日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

ホッタラカシの畑

2024年07月20日 | 総  そ の 他

広い畑にあちこちボツリポツリと・・・
  野菜が育っていた。(早朝散歩から)

 

散歩の途中に見かけた、野菜たち!

百姓の出はついと懐かしくカメラを向けた。朝陽に輝いた雫がホトリと地面に落ちた。

 


サトイモが朝陽にゆれていた。

    

*   里芋の葉っぱに溜まり水滴の
              そよ風吹きてポトリと落ちし (縄)


  


ホッタラカシ雑草が一杯~。



*   さつま芋つる旺盛に伸びにけり
         夏本番や梅雨明けの空(縄)

 

 

コメント欄は閉めてます。

 (早朝散歩から)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩

2024年07月09日 | 総  そ の 他

   早朝散歩
東用水せせらぎ通りから~新中川土手を歩く

 

 

散歩は毎日行うことで生活のリズムが整い、睡眠の質も高くなるなど
様々な効果が得られると言う。

身体を動かすことで全身の代謝も良くなり、体質も改善されるとのこと。

また脳への刺激が毎日あることでストレスを発散でき、メンタルも安定するようです。

今までは、午後の4時ころ出かけ1時間ほどして帰ってきましたが、暑さで疲労困憊し労力が
奪われてしまいました。

そこで1週ほど前から早朝散歩に切れ替えた。朝は気温は低く、吹き抜ける風の
さわやかで実に気分爽快です。

早朝散歩はバッチリです。

それにしても、多くの方たちが早朝散歩しているのには驚いた。
特に ワンチャンと一緒が多い。

 

● 五時家出早朝散歩六時帰す
                   路傍の花壇「お早うさん」と(縄)

 


   東用水堀➡「東用水せせらぎ通り」となる

クリック拡大

● 協働の和親に生まれ花壇なり
             咲き誇りしや笑顔を弾ける (縄)

 

● そのむかし東井堀用水路
              都市化の波や「せせらぎ通り」(縄)

 



●   あの人は「今朝」も草取りボランテイヤ
        尽くす人あり花咲き誇る (縄)
画像の奥にご婦人あり( ^ω^)・・・・・・。

 


● 散歩道車はなしや悠々と
         早朝散歩足取り軽し(縄)        

 

緑の葦の茎が川の水からたくさん生えています。他に例のない長い ...

● 中川のヨシの葉陰で鳥がなく
          重なり合いし輪唱となり (縄)

 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物

2024年07月08日 | 総  そ の 他

御菓子類2題

 

頂き物です。

食べ物への執着が強いのか、自分がいただいて美味しかったものは必ず覚え
ているので、その中から選ぶことが多いです。

季節感を大切にしようと思っているので、その時期にしか味わえない季節の
生菓子や、季節をちょっと先取りしたお菓子を買い求めるのも良いと思います。

美味しく頂きました。


ゼリー風のお菓子(冷やして食べたら美味しかった)


  金沢土産

 

子供達からの頂き物です。

上は長女からの頂き物です。

 下の「羽二重餅」は新幹線開通に乗りに金沢まで行って
きたと・・・、次男からのお土産品です。。

 

 

コメント欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞配達

2024年07月06日 | 総  そ の 他

漲る~迫力

絵・笠木治郎吉作  「新聞配達人」

 
 
 
顔付き、足の筋力、力強さを感じた!
 
新聞配達人に惚れた~!
 


                    日経・2024/7/4、  文化面の画像から

 

すげ笠、半ズボン、わらじ、動作の迫力。

腐らない紙ではあるが、新聞と呼ぶくらいだから鮮度が大切である。

日が過ぎれば、古新聞と化す。おのずと配達人の姿勢は前に傾き、新聞を握りしめる
手にも力が入る。

腰に幾つも結わえ付けた鈴の音のリズムが聞こえてくるようだ・・・。

日本に日刊紙が登場したのは、ちょうど作者の笠木治郎吉が生まれた頃だ。

笠木は明治期の横浜で活動していた。
 
 
 


余  談
 
新聞のはじまり

江戸時代以前の「瓦版」がルーツ

    江戸時代以前の「瓦版」がルーツ

日本における新聞の始まりは、江戸時代以前から存在していた「瓦版」とされています。
木版を用いて紙に刷られた瓦版には、天変地異や大火、心中といった事件などの速報記事
が書かれていました

明治初期の「大新聞」と「小新聞」時代

  新聞が日本に登場するのは、幕末の黒船来航の頃から明治初期のことです。当時の新聞
は事件の報道よりも論説中心で、大まかに、インテリ層向けで政治を論じた「大新聞(お
おしんぶん)」と、大衆向けで娯楽中心の「小新聞(こしんぶん)」に分かれていました。
  日本最初の日本語の日刊新聞は京浜地区で1870年(明治3年)に創刊された、横浜毎
日新聞という大新聞です。その後、東京日日新聞、郵便報知新聞、朝野新聞などが次々と
創刊されました。これらはすべて大新聞で、小新聞としては読売新聞が1874年にその産声
をあげ、以降、朝日新聞などが発行されました。

 
 
コメント欄は開けています
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園から帰りの、道すがら~

2024年06月27日 | 総  そ の 他

帰り道 ➡ 寄り道・近道・遊び道 
やっと着きしや我が家かな

 

水元公園を一周し、緑陰にて一休み、お昼を食べた。

早目に昼食したと思いしや、買い求めて行った、アイスクリームがドロドロに溶けて、

口に入れても、液体を啜っているようでした。

夏はやっぱり暑いダベサァ~と、感じたひと時でした。

 

 

 何か居る動かぬ水面夏の風 (縄)

 

水元公園|へら鮒天国
水元の釣り堀(望釣郷)

                 ● つり掘りに日傘水面影映す (縄)
掘りや  日傘水面  影落
とし
東京理科大学 基本情報|大学ポートレート(縄)

東京理科大校舎(三菱製紙工場の跡地)

● 理科大の校舎敷地紙つくり
            巨大工場何処へ行ったや(縄)


常磐線下の通路トンネル

● 地下道や右側通行初夏の風
               涼しさ感じ狭き道なり (縄

 


三菱製紙工場跡地、葛飾1番の高さノッポビル

 葛飾にノッポビル出来オウ凄い
             下町にもや開発の手伸び (縄)

 


地球釜 

● 地球釜地球儀思う年季もの
             古紙再生のドラム缶なり (縄)




緑陰の家

 クールビズ自宅を覆う緑かな
             ふと目に入りこれは何だべ(縄)


  全ての水路は水元小合溜に通じていた。
小岩用水緑道、柴又2丁目付近

● 側溝のセセラギ 耳に入れながら
            微睡む 夏の公園帰りや (縄)

 


オットットっと!!
アイスクリームが溶けてしまった


● アイスがね溶けて流れて此の通り
              もう少しでね江戸川注ぐ (縄)

 


高砂団地、近くに広場出現
高砂駅近くに「開かずの踏切」あり、高架線にするための車庫用地 


● 広大な団地の横の空き地かな
            京成車庫の未来予定地 (縄)

 

コメント欄は閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句・亀の会

2024年05月29日 | 総  そ の 他

五月例会・兼題「初鰹&雑詠」

 

高知では3月中旬~6月頃に、かつおの旬である「初鰹」がシーズンを迎えます。

初鰹はなんといっても、引き締まった身質が特徴。さっぱりとした赤身は、藁焼きタタキにすれば絶品です。

『初物』としても人気が高い初鰹。ご自宅用だけでなく、縁起物としてギフトにも
喜ばれます。

 

2024年】春~初夏の旬!初鰹シーズンが到来しました! | 高知 ...

 

目に青葉山ホトトギス初鰹 (素堂)

 

山口素堂は江戸時代の俳人で松尾芭蕉とも親交があったと聞きます。

この俳句歯切れのよさだけでも「いいね」と思いますが、なんと「青葉」
「ほととぎす」「初鰹」夏の季語が3つも入っています。

複数の季語を使うのは、本来なら俳句としてはタブーです。しかし、視覚、
聴覚、味覚
の三つの感覚で初夏のすがすがしさを表現しているところが見
事、という評価を受けています。

読者は初夏の青葉の景を思い描きます。ややおいて「山ほととぎす初鰹」と
テンポよくたたみかけられることによって、読者は自らの耳や口の五感が刺
激されて、初夏の候を体全体に感じるようになります。

 

・ 当俳句3つも季語やこれ如何に
            歯切れの良さに五感刺激の (縄)

 

 

コメント欄は閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の葉

2024年05月25日 | 総  そ の 他

柿の葉・滴るような緑黄色
みどりは目の為に良い!

 

 

ラジオ深夜便のアンカーが、こんなことを言っていた。

ある友人の家に、春先に成ると1週間ほど通い詰める。

それは縁側に腰を下ろし、庭の緑を見ながら自然を観察していると
人生意気に感ずるものがある。

その庭には1本のユリノ木があり、春先に成ると緑黄色の目に優しい掌よりも
大きい葉っぱを付ける。

最初の葉は、黄色で小さいが2~3日すると緑黄色となり花も咲く。

この一連の葉っぱの生長具合を見ていると、私の心を豊かにしてくれる。

だから春先の午前中、さわやかな時間にお邪魔して新鮮な空気と共に
ユリの葉をじっくり鑑賞するのだと・・・。

NHKラジオ深夜便のSアンカーが伝えていた。

 


ユリの木、クリック拡大

 

 

ユリノ木に負けず劣ら緑黄色の柿の葉

柿の落花_c0292328_21532084.jpg
    柿のガク地に落ちて

 

 

○ 柿の葉や小道に入りし目に映す
            したたるみどり地にガク落ちて  (縄)

 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ・その、3

2024年05月15日 | 総  そ の 他

奥戸バラ園
バラの花が満開です

 

葛飾区奥戸にある「奥戸ローズガーデン」です。

改修工事を終えて2021年4月よりオープン。

四季折々の花木を楽しみ憩えるように、バラをはじめ、紅葉など
色とりどりの植栽が楽しめます。

薔薇の種類には700種以上あるとのこと、驚きました。

 




 

  西入口

 

 
  西入口付近休憩所
 

春は黄色いは、秋は紅葉が楽しめます。バラも前面に一杯・・・。


黄色一色の葉、低木、名前?
バラの株間にこの様な低木が配植されています。

 

 

◎  満開のバラ園話題食卓に (縄)

薔薇が見事に満開でしたので、食卓の話題にした!!

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナズオウ

2024年04月14日 | 総  そ の 他

道端に見つけたハナズオウ(花蘇枋)

 

散策の途中で見つけた色鮮やかな花。

ハナズオウの花言葉や特徴をご紹介。

ハナズオウは4月に葉より先に小さな花を枝一面に密集して咲かせる
マメ科ハナズオウ属の落葉樹。

ハナズオウの花言葉は「「裏切り」「不信」「高貴」「喜び」
「目覚め」「豊かな生涯」。

 

 


道路端にて・・


主幹は枯れていた

ハナズオウ Cercis chinensis マメ科 Fabaceae ハナズオウ属 ...
色鮮やか


  色鮮やかなハナズオウ

 

 

遠目にも色鮮やかなハナズオウ
          近くに寄りて花弁見つめる (縄)

 

 

コメント欄はお休みです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blog事始め!

2024年03月23日 | 総  そ の 他

   ワープロからパソコンへ

ブログ歴かれこれ20年になりました・・・。

 

 ◎ 縄文人のblog歴の事始め

 

  
            2006年1月6日新聞切り抜き記事。

    ブログ事始めは、此れより1年前に始めていました。
   新聞記事は、目を引いたので切り抜いてスクラップにして置きました。
   ブログ歴およそ19年余の歩み!!
   最初はヨチヨチ歩き、カメラを買い求めることから始まった。
 

 

ブログは何のために書きますか!!?

          楽天市場】【限定商品】【90日保証】カシオ ワープロ PostWord ...
              最初はワープロ         
              

           パソコンを使う男性会社員のイラスト | かわいいフリー素材集 ... 
            パソコンに乗り換え

    オリンパス ニュースリリース: スリムボディに光学7倍ズーム ...
     便利なデジカメ買い求める

 ① ボケ防止(活性化)
 ② 日 記 (メモとして日記す)
 ③ 文章を綴ることにより気が鎮まる(心を耕し豊かにする)
 ④ 皆さんのblog拝見で見聞を広める。(肥やしにする)

 

      
      本を片手にPCとの睨めっこ、苦労しました。

 

    
  

   ワープロが事始めにして、PCへと進化して来ました。
  これらの本が、パソコンの原点で、すべてが自己流で、この本を見ながら曲がりな
  
にもblogが書けるようになりました。
  本を見ながらの悪戦苦闘に連続でした。

 

   ブログとは何ぞや!!

1、ブログは見識を広める

  プログを書くと、ものの見方が変わるような気がする。今日はこれを書こう、明日はあれを書こう、という具合に、ブログを書いていると「ネタさがし」をしながら日々過ごすことになります。
          見識」は深める?広める?どれが正解?意味や使い方を解説 ...

書くのが得意で、言葉がき出てくるかたならいくらでも書けるかもしれませんが、わたしはそういうタイプではありません。

2.ブログは脳が活性化する

 「文字を書く」ということは指先を動かすことです。指先を動かすことは、効果的に脳を刺激すると言われています。指先を動かすためには、かなり繊細に脳から司令を出す必要があり、脳の神経細胞である神経細胞が促進される。

         大人の塗り絵(高齢者・子供)の医療アート、アートセラピー ...

さらに上記でも記したように、”文字を書く”ということは、情報を整理しさらに再構築することが必要なため、より脳を刺激することになります。

3.ブログは集中力が養われる

  指先の繊細な動きによって、効果的に脳が刺激されます。文字を書くことで、脳の処理能力において重要な部分が刺激されるため、集中しやすい状態が作られるのです。

        集中力のイラスト素材 [25461899] - PIXTA 

文字を書くときには、目の前にある物理的な「紙」と「ペン」を使って文字を書きます。”文字を書く”という行為で、目の前のものに向き合うことで集中力を養うことができます。

4.ブログはストレス解消する

「文字を書く」という行為をすることで、目の前のことに注意が向き、書くという作業に集中するため、その時点ではストレスから離れることができます。

     フリーイラスト] ストレスに打ち勝つ女性 | パブリックドメインQ ...

また、自分の気持ちや思いを紙に書き出すことでモヤモヤを吐き出すことができ、気持ちを落ち着かせることができます。さらに自分の気持ちや思い、事実を客観視することができ、視野が広がります。

 

【まとめ】
blogは、文章を書く、自分の心を耕すことなり!!

 ブログを書くことにより、さまざまなメリットがあることをご紹介しました。

 実際に文字を書くことで、自分の頭の中にある考えやアイデアを形にしたり、自分の感情や思いを書き出し感情をコントロールすることができるなど、上記のメリットだけでなく、さらなる効果が期待できます。

            自分の心を耕す意味 豊かな心を作る。|Ichi obousan

 また文字を書くことで、自分を知ることにもつながります。さらにはそこから客観的な視点を身に付けることにもつながり、自分の心を耕し充実した楽しい日々を過ごすために必要なさまざまなメソッドを自分のものにするために重要な要素になっています。

                 

 

     ● ブログとは日記替わりと写真集
             日々を反省心耕す(縄)

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする