日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

柿田川公園・貴船神社 (2)

2021年05月09日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

柿田川公園の湧き水を眺めていると癒される

 

 

柿田川の湧水群は、「21世紀に残したい日本の自然百景」に認定されています。

 柿田川は「日本三大清流」としても有名であり、水量が豊富なことや水質が良いことです。

柿田川公園内にある貴船神社は、京都市左京区鞍馬に鎮座の貴船神社から御心霊である水神

「たかおかみの神」を歓請し、祀っている縁結びの社です。

 


柿田公園案内図


  「柿田川公園の湧き水を眺めていると癒される」と仰ったのは、バルセロナオリンピック競泳金メダルを獲得した岩崎恭子さんの言葉です。岩崎さんは静岡県沼津市出身。この柿田川公園のある清水町とは目と鼻の先で、小さい頃から何度も訪れた思い出の場所だそうです。


展望台からの湧水の眺め


万緑の中に柿田川の流れ


貴船神社鳥居


  柿田川公園内にある貴船神社。
京都貴船神社本宮の分社になります。
貴船神社は水の神様ですが、「恋を祈る神社」としても知られています。


縁結び通りを通って、
石碑上の紅白の丸い石「おむすび」に触れると恋愛運がアップします。

 


  きれいな湧水が至る所に

 

 

 

コメント欄は閉めています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベンチ(5行歌) | トップ | 柿田川、支流を遡り散策  ... »
最新の画像もっと見る

紀  フジの会 ・ 葛ハイ」カテゴリの最新記事