ヨーロッパなまつ毛。
妖しく、野生的。
みつめられると石になる。
(Blackberry)バラ科 キイチゴ属。
セイヨウヤブイチゴ(西洋藪苺) 。
ヨーロッパから北アメリカが原産。
北海道でも生育するが適地はもう少し南。
花期、5~6月。花径、2cmくらい。
樹高、2mくらいに。
7月ころに実が熟す。
栽培記録。
2022/5現在。
野で観察していて、予想はしていたが、それをはるかに上回るドウモウさ。
成長のスピードは、スイカズラやノアサガオ、サオトメカズラ並。
それに、見えにくいとこを隠れるように伸び、すぐ根をはる。
2㎝巾の側溝脇にも侵入したもよう。ショカ園でもっともドウモウな種かも・・。
野で、クズとかと自由に絡むようすを観たい!
2017/8月挿し木。
2018/3月にホソナガカンバス植物園に地植え。
2019/7月。順調な様子。3mくらいに成長。まだカワイイ。
2020/5/22。
挿し木から3年目、初の開花。
ドウモウウツクシイが約60種集まる約6mのホソナガカンバス植物園のほぼ全体に行き渡った。
アーカイブ。
3月中旬。
5月中旬。
5月下旬。
6月初め。
6月下旬。
すばらしい栄養価。生食がメイン。
バナナと一緒に、チーズかけて軽く炙って。
観えてる葉のほとんどは、ノアサガオとサオトメカズラ。
7月初め。
魔法のテープ。
みなさん、ご存じでしょうか。
撮影する際に、蚊等に悩まされることが多いですが、
事務用のセロテープ等を、刺された箇所に貼ると、
数分でかゆみが消えます。ホント!
はがれないように、汗をふいて、ピッと貼るだけ!
簡単でしょ! 僕は、常に携帯してます。
個人差は勿論ありますが、皮膚を傷つけたり、
かき壊したりしなくなる効果も!
ヨーロッパから来たセイヨウヤブイチゴ、
ブルーベリーをついつい思い浮かべますが、
ブラックベリー、更に昔から人との繋がりを感じます。
薄いピンクにシベ、
ショカさんがみつめられると石になる。
不思議な魅力があるんでしょうね
おはようございます。
ブラックベリーの花、たくさんの雄しべですね。
ヨーロッパなまつ毛
妖しく、野生的
思わず納得です❣
わぁブラックベリー!
メリーランドの庭に植えていたしファームにも摘みに出かけて、ベリーはいろいろ摘んだけど、ブラックベリーがいちばん思い入れがあります。
お花もかわいいです。まつ毛ばさばさですね^^
もう魔法のテープの出番ですね~。
属の特徴でもありますが。
惹かれますね~♪
吸い寄せられます( ゚Д゚)、
この感じ、とても惹かれてしまいます。
最初の出逢いからですから、
DNAに何かもってるのかなぁって思います。
日本でも、野生化したのに遭遇するけど、
ばさばさで華ありすぎて浮いてる(笑)。
ウチでは、仲間のバラたちと一緒だから、
すごく馴染んでる( ´艸`)
魔法のテープもう使い始めてる。
バッグの必需に。
ピッタリの表現ですネ。
まつげが全て種になって居て・・・
食感がプツプツしていて食べずらい。
孫達が小さい時にブラックベリー摘みに行きましたが・・・
種が気になって・・・
その後、ブラックベリー摘みの催促をされませんでしたヨ。
石にされそうな雰囲気あります!
食感は好みが分かれますねΣ(・□・;)
癖になります(⌒▽⌒)
子供は苦手な子多いかも。
マゴ姫も分かれました。
打ってつけ?フェンスに植えれば防犯にもなるかも?ナンテ想像が膨らみます。
管理地で植栽されてるのは、よく剪定されてて、
おとなしそうな印象だったのですが、
この子はヤバいです( ゚Д゚)
あっという間に防犯生垣ができるでしょうが、
伸びるのが早すぎて、手がかかります。
縁ががもしあっても鉢がいいです( ´∀` )