goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

菊「活け花」が大きく成長した。

2025年06月12日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

活け花~後
土への挿し芽が、大きな株に!!

 

 

活花の切り口に”白い発根”、「成長するかも・・・」ネ!!

花瓶から下ろして、”土に生け花”を施した。

2年経ちました、ご覧のように見事な株に成長しました。

 

 



  2023・10・28の活け花 

 

▼ 活け花を 土に施し 二年経ち

            株となりしや 見事な花ぞ (縄)

 


   咲いた菊の花!!


  あまり広がるのでシロ縄で結束。


   沢山の花が咲きました。


   春先は2~3本の茎・株間でしたか成長するごとに、本数が増えました。

 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2025年06月05日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

雨と紫陽花

 

 雨が似合う花といえばアジサイですね。茨城県牛久(うしく)市で園芸植物の卸・小売・育
種を行う確実園(かくじつえん)園芸場の川原田邦彦(かわらだくにひこ)さんがアジサイ
が梅雨に似合う理由を教えてくれました。(ネットから引用)

アジサイは葉からの蒸散が多い

 紫陽花は梅雨入りの時期とも重なるため、アジサイは雨が似合う花とされますが、次のよう
な理由もあるのです。

 「アジサイは葉が大きくて数も多いため、水分が葉から発散する蒸散(じょうさん)が多
く、鉢植えの場合は毎日の水やりが欠かせません。地植えの場合も空梅雨で地面が乾くと元
気がなくなるので、水やりが必要になります」(川原田さん)

 ちなみに、中学理科で「蒸散」の実験にはアジサイが使われます。アジサイの枝を水の入っ
た試験管に挿(さ)して、葉のある枝と葉がない枝で水の吸い上げ量の違いを比べるという
ものです。

雨が大好きな「水の器」

 ところで、アジサイは英語名で「ハイドランジア」といい、「水の器」という意味です。アジ
サイはいつも体内に水をたっぷり蓄えていることから名付けられたようです。雨が降ると生
き生きして見えるのも当然です。

 しかし、アジサイは雨と同じように日光も必要とします。「雨が好きだから“日陰の植物”と思
い、鉢植えのアジサイを日陰に置いて育てると花のつきが悪くなります。よく日の当たると
ころで育ててください」(川原田さん)あるそうです。
紫陽花の種類は2000余種あるそうです。

雨と相性のいいアジサイですが、育てる際は注意が必要ですね。

 

 

 

 

          紫陽花や一夜の雨にピント立ち(縄)

 

 

 樹木が、樹木の名札を『 ? ? 』
   『食う・喰う・噛む・咬む・嚼む』
    名答が出ました。 

 

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランペット花

2025年05月31日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

ラッパ状の花

 

エンジェルストランペットは、大きなラッパ状の花が
ぶら下がるように開花する。

花が大きいので、咲き揃うとそれは見事でじっと見ていると圧倒される!!

このお宅は車庫は、エンジェルストランペットに占領されたようです。

 

  ッパ花に 車庫を取られて 車何処 (縄)

エンジェル(ス)トランペットは、木立朝鮮朝顔(きだちちょうせんあさがお)の
園芸名だが、「朝鮮朝顔(ダチュラ)」が夏の季語なので、
それに準じるものとする。

 

エンジェルストランペットの育て方】|日々のお手入れ方法や ...
  エンジェルストランペット

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオ

2025年05月25日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

雨上り

梅雨の走り~? 歩道脇の植栽上に咲く

 

「野に咲くアサガオ」とは、まるで自然に溶け込んだかのような美しい花です。

その瑞々しい色彩と可憐な姿は、人の心を癒し、心地よい安らぎを与えてくれます。

脇を通る自動車、排気ガスにも負けないで・・・元気。

雨上りの歩道脇の植栽に、這いつくばるように蔓が横に伸びて咲いていた。

「つるべ」が欲しい・・・・!!

 


歩道脇の植栽木上の、野アサガオ

 

朝顔や つるべ欲しいと さ迷いて (縄)

 

                

つるべイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」
朝顔に つるべ取られて もらい水 (加賀千代)

は、自然を愛する心が見事に表現されていて
あまりにも有名ですね!!

 

コメント欄は開いてます。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ園

2025年05月20日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

奥戸ローズガーデン

 

  風薫るさわやかな季節です。

「奥戸ローズガーデン」では、現在様々な色のバラの花が見頃となり、地域の人々でにぎわっています。

園内には甘い香りがふわりと漂い、歩くだけで夢見心地。

  昨日(19日)チョイと散策、花弁が散りかけていました。今日あたりは天気良好多くの花見客が見えるであろう。

 


        案内図

 


    ローズガーデン入り口


   赤いバラが天へと延びていた。


    それぞれの色がバラの木を染めつくし…

トレリスに絡んで咲くロイヤル サンセット


    赤いバラの花ことばは愛情・・・・とか

 
    花の名前??


    バラ園境界の金網にもいっぱいです。


アウグスタ ルイーゼ - バラ図鑑 - NOIBARA

       

 

    薔薇園の花弁掃き寄せ塵となる (縄)

     (此処の管理は、民間の指定管理者が行っています。  
         清掃を時々見かけます)

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年05月19日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

山アジサイとユキノシタ

 

 16日、気象庁は九州南部が梅雨入りしたとみられると発表しました。

九州南部が全国トップの梅雨入りとなるのは史上初めてのこととのことです。

 2025年の梅雨入り・梅雨明けがいつかは発表されていませんが、平年では近畿地方で

7月16日ころ、関東甲信地方で7月22日ころとの・・・こと。

 

 
    イの一に 九州南部 梅雨に入り(縄)

 


   狭庭の隅によく咲いてくれました。山アジサイ。

 

    紫陽花を 手折て居間に 活けにけり(縄)

 

 

   今を盛りと咲いています。

 

   踏まれても つるで延びしや ユキノシタ (縄)

 

 

コメント欄は開いてます。

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜

2025年05月16日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

ナス&トマト植えつける

 

 夏野菜の王様は、ナすとトマトそれにキュウリであろう。

茄子とトマトをそれぞれ4本ずつ植えつけた。

キュウリは支柱を高くしなければならない。・・・が、しかし我が家は1・2階を貸
間にしている関係で、他人様の庭で作業をしていているような錯覚にとらわれ
て、キュウリは迷惑が掛かるのでやめた。

そんな事から土日の作業は、しないように気をお使っています。

園芸店に行って野菜の小苗値の高いのに驚いた。接苗であるからもしれませ
んが、1本3~400円するのには目玉が飛び出しそうになった。

 


   トマトの小苗


   ナスの小苗

   

  コンビニの 野菜売場に 茄子光る (縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲン

2025年05月16日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

つるインゲンを育てる

 

  インゲンは、つるの有無から、つるあり種(つる性種)とつるなし種(わい性
種)に分けられます。つるなし種は種まきから収穫までの期間と収穫できる期間共
に短く、反対に、つるあり種はいずれも長くなります。


  日本のインゲン品種は、実が大きくなる前の緑色サヤを食用にするサヤインゲ
ンが主ですが、乾燥した完熟種子を煮豆などに利用する。

 

つる有りインゲン


   支柱は昨年のアサガオのもの利用した


   18株植栽


    先ず先ず、成長は順調です。

つるありインゲン ケンタッキーワンダー|種(タネ),球根,苗 ...
   実を着けるとこの様なインゲンが成ります!!頑張ろう‥!

 

 

    インゲンや 上を見上げし ビックリす

          支柱の大に 「実よ成れ」ばかり! (縄) 

 

 

コメント欄は開けています。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャリンバエ

2025年05月06日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

車輪梅(シャリンバイ)

 

 

  シャリンバイの開花は、5~6月です。花言葉は「愛の告白」「純真」です。

大気汚染や暑さに強いうえ、潮風にも強い常緑性の花木です。

道路の緑地帯や公園などによく植えられています。

光沢があり厚みの葉っぱです。

実が落ちて発芽し小苗になります。この小苗が別植(鉢)をして、に元気に育っています。
 

庭の花と木 - 日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)
      青い実が成ります


       狭庭でブロック塀に押し付けられて咲いています。


       白い花です。


        今が花盛り

庭の花と木 - 日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)
       小苗の鉢植え

   

     花盛り いつ錆びつくや 車輪梅 (縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキノシタ

2025年05月03日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

ユキノシタが地面にびっしり繁茂

 

 

  ユキノシタ(雪の下)は、渓谷沿いの湿った斜面の岩陰に分布している山野草です。

人家周辺にも庭の下草としてよく植えられ人家の生垣、石垣に自生している多年草です。

  半日陰から日陰のやや湿った環境を好むとの植物で、ブロック塀の真下の日当たりの悪い場所に一面に繁茂してます。

葉っぱが幾重にも重なり合って雪の下のラッシュです。

  花は白い花ですが、終わりのようであまり見かけられません。

 

ユキノシタ - 植物 - Y!きっず図鑑
   此の1株に花がありました。


        花の終わった株


       通路です


  ブロック塀の下の日陰の部分に繁茂
   


   葉を大きく広げるととも根もとから赤い蔓を伸ばして、
   子株づくりに備えています。

 

  靴の音を 聞きつつ育つ 雪の下 (縄)

 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする