日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

 9月30日・ NHK深夜便を端緒に・・・(84)

2005年09月30日 | 総  日々是好日&出来事
                  blogの言葉=さざんかの宿~不倫

                
                      山茶花

朝方よくNHKの深夜便を聴く。
昨朝は「市川昭介・作曲・作品集」の歌謡曲を3時~4時まで聴いた。
「これから(さざんかの宿)をお掛けしますが、この歌は不倫の歌です。夜中にこんなことを言うのも・・・・・。抜いた指輪の罪のあと・・・がにくいです」と短くコメントしていた。
改めて歌詞を見直した。
        
          さ ざ ん か の 宿
                    作詞:吉岡 冶
                    作曲:市川昭介
                    唄 :大川栄作

  1
  くもりガラスを 手で拭いて
    あなた明日が 見えますか
     愛しても 愛しても
       ああ 他人の妻
     赤く咲いても 冬の花
      咲いてさびしい さざんかの宿

               2
                抜いた指輪の 罪のあと
                かんでください 思い切り
                 燃えたって 燃えたって
                 ああ 他人の妻 
                    運命(サダメ)かなしい 人の妻
                        明日いらない さざんかの宿

                 3
                    省略




【蛇足】
昭和57年ヒット曲。
昭和39年にヒットした曲で『女の宿』がある。
女の宿も不倫の唄で女性の立場から歌っている。「さざんかの宿」は男性の立場から歌っている。舞台はいずれも伊豆の温泉地であろう。
不倫と言う言葉も日常語となり最近はインパクトがなくなった。時代ですか?
そうそう=不倫=といえば、いまサラリーマンの間で人気絶頂中なのが、日本経済新聞・朝刊に連載中「愛の流刑地」渡辺淳一・作 が面白い。
主人公・菊治(売れない作家)が、不倫相手の人妻・冬香(二人の子持ちで大学研究所に通う夫と4人家族)をSEX中に絞め殺してしまった。
現在警察で取調べを受けている。
菊治が赤裸々に語っても異常な殺人方法だと受け入れてくれない。
読んでいてSEXと文学、ワイセツとの境界線がボケてきて線の引きようがない。
日経を読むのは大半ビジネスマン、午前中からエロチックに盛り上がって過激になると仕事が手に付かない・・・と丸の内界隈のサラリーマンが嘆いた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
1、
2、
3、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月29日・栗拾いの頃。 (83)

2005年09月29日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)
                   blogの言葉=クリは一枝に雄花、雌花が咲く・・・。
                 

                  
                  早生栗のイガが沢山ありました。(日光杉並木で)

栗がパッと口をあけて「よく実りました・・・」と言わんばかり。
花が咲いてからおよそ4ヶ月、暑い夏を過ぎ涼しくなり、熟した。
くり拾いの時期。

                  
                 下に落ちそうに熟した栗の実   新中川土手にて
   
            
         雄花 資料映像                実をつける雌花資料映像

栗花の香は独特で青臭い。枝全体を覆うように咲く白くて長い雄花のにおいであろう。一つの枝に雌雄一緒に花が咲くとは知らなかった。植物によっては2本植えないと結実しないといわれる木もあるが、雌雄同一樹ではこの心配はなさそう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
1、プロ野球、阪神優勝か?
  
2、家庭菜園
  ・サツマイモ堀り 今年は出来が悪い。安・博宅に届け(初掘りなので)
  ・ナス1列撤去  タマネギ植え付けの準備
  ・チンゲンサイの種まき。
  ・春菊の移植。
  ・人見庵の移動改築できあがり。南向きで暖かそう。
3、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日・ 彼岸花  その三  (82)

2005年09月28日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)
  突然茎が伸びてきて鮮やかな花を咲かす。
数日すると花は終り茎だけになる。花のあと茎が伸びてくるが、冬と春を越して夏近くになると全く消えてしまう。
  =葉のあるときに花はなし。花のあるとき葉はなし=このことから「韓国では相思華」という。


             
            blogの言葉=綺麗な花にはトゲ(毒)がある。有毒花

ヤット咲きました。8分咲か。
今年は10日から2週間遅いようです。
この宝蔵院は、石仏があり彼岸花のバックに絶好でカメラ愛好家にとって格好の場所のようです。
大勢の方がカメラ、三脚を持ってお訪れていた。
赤、黄、白と三色咲き分ける彼岸花。



                     
              石仏の前に三色咲くのですが黄色が咲きません。残念。

  
何回、足を運んだか?ヤットコ画像に収めました。
住職さんの管理が行き届いているのでとても綺麗です。数年の間にだいぶ株数が増えたようだ。
もう一度見納めに来ようかな!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ
1、鎌倉図書館
       ミズウォーク  HP 
2、日光杉並木で採取した茗荷料理
       三つ切りにしてレタスと合えてサラダで食べる。ウマ~イ。
3、  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日・高齢者健康診査 ( 81)

2005年09月27日 | 総  日々是好日&出来事
       
           blogの言葉=日本は世界最長の平均寿命
            
         
 
午前中高齢者健康診査に出かけた。

高齢者健康診査は、区役所から高齢者健康診査受診表が送られてきて指定の医療機関に行って診査を受ける。

高齢者になると健康であるとなかなかお医者さんに行くのが億劫になる。
定期的に健康診断が受けられるので健康チェックによい機会で有り難い。
日本人の平均寿命が世界で一番といわれるよえんも、この辺にあるのかもしれない。

過去何回か受診して思うことがあった。
それは診断結果表が診査した医療機関から1週間もすると送られてくる。
項目別に数値が並んでいて、素人が見て数字から健康度を理解することは難しい。
常識的には心得ているがいざ基準値となると迷う。

この数値を見るにあたって誰にも理解できる「パンフレット=健康診断結果表を理解するうえの豆知識」なるものががあったらどれほど便利であろうか。
行政機関または医療関係者に検討をお願いしたい。

最終的には結果表に総合判定で

1、異常を認めず。
2、要指導。
3、要医療。

に○印があり、受診医療機関に行き医師の指導を受けることになる。
                 

最近は、生活習慣病予防の考点から「基準値」自体がより厳しい方向に改定されたと聞いている。
豆知識なるものが家庭に配布されることにより習慣病予防医療にもっと関心が集まるかもしれない。

今日のメモ
1、
2、
3、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日・ 栃木県・鳴虫山 →日光杉並木ウオークに変更(80)

2005年09月26日 | 紀  旅行、葛ハイ山行
                 杉並木を行く葛ハイ一行
                blogの言葉=雨のときもアルタイ・・・。

鳴 虫 山
台風14号はやっぱり、日本列島をうかがうように通り過ぎた。
前日から降りだした雨は、バスの出発のときも雨。
リーダー神田さんは「今日は山登りは難しい?ので二本立てとしてきました。日光杉並木ウォークと・・・・」の言葉の中にもリーダーとして山登りがあきらめない様子。
現地に到着して決定しますから?との達し。

現地、東武日光駅前8時到着。
雨はやまず、杉並木ウォークと決定。
誰かが言った。「泣きむし山」です。


二荒山神社参拝と日光杉並木ウォーク 

★二荒山神社参拝
 境内を散策。

★杉並木ウォーク
 コース概要
東武日光駅前~相生町~東和町~尾立岩~銀杏杉~並木太郎~薬師堂~杉並木公園(瀬川の一里塚)

日光杉並木は日光街道、例幣使街道、会津街道からなる総延長37kmの並木です。
樹齢370年をこえる杉の巨木が13,000本も続く壮大な並木。唯一国の特別史跡、特別天然記念物の二重の指定を受けている。しかし生育環境の変化で年間100本の杉が枯れるなどその保護事業に難儀している。
杉並木オーナー制度を設けて事業に賛同された法人、個人から寄付を募り杉並木の保護に努めている。



A・二荒山神社参拝

 二荒山神社山門                     二荒山神社鳥居

   境内                         早朝の参道

早朝8時。駐車場の係りの方や巫女さんなどはチラホラの出勤、参拝客もほとんどなし。土産物屋さんもシャッターが閉まっていた。

B・日光杉並木ウォーク

雨の中元気に出発                      13,000本杉並木

オーナー制度・杉に掛けられた会社名          巨木杉に雨でカタツムリ君お目見え

C・杉並木で見かけた花の数々




D・杉並木公園内で手打ちそばで昼食
 かやぶき屋根と沢山の水車で癒される。
                   
                    
                  民家の内部(囲炉裏の自在かぎと照明とテレビ(左))

 民家を裏から見る                       手打ちそば休憩所

 三連水車、稔った水田                     二連水車、ウオークも終りに近し

 手打ちそばで昼食                        茗荷と羊羹の土産

スギ並木ウォークを終えて曰く。
杉並木が傘の代わりになりました。
ミョウガが沢山取れたことがラッキー。
天ぷら、味噌汁に最高。
皆さんに笑顔があった。雨の中お疲れさん。
早い帰宅15,30分。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

blog編集、旅が終りました。

今日のメモ
1、彼岸花の撮影 宝蔵院にて
   遅かった花がやっと咲きそろう。8分咲。この時期が最高か?
   彼岸花に石仏。借景がよいと評判の寺。
2、家庭菜園
   中国大根(赤)、白菜の間引き。
   サツマイモ堀り
   ナスの採取、そろそろ終わりか。跡地はタマネギ植え地にするため肥培管理をしなければ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日・ 秋・ コスモスに思う  (79)

2005年09月25日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)
   blogの言葉=コスモスの花は感傷的,それとも?

本のはしがきで「秩父は江戸の文化の吹き溜まり」という文を読んだことがある。
含蓄のある言葉である。

山の手の高台、晴れた日に高いビルの屋上から西方に秩父連山を望むことが出来る。
都会の喧騒を逃れて、癒しに観光に山郷の自然と人情を求めて出かける。郷には素朴な山村のひなびた生活があり自然とマッチして人間の息遣いが聞こえてくる。
           資料映像 

そんな山郷に奇特に生きる年老いたおばあさんを思い出した。
秋の日差しを受けながら、縁側の座布団の上に座し読みものをしていた。
横にはいつも老眼鏡に新聞それに数冊の本が置いてあった。

母屋はかやぶき屋根で、入り口は昔ながらのくぐり戸。広い縁側を配しそこを起点として小まめに動いているのが伺えた。

80は越していただろうか?
庭のそうじ、花の手入れ、畑の草取りなど農作業の合間にいつも活字を拾っていた。
農業の重労働を乗り越え少しでも身体を休めた方がよかろうと・・・・・・と思いながら・・・・・いつもその前を通り過ぎた。

歳を重ねると少しながらおばあさんの気持ちが理解できるようになった。
「清く、正しく、美しく」と念じて一日一日を真剣に生きていたのであろう。

                           
   《詩》
ここにひとりでいること・・・・それじたいが
喜びなのでないのさ
ここにいることで
いま生きているという意識が鋭くなる
それがよろこびなのさ、そのために
ひとりのほうがいいのさ
          加藤祥造・作

コスモスの咲く頃になると花の間に間に見かけたおばあさんの姿を思い浮かべる。
いま、そのかやぶき屋根の農家はない。

平成7年9月 記す

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
1、葛ハイ山行
      栃木県・日光  鳴虫山
2、
3、
         


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日・2回目の大根の間引き  (78)

2005年09月24日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府
   blogの言葉=孫が野菜洗いの手伝い

大根野菜の2回目の間引きをした。
第1回から数えて1週間が過ぎ野菜全体が成長した。したがって前回の間引きと比べて多量に収穫できた。スーパーの買い物籠ぐらいの大きさのバスケットをいつも持参するがこれに満杯となった。
自宅の庭先の水道で水洗いしていると、孫が出てきて「私が洗うよ・・・」といって手伝ってくれた。
枯れ葉、根についていた土が落ちて綺麗になった。スカートやサンダルを水にぬらしての奮闘であった。また野菜洗いに手伝ってもらおう。
          
           水道水で野菜洗い

小学生にしては、なかなかよく洗えた。
おひたしや、切り漬けにして食べれば美味しい。
食卓の上ったときおそらく話題に出るだろう。そのとき孫に野菜洗いのコツでもうかがってみたら、今後の励みになるであろう。
  (手伝いと仕事の取りくみ方)


今日のメモ
1、NHK深夜便 こころの時代 講演  早朝4時から
   ◎女子ソフトボール日本代表総監督  宇津木妙子
    ①挨拶の中から人が生まれる。
    ②ソフトクリニックを通して人生を磨いている。
    ③オリンピック競技の中でソフトと野球が外れたことが心残り。 
  
2、
3、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月23日・人気急上昇中!カップ酒  (77)

2005年09月23日 | 総  日々是好日&出来事
blogの言葉=カップ酒、おじさんから若い人に人気。

カップ酒といえば、おじさんの至福の一杯。これがなんと若い人たちに人気。
カップ酒を求めて集まる客で大盛況。
ある渋谷のお店では、開店当時の売り上げの10倍になったというから驚き。
パット開けばコップに変身。
カップ酒の人気は何と言っても手軽さにありそう。
渋谷の店では、40代~50代のおじさんをターゲットに定めたが、これが若い人に人気が集まった。街のいわゆる酒店にもこれが広がり、全国各地のカップ酒を置いたところ、地酒が飲めると大人気、いわゆる「立ち飲み酒店」も意外なところから見直されている。
【エンタメ情報局】から抜粋


酒は癒しを与えてくれる。好きだ。
         ほどほどにやんべぇ・・・。
                               


 『 カウンターのある酒場 』  知知夫人・作1997・10・1・日記から

『酒場に行くなら超一流の酒場に行きたまえ。
一流というのは、銀座や盛り場の高級酒場ではない。カウンターのない酒場は失格』

作家・山口瞳氏のサントリーオールドのキャッチコピーである。

 私の行く酒場は高級とはいかないまでも、庶民がこよなく愛し、カウンターが有るから合格としよう。

 洋酒から地酒まで何でもござれ。
 開店は朝の10時、夜8時の早い閉店。

ママさんは愛嬌がよく笑顔で客を向かい入れ、マスターは尾張の出身で働き者。
山行帰りや勤の帰りに、チョイト立ち寄る。

「いつもの頂戴、ツマミはそれ・・コップに2杯。」と言うとカウンターにたちどころに出揃う。
ラフなスタイルの勤め帰りのサラリーマン、ニッカズボンの大工さん、耳に鉛筆をはさんだ板金やなど多彩な人が出入りする。                  
いまや酒場はカップ酒

一杯飲むと隣人はみな友達。
仕事、政治、景気の話と話題は尽きない。
「酒は友を呼ぶ」といわれるが「人類は、みな兄弟」になる酒場だ。

この酒場は、人の動きが激しく騒々しい。でもその分、値段で勝負。
500円出すとビールにツマミが付いてつり銭がもらえる。何といってもす早い。「いつもの」といえば即座にグラスに注がれる。そしてグ~イと喉に流し込む。

入り口の開き戸はいつもオープン。
庶民のうってつけの、早い、安い、入りやすい、そして愛嬌がいい。
このお店、おじさんたちが朝な夕な毎日出入りし、こよなく愛する酒屋の店頭『立ち飲みや』でありました。 END
                    


今日のメモ
1、家庭菜園
    第二回大根の間引き、高菜の種まき。
2、
3、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日・彼岸花の開花状況 ,その2 (76)

2005年09月22日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)
   blogの言葉=三分から四分の咲き。満開が待たれる


今朝散歩がてら宝蔵院に出かけた。
カメラマンが5名見えていた。満開は今度の日曜か来週になるでしょう?・・・とのこと。
通路に、はいつくばってよいアングルを狙う若いカメラマン。
狙う花は少し。

あちこちに「柵内に入って、花を踏まないでください」と落ち葉に隠れてしまいそうな立て札。


                   だいぶ成長した彼岸花の茎


                  宝蔵院境内にチラホラ咲き始めた彼岸花
                         名前不詳の草花


     ★ 今日明日か 満開待たる 彼岸花             (縄文人)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
1、小島電気
    エャコン⇔10月入居
2、
3、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日・女子高校生の間で方言ブーム (75)

2005年09月21日 | 総  日々是好日&出来事
blogの言葉=方言は田舎言葉!?  若者は方言をちりばめてかわいく使う。地方の時代到来か?
          

いま時の女子高生や若者の間で日本各地の「方言」が、ブームになっているそうです。
   「方言本」も沢山出版されているとか。
    有名なネット書店でも「方言本の売れ筋ランキング」が登場したと言うから驚きです。
       最近の方言ブームの特長は、言葉の部分部分に各地の方言をまぜこぜにして使うこと。
  このブームの背景には、都会の若者たちの地方文化の憧れと、未知への言葉に対する新鮮な驚きがある・・・・・・・・続く・・・・。
         【ニッポン放送・朝はニッポン一番ノリ・エンタメ情報局】から

  

= わがふるさとの方言を紹介するべぇ =

   戦後、昭和20年代、貧しい農家の生活の中で、子供たちは元気に野山を走り回り遊びに畑仕事にと汗を流した。民謡、はやり歌、遊び言葉、お年寄りから聞いた昔話、生活会話の中に多くの田舎言葉(方言)が沢山はいっていた。
  

       秩父名物ご存知ねえか
       アチャ・ムシ・ダンベェに
       吊るし柿


かって、秩父地方を代表する方言として、秩父音頭の囃子言葉に歌われた。

       アチャ = それでは
       ムシ = ですね
       ダンベェ = でしょう

  以前テレビで方言トークを見た。
青森地方の代表と鹿児島地方の代表とが対峙して言葉のトークをした。耳には新鮮で外国語のように聞こえてきて分かる部分と全く分らない箇所が混在し内容が理解できなかった。無理もない北と南では全く違う土地がら。

 とても面白かった。
 方言は文化です。
 大事にしたいものです。

『ふるさとの なまりなつかし 停車場の 人ごみの中に それを聞き行く』

        
        
        写真は葛飾盆踊りフェスタの様子です。
     

         ★ 異国語も 混じる電話や おつなもの  (縄文人)


今日のメモ
1、
2、
3、
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする