goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

柴又の桜

2025年04月14日 | 紀  各種公園

柴又公園 | 葛飾区の公園情報(隣接の足立区・墨田区・江戸川区情報)

江戸川・柴又公園の桜・寅さん会館の上

 

 

  葛飾区の観光名所となっている総合公園です。

園内には、映画「男はつらいよ」で有名な「寅さん記念館」、大正末期に作られた和洋折衷様式建物と
日本庭園が美しい「山本亭」など等。

寅さんの映画や歌謡曲にも歌われているヒットした「矢切の渡し」もすぐの土手下です。...

  柴又公園のサクラの木の下で江戸川が一望できます

 


  葛飾区観光会館の渡り廊下から柴又の土手を見る


    柴又公園&柴又の土手


   柴又公園、右が矢切の渡し方面(江戸川)   


   京成北総線の鉄橋を望む


  柴又公園の広場&寅さん記念館の塔屋


   柴又公園から松戸方向を見る、& 駐輪場所


  柴又公園は陸橋風になって居て下はトンネル、道路です。
 


   何故かカヤ(草)が刈られないでそのまま、のびほうだい。


   柴又公園北斜面の植え込みを見る。


   指定の駐輪場所

 

 

      花過ぎて ひたひた川に 流れをり(縄)

 

 

寅さん会館

 柴又公園内の葛飾区観光文化センターに併設された記念館。

寅さんの世界を多彩なコーナーにより紹介。

実際の撮影に使用した「くるまや」のセットが大船撮影所から移設され撮影風景を再現するほか、
映画で使用さ数々の道具が展示。

 

 男はつらいよ 寅さんのトランク(カバン)編 | ゼロとほっぺちゃん
  寅さん記念館入り口                 おなじみの寅さん (引用)

 

 

コメント欄は開いてます

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園・せせらぎ

2025年04月12日 | 紀  各種公園

水ぬるむ / 季節を体感しよう

 

 

  日中は、春を飛び越して夏が来たかのような陽気です。

   水ぬるむ筏遊びや陽を浴びて(縄)


  遊べる小川は、街では見れなくなりました。 それとも、気付かないだけかも知れま
せん。 

何処へ行くにも車ばかりで、現役時代は低山歩きに、毎週のように出かけていた・・・。
八十路も半ばともなると、チョイト体力的に難しい!!野山を歩くことがなくなりました。

   近くの鎌倉公園に足を運で午後のひとときを愉しんだ。

子供たちが筏遊びに夢中になって居たのが目に映った。

その池から流れ出た水が、石の上を乗り越えて、せせらぎを作り流れとなっていた。
此処は人工的に作った小さな池に板筏が在り、子供たちが夢中遊んでした。

  さあ、水ぬるむ季節です、戸外に出て 春の陽を浴びながら「水がぬるむ」 とはど
んなことか身体で感じてみては如何でしょう。
そして「風光る」「山笑う」「水温む」 を体感
してください。 

 


  板筏の上で遊ぶ子ら


  西方の野草園方向を見る


  水が泡を作って・・・・


  紫の石・・・?


   芝生が緑萌え


  水路には芝生や枯れ草が・・・・。


  水路の石を乗り越えて、水が流れる、弧を作る


  水路を流れる水に小波を作りて・・・・。

 

しばらく水路を見つめていた。(回想)

  雨が短時間にたくさんふったり、長い時間ふり続いたりすると川の水の量がふえる。川の水の
量がふえると、川の流れは速くなり、土地をしん食したり、石や土などを運ぱんしたりするはたら
きが大きくなる。運ぱんされた石や土などは、流れのおそいところにたい積する。
  流れる水のはたらきが大きくなった時に、土地の様子は大きく変わる。
このようなことがくり返され、土地は長い年月をかけて、すがたを変えていく。

 

コメント欄は開いてます。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラノ花

2025年04月10日 | 紀  各種公園

   野草園の佇まい&ハナニラ

 

野草園の門扉が新しくなりました。

公園と野草園の境界道路を撤去し、公園のプールを潰し遊び場を拡張し、子供たちは大喜びです。

大きく広くリ管理棟を増設しニューウアルしました。

それに伴い野草園も公園事務所と合体し、気分を一新し、整備されました。

公園管理棟には自然観察の本や標本が揃っています。

 


  野草園入り口


  野草園の一部(夏季撮影を転用)


  管理棟の佇まい


   管理棟内の様子


   ハナニラ

ハナニラの球根から育てる方法と植物の特徴をわかりやすく解説
    ハナニラの様子

 

 ハナニラには、「悲しい別れ」「卑劣」「愛しい人」「耐える愛」「星に願いを」
「恨み」
という意味の花言葉があります。

可愛らしい花からは想像しにくいネガティブな花言葉が多くついています。

 

 

コメント欄は開いてます

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細田公園の花

2025年03月07日 | 紀  各種公園

細田公園の花

葛飾区花いっぱい運動

 

 

身近な緑の創出と、街並みの景観及び美観の向上を図って居ます。

区内の公開性の高い公有地などで、花いっぱい活動を行っています。

葛飾区役所にて苗を配布し、各町会の有志、各種団体等が花壇を管理しています。

「葛飾花一杯コンクール」を行って、活動を盛り上げています。

 

 

 

 

朝の顔 ラジオ体操 花が咲き (縄)

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の日時計

2025年02月19日 | 紀  各種公園

アナレンマ日時計 | 尾道ロータリークラブ
    アナレンマ日時計の原理

 

かつしか「北沼交通公園」

アナレンマ式日時計 
(thinking time)

 

 

公園の日時計(^^) | butannamakunのブログ
説明をよく読んでください。

 

◎ 上のイラスト「原理」を参照ください。

①現在は2月~②この2月の上に立つ~③影が出来る~④影と重なった数字を見る

此れが時刻です。

 

 

アナレンマとは天文用語。

ギリシャ語で意味は「日時計の台座」

毎日同じ時刻の太陽を観察すると,1年かけて位置が変化します。

しかし,その軌跡は,直線ではなく8の字を描きます。
この不思議な現象を「アナレンマ」といいます。

アナレンマは,日によって太陽の南中時刻が変化することを示しています。

こうした現象が起こるのは,地球の公転軌道が楕円であることと,
公転軌道を動く速度が一定ではないことが原因です。

日の出・日の入りは季節によって変化しますが,正午にはいつも
太陽が真南(南中)にあると予想されます。


日時計を購入! - とね日記

1年間の太陽の動き

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の遊具

2025年02月16日 | 紀  各種公園

鎌倉公園
チンチン電車がうれしいネ、子供たちが大はしゃぎ!

 

京成・北総線の高架下に沿って、チビッ子向け遊具が並んでいます。

こちらは電車ごっこができる遊具。なかなか凝った作りになっていますよ。

あの運転席、休日には取り合いになりそうです。

隣接する鎌倉公園には野草園、遊具、じゃぶじゃぶ池があり、
子どもから大人まで楽しめます。

野草園では約200種の山野草のほか、水辺の生き物や植物などを観察することができます。

その他、園内では毎月イベントを開催しておりよくでかけます。


南側には京成・北総線

 


北側には高い団地


チョット変わったチンチン電車


運転席


チンチン電車内の握り手


ミニ岩登り


ブランコ


サッカーの練習

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の居ない児童公園

2025年01月25日 | 紀  各種公園

高砂南児童公園

公園に人がいないのはチョイト寂しい・・・。

 

ここ高砂地区には公園が大小が色々お有ります。

大きな団地があり何棟も棟が有ります。

公園は児童が学校から帰ると急に賑やかで午前中は閑散としていた。


児童遊園とは 

① 公園 幼児から大人まで幅広い年代の日常的なレクリエーション を
想定し整備される。 園路・広場・植栽・休養施設・遊戯施設・ 便益施設などからなる。

② 児童遊園 主に幼児の利用に供するため整備する、したがって遊戯施設や器具が多い。

 

 

 



 

 

遊ぶ子のなき公園や落ち葉舞う(縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の花(奥戸交通公園)

2024年10月18日 | 紀  各種公園

カンナ

 

カンナは真夏の炎天下、大きな葉の間から鮮やかな
花を元気に咲かせます花が大きく、
花色も変化に富んでいます。

また、葉色が美しい品種も多く、赤や黄色の縞斑、
白のはけ込み斑、銅葉など多彩です。

 

 

コスモス

コスモスの花は、ピンクや白に加えて濃赤、
黄やオレンジ色、複色が登場し、
年々カラフルになっています。

日本の秋の風物詩となっているコスモスは、
秋になると道路わきや休耕地で、
群生するのが見られます

 

 

コスモスを揺らしてゆきし三輪車(縄)

 

 

10/18・散歩の俳句帳
         4511歩

  ・ 葦の穂や実りて垂れしゆさゆさと (縄)

    ・ ベンチにや朝露無しし座りけり (縄)

      ・ 裏金やどう響くかな選挙かな (縄)

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念碑

2024年08月11日 | 紀  各種公園

赤い実と土地整理組合記念碑

 

やや曇りがちの昼下がりの暑い日でした。

チョイと園芸店に用事が有るので出向いた。隣が北沼公園(交通公園)になっている。

 園芸店にて資材を買い求めて、公園を覗いた。

園内は、暑いので水遊びをしている子供が3~4人で見えなく
暑さで家籠りなのであろう・・・。

奥戸地区耕地整理記念碑」の前には赤い実が夏の日差しに輝いていた。

サンゴジュ?であろうか・・・・。


北沼公園

 


耕地組合記念碑

 

 

コメント欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北沼公園(交通公園)

2024年08月08日 | 紀  各種公園

奥戸交通公園
 子供達の交通ルールを身に着ける場

 

此処は以前は農地でしたが、区で開発して公園と化した。

真ん中に管理建物と、噴、水遊び場が設置されています。

坂あり、橋在り大木の植え込み有りで、北西の角に大きな遊具が有ります。

園内を周遊する道路が有り出会いがしらの交差点、此処に信号機、
所どころに横断歩道が設置されています。

周遊道路を子供用にミニカーや、園内用の自転車に乗り通行することによって
自然に交通ルールが身に着きます。

園内には、要所要所に指導員が居られてお子さんたちの面倒を見ています。

 

                       画像は早朝散歩のため朝陽が射しています


植え込みの大木


駐車場、おくに橋が見える。


恐竜さんも居ます


新中川に通ずる螺旋形の橋


栃の木


遊具


信号機 (上二枚蔵出し画像)

 

 

散歩の俳句帳 
(8/8早朝、見たまま在りのまま)

  夕立ちの木々の緑や艶をまし (縄)

   朝露に道をふさがれ戻りけり (縄)

    枝豆の極暑にやられ畑に枯死 (縄)

 

コメント欄は閉めています。
  お越し下され有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする