で影を潜めてしまった。
        この
今土焼きの跡を『郷土と天文博物館で発掘調査した資料があります。

    ②、八剣神社周辺に、”杉浦”の姓がたくさんあり、古い家は杉浦姓といっても過言ではありません。
       
杉浦の姓は、愛知県が多くこの流れを汲んでいると、ある古い家の杉浦家の長老は語っていた。

    ③、八剣神社は、関東地方には珍しく、中部地方に最も多く九州地方にもあるという事でした。
 

◎ ≪八剣神社と三州瓦、≫≪八剣神社と杉浦・愛知地方の姓≫
     神社から周辺の起こりを考察するのも面白い。住む地域に対して一層結びつきが強くなる。
 

◎、神社には、寺とはまた違った楽しみ方があります。
      それは目に見えない神様の存在を感じ 、正しい作法でお参りすれば、心も引き締まります。

      コメ蘭は締めております。
      
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生懸命生きる

2012年11月26日 | 文学  コラム・エッセイ

問われれバ・・・・心赴くままに、答える


はたらけど
はたらけど猶わが生活(くらし)樂にならざり
ぢつと手を見る
日々是好日⇔日々是耕日 
縄文人(農耕民族)

問われレバ
       こう答える
 

     ・・・一番好きな食べ物は、
        ○ 野菜のてんぷら 

      ・・・一番嫌いな食べ物は
          ○ あまり無い、

        ・・・好きな映画、舞台
           ○がしんたれ・菊田一夫作 
                (若いときに見たので印象が深い)
            最近はあまり映画も見なくなりました。

          ・・・忘れられない一冊の本
             ○山本有三・路傍の石

                             ・・・好きな言葉は
                                    
○ 「和を以もって貴たつとしと為なす」
                                         高校の先生に教えられた。
                                            Y夫の家に結婚を申し込みに行くと  「和以貴成」
                       4文字で額縁に飾られていた」偶然の一致

                 ・・・特技はありますか
                   ○ 創意工夫  

                  ・・・大切にしている形見は有るか
                                
○ 掛け軸  田舎にあったものを貰い受けてきた。
                          徳川家康公遺訓
                                     人の一生は、重荷を背負って行くが如し・・・・・・・

               ・・・感謝する人
                    ○ 妻

               ・・・人生で一番嬉しかったこと
    
               ○ 病気したとき、一心に尽くしてくれた妻

             ・・・人生最大の後悔は
                       
    ○ あの時(失敗)に、人を思いやる気持ちがあったら、反省・・・・・。

           ・・・家族で旅に出ますか                              
                          ○ 以前は行きましたが最近は、独立独歩
                                   葛ハイ 、 万歩クラブ  ⇒ 仕事の関係から、スケジュールが
                   Y夫は、平泉、毛通寺、鉛温泉へと。昨日(26日)帰る、紀行話を聞こう。

                                                 「・・・・六十にして耳従う、 七十にして心の欲するところに
                                                 従いて 矩を越えず。」 この教えに従っています

        ・・・自分の部屋で大切なものは
              ○ パソコン

     ・・・あなたを突き動かす原動力は
            ○ 好奇心 なんでも見てやろう、現場にアタック

            古い奴だとお思いでしょうが、やっぱり古い奴でゴザンス。 

瀬戸内寂聴先生が、こう言った。
物書きは、自分を裸になりなさい。自分をさらけ出すには物を纏っていたのでは
書いたことに矛盾が生じ、本当のことは書けません。

人生70年余この世でお世話になり、何も隠すことはない。
blogという公の場で、
曲がりなりにも文章を綴る・・・

苦難の道を乗り越えてきた。
甘いも、辛いも、しょっぱいも噛み分けできる。

法(のり)を越えないように、己の欲するままに正直に生きたい。

著名人が残した言葉

松本清張
「自分は努力はしてきた。それは努力が好きだったからだ」

植村直己
「帰る場所は、やっぱり女房の所」

美空ひばり
 「麦畑  ひばりが一羽 飛び立ちその鳥撃つな   村人よ」

大滝秀治
 「今日は、舞台稽古だ」

チャールズ・チャップリン
 「人生に必要なものは、勇気と想像力」


これが縄文人の座る 自由席
いつでも自由に想像力を働かせることができる。

縄文人 想像力発想法

    ●起床時の閃きをメモする、見た夢をメモする

●自分の明るい未来を思い描く

●知らない土地を旅行する
 
          ● ラジオを聴く、あまりTVはみない。

● 仕事を続ける 

        
                ●  時計を使わずに 1 日を過ごす


              ● 歌詞を見ずに即興歌詞

ありのままを裸になったつもりで綴ってみました、裏も表も有りません。
人生趣くままに・・・・・・・・。

  

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   峠

2012年11月25日 | 文学  川柳、短歌 俳句 詩

 山路 ( やまみち ) を登りながら、こう考えた
智 ( ち ) に働け ...
≪エンデングノート≫

 


鳥居峠への道(11/4 歩く)

木曽街道薮原宿と奈良井宿を結ぶ約6キロは、標高1197メートルの鳥居峠越えに終始する山の道。
深い山を分け入って進む古道は、
江戸の旅人にとって、わらじ履きの足を泣かせる中山道屈指の難所でした。

紅葉見ごろの最後の週末。
渋滞の激しい紅葉の名所・旧跡も良いですが、
近所の公園や街路樹も捨てたものでは有りません、ゆったり、ジックリくつろぐのも良いでしょう。
ニュースが伝えていた。


 ☆ 峠路や なおも踏み分け もみじかな

 

 

BLOGERから勧められた
エンデングノート⇔(有っては為らない、もしもの時に)を、数日前に買い求めた。
筆を下ろしてみよう。

『エンデイングノート』砂田麻美監督インタビュー     

    

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛ハイ、街歩き100回記念ウオーク

2012年11月23日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

葛飾区内を歩く

 葛飾・柴又駅~矢切の渡し~葛西神社~水元公園(昼食)

自宅から歩いたため総歩数18、000歩。
よく歩きました。

お弁当がとても美味しかった。??フフ・・五臓六腑に染み渡りました。

≪歩けることは健康の証、健康の明しは歩くこと≫

 


柴又駅で

 


水元公園芝生ひろばにて、小川が流れています

 

デジブック

葛ハイ、街歩き100回記念ウオーク

『柴又・水元を歩く』

みなさん、サァ~歩きましょう。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計のガラス部分を紛失

2012年11月21日 | 総  そ の 他

修理代(ガラスのみ)、2万5千円が掛かると・・・・・・・・・・・・!!

何時だろう・・・・・・?腕時計を見た。
アレレれ・・時を刻んでいたが、表面のガラスが無い。
山行き、静岡・寸又峡の帰りの途中でした。

翌日に、時計屋さんに行き修理を依頼した。

[お客さん、これは新しいものを買った方がいいですよ・・・・!!]
いきなり言われた。
・・・・・で、これを直すには25、000円は掛かります・・・との答え。
エエエエエ・・と心の中で問いかけながら、そんなに掛かるのですか。
[丸い時計は、15,000円くらいですが、角になりますと、その面を削るのでどうしても
お値段が張ります。手作業ですから」

慌てるなり、驚くなりデ・・・その場を引き下がった。


いまでも時を刻み続ける、ガラスのとれた腕時計。


新しく買い求めた時計
正札15,000円が。ハイ__そんなお金は有りません。
思案の挙げ句?000円で買いました。

今ときの時計事情
そんなことから・・・あちこち調べてみました。
  ○デスカウント店
新品同様なものが、正札の半値で売っていた。
6~7、000円。高額商品はきりがない。

 ○ある質流れ店
今は、メーカさんが半値ぐらいで卸ますから時計の質流れ品は、ほとんど有りません。
店頭のウインドーに時計が飾られていたが、今はほとんどない。

昔は、手っ取り早い換金品でしたが、腕時計は商売になりません。
店主の談

○ネット販売
新品でも半値で売られていた。ネットを開いて見てください。
 ○ある大型店で
正札に、携帯電話(カメラ)バーコードを合わせれば、たちどころに他店の値段が判明。

最初に訪ねた時計屋さんが、言った、
[いまの時代は、修理は過去の時代]
言葉が、ずしりと心に響いた。

仕事場での”よもやま話”

最近は景気のよい話を聞かない。
不景気、お金の工面、倒産・・・・など等
そこに目をつけることさ!!
倒産品、いわゆるバッタ品。
当たり外れは有りますが、そんなに間違いはない。
縄文さん、とにかく見てきなさい・・・と。
2~3つのお店を教えられたが、・・・まだ足を運んでいない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋柿を漬ける

2012年11月20日 | 社  食   物

焼酎35度で、10日間


道路を挟んでの、家から頂いた。
まだたくさん木にたわわに生っている。


発泡スチロールにダンボールに二段にして漬け込んだ。
しっかりとアルコールが漏れないように、ガムテープで密閉した。
50ヶほど漬けました。

 

はじめての試みとしてはバッチリでした。ほどよく出来上がりました。
毎日2つほど皮を剥いて食べています。
子供達にもお裾分け・・・・・・・。

焼酎漬けのレシピーです。

実に簡単です、お試しあれ!!

余談
職場にかって市場に勤務されていた方がおり、
焼酎漬けの秘伝を伝授された。

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正に先生が走る

2012年11月19日 | 総  そ の 他

これに衆議院議員選挙が加わわる

 

葛飾区は12/16に、3つの選挙が行われる。
都知事、都議補欠衆議院議員(電撃解散)
思わぬ[近いうち解散]が早まって、ポスター掲示板が追加設置される。
関係者八面六臂の忙しさ。

少数政党が雨後の筍ように生まれ、離合集散を繰り返し、永田町は選挙モード一色です。
既成政党はもういやだ。第3極も海のものとも山のものとも分からない。

14とも15とも言われ乱立する少数政党は、党首や名前さえ知らない。

 一体、誰を、どこを選べばいいのか。 

「政策をよく聞いて選ぶべき」と言われるが、有権者が喜びそうな政策を並べることは簡単である。

それが如何に信頼できないものであるかは、これまでの自民党や民主党の例を見ればよくわかる。

永田町は、てんやわんやの大騒ぎだが、日本のいく末は国民の審判に掛かっている。

ふんどしを締め直し、じっくり考え投票しよう。

            

 

師走(先生走る)とは、よく言ったものです。
声を枯らして、東奔西走、寝るめも寝ないで走り回ることでしょう。
≪猿は木から落ちても猿、代議士は選挙に落ちれば、タダの人≫それぞれの候補者頑張って・・・・!!

経済政策、エネルギー問題、TPPなどが、
当面大きな問題と思われる。
国内政治がもたついている間に世界の国は、激しく動きながら経済連携を広げ成長戦略を探っている。
グローバル経済下の成長戦略は、政治の意思決定のスピード競争である。
ヒタヒタと日本に孤立が迫まっている。
決まらない政治から決める政治へシフトへ。
政策がブレ無い事はもとより、世界と絆を強める政策を選びたい。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥大井(静岡)・寸又峡紅葉狩りバスハイク   4/4

2012年11月18日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

寸又峡での寸景 拾い撮り

アレ、アレと二回心をときめかせた物にカメラを向けた。 


寸又峡に到着するまで、車窓から見るお茶が見事でした。
駿河の国の、茶の香り


自然歩道プラムナード入り口で

 


観光案内所前で

鹿の角は生え変わる見てね

 


標語が・・・柱で輝いていた!!   いい言葉です。

 


[一人は万人の為に
   万人は一人の為に
環境美化募金をお願いします。気持ちだけ差し出した。


赤・黄色の紅葉のなかで、かわいらしさが気に入りました。
自然を大切にしよう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の山行き & 忘年ハイク

2012年11月15日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

”忘年ハイクの案内”が届いた
こんな時季がやってきた

12月2日、茨城県(士岳・花貫公園)に決まりました。
真赤に染め抜いた紅葉のトンネルの中を、シブキを挙げる汐見滝、全長60mの汐見つり橋を
ゆっくり渡ります。

昨年と同様に弁当を用意いたします。
皆さんと手料理を作り(ベジタブル スープ)ながら、楽しい一日を過ごしましょう。
士岳(599m)の忘年ハイキング、平成19年には99名で登っています。
皆さんお出かけください。

ブログを振り返ってみた。
 ◎平成19年、士岳・花貫公園忘年ハイクの様子。
         その1、  その2、  その3、  その4

手料理・・・楽しみです。

◎平成23年の 修善寺・忘年ハイクは↓ DBで掲載。

 

24年主な山行きを振り返りる


23,12,15 大菩薩峠、雪が有りました。

 


24,3,13 千葉・経塚山、南房総できれいな花摘みをしました。

 


24、4,21街歩き薬王院、ボタンがキレイでした。

 


24,4,30 山梨・神楽山 夫婦あわせて173歳の健脚、あやかりたい。

 


24、8,28福島 仙台平・阿武隈洞、洞窟の自然美のすばらしさ・・・・・・!!

 


24,11,11 静岡寸又峡 途中でのお茶畑 夢のつり橋をヒヤヒヤしながら渡る。

 

デジブック
『昨年の忘年ハイク・IN 修善寺』
今年も美味しいもの作りましょう。


 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする