日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

今日は何の日

2023年04月29日 | 総   日    記

 





今日は「昭和の日」です。

昭和の日(4月29日 国民の祝日)

 

「(春の)大型連休」とも呼ばれる「ゴールデンウィーク」構成する祝日の一つでもある。

1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの「天皇誕生日」であった。

4月29日を昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、
豊かな心をはぐくむ」日として「みどりの日」となった。

実際に制定された法律には記載がないが、「昭和天皇を偲ぶ日」という趣旨であった。


NHK深夜便

筆者がNHKラジオ深夜便」のフアンであると言うことはすでに述べました。
昨夜29日(土)3~5時の間「昭和の歌」に酔いしれた。

歌は世につれ、世は歌につれという言葉が有りますが、流れてきた曲を聴いていると、自然と
その時代が蘇ってくる。

時代の詩は、常に世相の裏で大衆が感じた ことを取り上げ、ヒットしてきました。
昭和の日に当たって「昭和」という二文字の付く歌を取り上げて放送された。

唄というより歌詞に引きずられ(追随し)アットいう間の1時間でした。

国営昭和記念公園 - SPOTAG
みんなの広場、立川「昭和記念公園」


「昭和」という冠が付いた”歌特集”

1、曲目聴き逃しました・・・。

 2、昭和の子供    小笠原

  3、昭和ブルース  天地茂

   4、昭和枯れすすき   さくら、一郎

    5、昭和女ブルース

     6、昭和たずねびと  石原裕次郎

      7、昭和エレジー  青江三奈

       8、昭和の歌を聴きながら   八代亜紀

        9、 昭和ロマン第2章   大川

         10、昭和   長渕剛

          以上10曲が放送された。(5は省略)

 

筆者のお勧めは、(歌詞)9(背景画)です。
チョイトお聴きください!

キット「昭和」の二文字、生きた青春時代が、蘇ることでしょう!!

 

 

コメント欄はOPENです。

コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかしの遊び歌

2023年04月27日 | 文学  民話&伝説&昔ばなし

小学生当時のわらべ歌
ベンチに懐かしき詩

 

近くの「東用水せせらぎ通り」に設置されている

ベンチに、童謡の詩が書いてある。

↓ に「カゴメ」の詩が有りますが、調べてみたら、

遊女(籠の中の鳥)の悲哀を表した歌と聞いてビックリコンでした。

浅草覚吽院に住した修験僧行智の詠んだ詩という事で

「浅草の吉原・遊郭」と結びつき合点です。

 

一番茶の新茶は4月上旬から5月中旬頃に製造されます。
一番茶が終了すると、刈り取った茶園からまた新たに芽が出てきます。
これが二番茶で、一番茶の刈り取りが始まってから45日後位にに出てきます。
1番茶 ➡ 1芯双葉(1つの芯幼葉2葉)

▲ 指先を茶渋に染めて一番茶 (縄)

   ▲ 朝のまだ残りし里の茶摘み声 (縄)

       ▲ 茶摘み籠きれいに洗い新茶摘む (縄)

       (むかしの田舎時代の茶摘みを回顧し、詠んでみました。
        秩父地方の畑の周りには、茶株が必ず植えてあった。
        畑の肥料が流失し茶株が良く育った)

 

あんたがたどこさの遊び
むかしを思い出しながら、遊びに浸かってください。

遊び方 

 

発 祥 地

歌詞に熊本の地名が出てくることから、
この歌の発祥の地は熊本県であるというのが通説になっています。

しかし、昔からこの説には多くの異論が唱えられてきました。
その中でも「『あんたがたどこさ』発祥の地は埼玉県川越市である」という説は、
最も有力視されています。

 

「あんたがたどこさ」を関東地方の童謡とする資料・研究が多方面からなされている。
実際、唄われている歌詞は熊本弁ではなく完全な関東方言である、と古くから研究者の指摘が多い。

この童歌の発祥地は、武蔵国川越藩(埼玉県川越市)とする説である

太田信一郎『童謡を訪ねて』によると戊辰戦争に出兵した熊本人が、川越市の仙波山に駐屯した際の

現地の子供たちとのやりとりが元になっているという。仙波山とは仙波古墳群のある周辺一帯の
別名である(熊本には船場川はあっても船場山や仙波山という地はない)。
                                (wikipediaから出典)

 

江戸の色町 遊女と吉原の歴史 ―江戸文化から見た吉原と遊女の ...

かごめかごめ
  籠の中の鳥は
  いついつ出やる
  夜明けの晩に
    鶴と亀が滑った
      後ろの正面だあれ

 

一日中(夜明けの晩に)男性の相手をさせられ(鶴と亀が滑った)、
いつここから抜け出せるのだろう(いついつ出やる)と
嘆いているうちにもう次の相手の顔(後ろの正面だあれ)が見え隠れしている、
という自由のない遊女(籠の中の鳥)の悲哀を表した詩である。

 

江戸中期の『かごめかごめ』

『かごめかごめ』の原型・原曲が確認できる最も古い現存の文献は、
1820年頃に編纂された「竹堂随筆(浅草覚吽院に住した修験僧行智の編んだ童謡集である)」
という童謡集とされている。

 

 

げんこつやまのたぬきさん
    おっぱいのんで
ねんねして 
    だっこしておんぶして 
 またあした

『げんこつやまのたぬきさん』は、日本童謡の・わらべ歌。

後にNHK「おかあさんといっしょ」(1970年)で新たに歌詞とメロディーが追加された。

NHK版の作詞者は、『おはなしゆびさん』で知られる

児童文学・絵本作家、詩人の香山 美子/1928-)

                      (カゴメ&げんこつ山の狸さんのは、WEBから出典)

 

                          

 

コメント欄はopenです。

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメ

2023年04月26日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

菖蒲(ハナショウブ)のイラスト | 無料のフリー素材 イラストエイト

アヤメが畑の片隅に叢生

 

 

何時もとおろ散歩コース、アヤメの花は咲いて居るだろうか。

期待をかけて近づくと、3分咲と言ったところか沢山の蕾を着けていた。

周りには蕗の葉っぱが一面に生えていた

あやめ・しょうぶ・かきつばた・アイリスの違い 

2023・葛飾菖蒲まつり 

 


                            4月18日撮影

 

あやめ咲く紫の風吹きにけり (縄)

 

葛飾区菖蒲の歴史 

 

コメント欄はopenです。

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道・車道・街路樹

2023年04月25日 | 総  未分類

「東用水せせらぎ通り」(用水路➡道路に改良)

小交差点、玄関前が道路で不人気な危険な道路

 

 

そのむかし、この地域一帯、江戸川区葛西方面まで水田を潤しいた、
用水路(水源は水元)です。

しかし都市化の波は著しく、39年のオリンぴっき当時は、水が流れていましたが、すでに
その役目は終わり廃水路というべきものに成っていました。

葛飾区、江戸川区に於いては此れを埋め立てて道路と致しました。

なぜ交通事故が多いかというと、
三本の道路、中央が歩道(花壇や、街路樹)両サイドに車道(乗用車1台通行)の道路です

しかし車道が狭く細かい交差点、玄関先が道路、我路じゅの為に視界が効かない等の、
悪条件が重なり、危険な道路で車はあまり通行しない。

 


  中央鋪道(街路樹、花壇)両サイドが車道


  名残の水路(水遊び場)


   花壇


  この様に小さい交差点があちこちに・・・(信号なし)


  乗用車1台がギリギリ


   車道

 

用水路という昔の考えから、

中央の歩道にあまりにも「人に優しい、水場、花壇、街路樹、ベンチ等」を

盛り沢山に作ったことが視界不良、危険な道路となったようです。

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ

2023年04月24日 | 紀  各種公園

奥戸ローズガーデン

1株に3輪程度で~これからが見頃

 

既存のバラのほか、園路から外周に向かって背の高い植物を配置した

ボーダーガーデンや、紅葉の美しい樹木など四季を通じて楽しめる植栽としています。

 また、つるバラをアーチや立体的に楽しめるように仕立てています。

場所は奥戸中学の正門近くで、新中川に架かる八剱橋の南方です。

 


ガーデン通り入り口


バラ園から見た奥戸中学校

園内の様子
  薔薇の咲き具合はこの程度です。


子の株はたくさん花を付けていました。


  奥の高い鉄塔は八剱橋架け替え工事の建設機械です。

 

 

▲ 薔薇の香や土手の川風通学路 (縄)

 

 

 

コメント欄はopenです

コメント (18)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大震災3・11

2023年04月24日 | 文学  かめの会・季語のある風景

新聞「俳壇」から抜粋
心に突き刺さった・・・~~一句

 

毎週の土曜日掲載の「俳壇」(日経)を読んでいます。

今回読んだ句中で、東北大震災をリアルに詠み取っていたので掲載しました。

私の胸に突き刺さって、何時までも離れませんでした。

 

 

令和人国記】東日本大震災 復興の陣頭に立ってきた前大船渡市長 ...

3.11大船渡 甚大な被害を受けた町で妻を探した|特集記事 ...
大舩渡の震災直後  (webより出典)

 

瓦礫亡骸瓦礫亡骸瓦礫東風  大船渡 桃心地

      神野 紗希 選 (評)
          字面通り瓦礫と瓦礫が亡骸をはさみ圧迫する。震災直後の壮絶な光景。
         頬を吹くか東風が撫ぜるように現実を告げる。

 

 

語りつぐ千の風吹く東北忌 (縄)

4月の句会のかめの会句会の際に出句しました。

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじの新緑

2023年04月23日 | 自然  環境・自然・四季

新緑に向かって深呼吸

 

せせらぎ通りを散策すると、むかし造りの白壁の土蔵が有りました。

竹垣を配し、緑と赤のもみじを植え込み、栄えていた。

その緑と赤の葉が、白壁に映えて大きく深呼吸をしているかに見えた。

人間様もつられて深呼吸・・・。

春の新芽からずっと赤いモミジ - いつか、どこかで

新緑のもみじ | GANREF

 

 

  ▲ 新緑のもみじが唄う深呼吸 (縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「庭」の拾い撮り

2023年04月22日 | 総  散  策

散策で見かけた思い思いの庭先

 

今日の散策は、ちょいと洒落込んで、お庭を拝見しました。

都会に庭は、坪単価が高いので庭が有ればgoodと言ったところ、そんなことから
思い思いに工夫を凝らし使っているようです。

200mほど散策すると、工夫を凝らした様々の庭を見ることが出来ました。

 


鯉のぼりが空を泳ぐ。建物から建物にロープを張って。
バスケットの ゴールポストも見える、子供の練習場のようです。


  広々とした庭です、四季折々の草花が咲く。


  マンション一角の広場、空き地を利用しテーブルを置き飲食も出来るようです。
人工芝生ットを敷き詰めて・・・・・。


  此処は道路の土手を利用した庭のようです。側溝があり傾斜の公共地・・・。
交通事故に中う、道路の遊びは注意!!



  駐車場にネットを張り巡らしバッテングセンターに早変わり!

ガーデンデザイン 図面集 – 小さな庭づくりと木の診断・治療 ...
立派な家には立派な庭に出会いました。大きな大きな家でした。
庭も広々ゆったりと・・・。


 
我が家の庭
放ッタラカシの為に、茗荷、イチゴ、ユキノシタなどの地下茎が蔓延する。

 

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生日記

2023年04月21日 | 総  お天気

茶  道
「和敬清寂」   千 利休

 

茶道ことはじめ(1)茶道を習い始めたい人向け基礎知識 ...

 

  型や作法は、一般的には自由を拘束するものと思われている。
しかし、武道、芸道、スポーツなどをやっていると、型を身に着けていることによって、自由度が増す覚えが有ります。

型や作法が、心身を却って自由にするという逆説を、
茶の湯は端的に体現している。

  鈴木大拙は、茶道と禅は、不意なものを除去して物事を単純化することにおいて通じていると言う。(人生日記より)

私は茶道や禅をたしなんだことはないが、武道(剣道)を5年ばかし鍛錬した。

 

知る・学ぶ:千利休 | さかい利晶の杜
↑ 画像二点はwebより出典

 

     『四規七則』

    四規   和 敬 清 寂

    七則

   茶は服のよきように点て   飲む人がおいしいと感じる服加減にお茶を点てて
   炭は湯の沸くように置き   炭は頃合よくよい加減の湯が沸くように置いて
   冬は暖に夏は涼しく     春も夏も過ごし易い環境を整えて
   花は野の花のように生け   花は野に咲くように自然に生けて
   刻限は早めに        時間には余裕をもっ

   降らずとも傘の用意     何事にも心がけ、怠らず準備を整えて
   相客に心せよ        全ての人をもてなそうとする気持ちを忘れない


 「和 敬 清 寂」を出典した本

 

四規七則』を記事にした理由。

5月俳句の会の兼題「新茶」のお題を賜った。
俳句は5・7・5の17文字です。
この17文字の中に、兼題に程よい如何に適切、似合う語彙を
当てはめるかが俳句のポイントです。
そんなこととて・・・茶道のお点前にもチョイト読み入ると
『四規七則』に出会った。

 

 

 新茶汲む 香りと余韻 味わうて (縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の苺の花

2023年04月20日 | 自然  環境・自然・四季
イチゴ 栽培
以前に軽井沢(寒冷地)で見聞した栽培方法

 
 
この話は筆者がまだ若い30代頃の話です。秋の寒くなり始めたころ、
軽井沢に旅行した。

旅館の前の畑で、一心にイチゴの植え付けをしている人に出会った。これから
寒くなるのに植え付けとは・・・・ふと疑問を抱き尋ねた。

~・・・、すると意外な返答が帰って来た。

 「実は私は、静岡のイチゴ栽培農家です。此の土地は借りて植え付けをしています。
イチゴは一度寒さに合わせると思わぬ収穫が得られるのです!そんなことで苺苗を
静岡から運んで、ここ軽井沢で土地の寒冷地で、又春先には静岡の地に返し

植付けします」


 それは大変ですね~~と、言いながら現場を離れた。
 
当時盛んにもてはやされたミチュウリン農法(ヤロビ)」と,
言われた栽培方法である。
   名前はソ連の科学者トロフィム・ルイセンコが提唱した
春まき(秋まき)の小麦を低温処理すると秋まき(春まき)の小麦に変質させら
れるように、遺伝的な性質は後天的に変化させられる」というルイセンコ主義に
由来する
 
ふと頭をよぎったので掲載しました。最近はあまりこの農法は聴かない。
 

「イチゴを育ててみたいな」と考えている方は多いのではないでしょうか。
実はイチゴは、家庭でも簡単に栽培できるフルーツの一つです。
プランターを使えばベランダでも育てられますよ!
この画像は、ほったらかして置いた我が家の庭のイチゴの花です。

 

イチゴの花(1) | フリー写真素材 Photo-pot
 
イチゴの花ってどんなの?その特徴や花言葉をご紹介! | BOTANICA
 
 
 


 
▲ 庭の隅ほてりの去らず花いちご (縄)

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする