goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

早朝の散歩

2025年05月07日 | 総  散  策

河川敷に下りてビックリ、柵下にペットボトルの山!!
ガックリ・・・。

 

 

  この時期は、葦の新旧更新時期で、新芽のみどりがとても綺麗です。

枯れかかった長い葦の株元に新芽が芽吹き、これに朝の陽光が当たると古茎の
黄色と緑のコントラスト、自然の美と言ったところ!

  水辺の葦が古株の基に芽吹き、ツンツンとした細い筍のような芽が突き出
し成長す。季語では「葦牙(あしかび)」、「葦の角(あしのつの)」が晩春

の季語です。

       葦牙や水辺拝む朝陽かな (縄)

 
 朝陽が葦の群生に容赦なく射し込む、枯れた茎を根元に緑の葉っぱが勢よ
く成長する。おま頃の川岸は親から子への世代引継ぎの時期です。、
 
川の流れと葦の新生に見とれていると、眼前に異様な物を発見ビックリ~
~!!!
 
 ペットボトルの漂着物太が、ご覧のような有様。

 川に流れているごみは、本来であれば焼却施設に運ばれて燃やされたり、資
源として活用されるはずだった物です。それらが私たちの不注意や気の緩みの
投げ捨てやら、
雨に流されたり風に飛ばされたりして川に入り込んでしまったものです。

 

       廃棄物 減らせば変わる 街の色 (ゴミ減量標語)

   海洋プラスチック漂着状況 

 

  早朝散歩、新中川の様子

 

散歩記録 新中川|吉田
   新中川ノジョギングコース案内板

 


     土手の散歩コース


      道路の表示案内板


     朝の散歩は大勢の人が行き交う


    対岸の葦の更新(古株と新葦の交代)


     対岸にキラキラと朝の太陽

 


    河川敷のみどり、気持ち良し!!
  土手下に下りて見ました。


    葦の新株も大きく成長す、
    柵の直下を見てビックリ!!ペットボトルの漂着

 


   クルミの木と葦、」この柵下にも流れ着いたペットボトル有り。


   柵下のペットボトルです。

大量のPETボトルが溜まる犀川下流をきれいに!! | 海と日本 ...
    別の場所にて発見

 

朝の気持ち良き散歩も、ペットボトルの漂着物を見てガックリした。

 

海洋の「マイクロプラスチック」。
  ポイ捨てされたプラスチックごみが、風や雨によって川に入り、海に流れ込んで小さな破片となり、「マイクロプラスチック」なります。 海の生物がエサと間違えて「マイクロプラスチック」を食べてしまうなど、生態系を含めた海洋環境への影響が懸念されています(数日前の日経新聞にて読む)

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝散歩➡日中へ

2024年11月23日 | 総  散  策

日の出遅くなり、寒さ厳しき

 

早朝散歩を取りやめ、午後の散策に切り替えた。

夏の早朝は、風爽やか気持ちよし、日の出も早かったですが、
ここにきて寒さ厳し、日の出が遅くなった。

そんなこんなで日中散歩に切り替えた。4千~5千ぽを歩いていますが
も少し頑張ろう!

 

早朝散歩(最終)


   新金貨物線の細田踏切


  何時も交番の前を通る


  東用水せせらぎ通り


公園でラジオ体操始まる前6,25分
散歩も終わりに近し、家まで50Mと近づき間もなく終わり・・・。  


ヒマワリとバス通り


散歩人橋渡る人二人あり


   渋柿たわわ・・・・。

 

 

朝散歩日の出は遅しオウ寒し(縄)

 

 

 

コメント欄は閉めています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の散歩

2024年11月04日 | 総  散  策

新中川の土手を往く

 

この画像は、数日前の早朝散歩のときのものです。

最近は早朝散歩に気をよくして毎日5時起床で、身を整えて出発です。

後期高齢者は朝が早い!

散歩の持ち物はポケットに携帯電話、俳句手帳です。

土手の街燈の下にい腰掛場所あり、此処にヨッコイショして頭の体操、

急いで座ると夜露が下りていて、
オット冷たいお尻がジメジメすることあり!要注意、慌てなすんな・・・。

見たまま有りのまま一句捻る、東の空にシャッターチャンス!

 

*中川や川面おだやかカモの群れ (縄)

     * 岸べ葦右に左に揺れにけり (縄)

       (上手い下手は次なる問題、先ずは実行!!)

 

 


 


新中川からの東の空、三和橋にて


  新 中川土手を歩く中年の高齢者御夫婦


  新中川八剱橋仮設歩道橋


  八剣神社  八剱橋の架け替え工事



  新中川と宝蔵院、そのバックにスカイツリー


岸辺の葦


  

 

東の空の朝焼けは土手を一回りしてくると、何時もの朝の空に早変わり!!

此れが夜明・・・!!?と実感しながら。

 

 

* 昼寝とサ 早朝散歩 仕事なり(縄)
(此れが出来れば満足、御年87歳、足腰痛し)

 

 

 

コメント欄は開いています。」

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝散歩

2024年10月11日 | 総  散  策

朝の散歩の効用

 

早朝の散歩は、特に季節の変わり目には特別な魅力があります。

肌寒さを感じながら歩くと、自然の息吹を全身で感じることができます。

  朝の静けさの中、街はまだ眠りについています。空気は澄んでいて、
深呼吸をすると心が洗われるようです。

歩き始めると、少しずつ体が温まり、寒さも心地よい刺激に変わっていきます。

木々の葉が風に揺れる音や、鳥のさえずりが耳に心地よく響きます。

朝陽に溶け込みながら散歩する人 by アボカド (ID:12621775 ...


  この時間帯は、人通りも少なく、まるで自分だけの世界にいるような
感覚になります。

普段は見過ごしてしまう小さな花や、朝露に濡れた草の香りに気づくことができます。

公園のベンチに腰掛けて、ゆっくりと流れる時間を楽しむのも良いでしょう。

おすすめ俳句手帳5選|プレゼントにもおすすめ☆選ぶポイント付き

  私は小ぶりの俳句手帳をポケットに忍ばせ、目に映り行く様ざまんな風景を切り取って
5・7・5に織り込む、此れも又楽しい時です。

身体は早朝散歩、頭は俳句(5・7・5)でリフレッシュで再生です。

俳句をば下手な横付きリフレッシュ (縄)

  

  寒暖の差が激しいこの季節、朝の冷え込みは一日の始まりを新鮮に感じさせてくれます。
日が昇るにつれて、徐々に暖かくなり、街も目覚めていきます。
その変化を感じながら歩くことで、自然のリズムに身を委ねることができます。

  早朝の散歩は、心と体をリフレッシュさせる素晴らしい時間です。
忙しい日常の中で、少しの時間を見つけて、
自然と触れ合うことで、新たなエネルギーを得ることができるでしょう。

朝のウォーキングイラスト|無料イラスト・フリー素材なら ...

 

 

散歩の俳句帳

ニワトリの突然鳴くや秋の朝 (縄)

  朝散歩気温降下やオウ寒し (縄)
  

 

コメント欄は開いてます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の出荷

2024年10月07日 | 総  散  策

ナスの農家の朝の風景

取入れ&出荷準備とビニールハウスの様子

 

早朝散歩で見かけた、野菜農家の忙しい朝の様子です。

ビニールハウスからナス・キュウリを取り、ビニールに居れ出荷の順見中でした。。

農家さんの許しを得て、その状況を見学させてもらいました。

散歩コースに3軒ほど農家が有ります。

 


  ビニールに包まれたナス・きゅうり。


  容器に入れられ軽トラックに積み込まれていた。


   ビニールハウスでの作業用のミニカー


   ビニールハウス内のナス栽培の様子


   ビニールハウス内に引き込む水道水、水分補給の源


   野菜廃棄物の捨て場。

 

 

菜園に夫婦ありきや茄子を捥ぐ(縄) 

 

 

散歩の俳句

    公園の一人ゴルフや朝陽射す
        地面ころころ草むらの中(縄)

    高層のアパート群や覚めやらぬ
         朝の灯りやほんの数件(縄)

 

 

コメント欄は開けています。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明けの鐘楼

2024年09月13日 | 総  散  策

朝陽に輝く「和光の鐘」
(A、5、50分頃)

 

 


中川放水路新奥戸橋から


朝陽の印影


我が身が映っています


鐘楼

 

 

散歩の俳句帳

    鐘楼に色無き風や無垢の白 (縄)

     秋の空どこまでも藍土手散歩 (縄)

 

コメント欄は閉めています。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝散歩

2024年09月12日 | 総  散  策

コケッケコ~ウ
朝、鶏が鳴いていた、何を感じて鳴くのであろうか!?

 

9月12日(木) 早朝散策の宿題

中川の土手を散歩していたら、土手下の民家から鶏の1番鳴きが聞こえて来た!
??・・・鶏は何を感じて鳴くのであろうか!?

 

ニワトリの鳴き声のイラスト素材・ベクター Image 40168209

答え

「雄鶏がコケッコーと鳴くタイミングは、外部の刺激よりも体内時計が優先されて、
明るくなる2~3時間前から鳴き出す」

という、名古屋大学吉村崇教授のコラムが掲載されました。
今年(2017年)が酉年だということにちなんだのでしょう。

「朝日」や「日経」にも掲載されてたそうです。

実験の第1段階では、1日のうち12時間は明るく、12時間は薄暗い環境で雄鶏を14日間飼育した。
この条件下では、雄鶏は点灯の2時間前から予知的に鳴き始めていた

 

簡単に言えば
① 昼夜12時間周期の環境では、夜明けの約2時間前から鳴き始め
      ② 常時薄暗い環境では、雄鶏の体内時計の周期である23.7時間の周期で鳴く。
つまり、雄鶏は、夜明けを感じたから鳴き始めるのではなく、昼夜の周期に同調した体内時計に
よって夜明けの2時間前を予知して鳴く、ということです。

 

朝の散歩(新中川放水路)


朝の日の出


宝蔵院鐘楼

 


東京スカイツリーが見えます


ハ剣橋改修工事


新奥戸橋

 

朝散歩シャツ脱ぎしや腰に下げ
            ゆらゆら揺れて朝陽射すかな(縄)

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高砂北公園

2024年09月11日 | 総  散  策

早朝散歩
運動器具で身体を伸ばす

 

 

葛飾区の高砂団地北にある公園です。

この公園は、防災活動拠点となっているため敷地が広く、園内には
大きなグラウンドがあります。

週末になると少年野球やイベントなどが行われていたりします。

京成線寄りの林内に運動器具が有ります。

気分転換の意味から、早朝散歩で週に2回ほど此処に赴き身体を伸ばします。

 


ぶら下がったり、登ったり、腹筋、腕たせ伏せなどの運動をします。

 


子供の遊具も有ります。


高砂北公園


  運動場の周りには沢山のベンチが有ります。

高砂北公園 | 葛飾区観光フィルムコミッション
広いグランド、防災拠点


  高砂北公園入り口


  

 

散歩の俳句帳(思いつき、俳句に成らず・・・!)

  入道雲未だ朝から張り出しし (縄)

   朝陽射す何でこんなに眩しいの (縄)

          (今朝のノートから)

  

コメントらっは閉めとります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩

2024年08月18日 | 総  散  策

豚のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

オッと珍しや・・・、ブタちゃんの散歩

 

 

何時ものように早朝散歩をしていた。

今日はチョイト足を延ばして、葛飾奥戸スポーツセンタ付近、中川土手を歩いていた。

前から来るおかしな動物、よく見たら豚さんではないか・・・・!!??

若いカップルにワンちゃんとブウちゃんのお揃いで散歩する方に出会った。

珍しいので飼い主にお断りして写真を撮らせてもらった。

人の生活に潤いを与えるために飼育される動物をペットpetという。

昔からら犬、ネコ、小鳥、キンギョ、、ニシキコイなどがもてはやされてきた。

しかしこれらの小動物に飽き足りず、なお珍奇なものを求めようとする、

風潮が高まっていると言う。


朝陽が眩い、葛飾奥戸スポーツセンター


葛飾奥戸スポーツセンター屋内競技場入り口

 


スポーツセンター前庭の植え込み


中川土手と蛇行する中川の河川


土手を何やらおかしな動物・・・・が来る!?


子豚ではないか・・・・!?


我体も大きい、子豚さんの散歩


スポーツセンター陸上競技場入口

 

 

ぶうちゃんのヨチヨチ散歩珍しや
             何処に寝るやらどんな形や (縄)

 

 

 

コメント欄はopenです。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝陽を浴びて早朝散歩

2024年08月18日 | 総  散  策

早朝の俳句3題

 

 

東の空に太陽が上がったばかり。

朝の光を誰にも燦々と施し、眩いばかりに万物を照らす。

早朝散歩は、惜しみなく照らす太陽に負けじと一歩二歩と軽やかに土手を行く。

この時刻になると、朝の鐘が聞こえてきたものでしたが、
最近は「鐘の音」が聞こえず寂しい。

宝蔵院・「和光の鐘」 

今朝の早朝散歩は早かった、家出で5時頃でした。

 

 

片陰や 仮設歩道や 朝の風  (縄)
       (下流30mの地点にて架橋工事中)

    

  土手を行く 曙の空 ビルの影  (縄)

        (東の空に太陽が顔を出したばかりです)

 

 

鐘楼に 帰らざる鐘 終戦日 (蝶子)

     (戦中は刀、橋の欄干まで供出した時代が・・・)

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする