日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

柿田川、支流を遡り散策  (3)

2021年05月09日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

柿田川本流から、ちょいと入った湧水の支流

 

 

貴船神社からちょいと下がった支流です。

地下には水脈が張り巡らされて、至る所から湧水が噴出していた。

そうです、今ここを流れている「水」は富士山のテッペンに降り注ぎ、長い年月を過ぎてここ

清水町・柿田川を下っているのかもしれない。

 


川の至る所に湧水が、水脈が張り巡らされて


  フキの葉っぱが所狭しと


  橋の先は本流の流れです。


  柿田川本流に出ました。水が流れているのか藻が?流れているのか・・・

 

 

蕗の葉や滴り落ちる富士の水 (縄)

 

 

コメ欄は閉めています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柿田川公園・貴船神社 (2) | トップ | ゆったり流れる柿田川・(完) »
最新の画像もっと見る

紀  旅行、葛ハイ山行」カテゴリの最新記事