野ばらのような野性的なうつくしさ。
この子にみつめられるとドキドキするのはなぜ・・。
(Blackberry)バラ科 キイチゴ属。
セイヨウヤブイチゴ(西洋藪苺) 。
ヨーロッパから北アメリカが原産。
花期、5~6月。花径、2cmくらい。
樹高、2mくらいに。
7月ころに実が熟す。
2018/5/29 撮影。
アーカイブ。
6~7月。
作年8月挿し木。
今年3月に地植えに。
しかし、成長が悪い。環境?土?
野ばらのような野性的なうつくしさ。
この子にみつめられるとドキドキするのはなぜ・・。
(Blackberry)バラ科 キイチゴ属。
セイヨウヤブイチゴ(西洋藪苺) 。
ヨーロッパから北アメリカが原産。
花期、5~6月。花径、2cmくらい。
樹高、2mくらいに。
7月ころに実が熟す。
2018/5/29 撮影。
アーカイブ。
6~7月。
作年8月挿し木。
今年3月に地植えに。
しかし、成長が悪い。環境?土?
ベビーピンクの花びらに一杯の雌蕊~♪
蜂さんたちも同じように引き寄せれれるのかしらね。
ショカさんも、蜂とおんなじ気持ちかもね♪
ブラックベリー結構踏み固めた庭でも増えたからそのうち大きくなると思うよ。
ひょっとして可愛がりすぎ?
ふかふかの土っぽいね。
結局根が張りすぎであちこちから芽吹くので抜いてしまった子冷たいね(;´Д`)
実は、一度に採れないから収穫して冷凍室。
ある程度貯まったらジャムにしてたけど、あの粒粒を濾すとちょっとしか取れなくて、ブルーベリーに変えたの。
そしたらケーキ習い始めた時先生が、あの粒粒の食感が持ち味なのにって。
もう遅いブルーベリーに変わりましたって・・。
成長はまだ苗が幼いからで来年にはきっと沢山咲くよ、
楽しみ~♪
梅雨入り宣言の直後って、割とあるカッコ悪いパターン(笑)。
明後日からにしておけばよかったのに。
この子は大好きで、ツルを塀に絡ませようと計画。アンジェラの下に。うん、気長に。
この子が茂ると、棘がね、大変かなぁ。
果実はどちらも好きだけど、やっぱブルーベリーがおいしいかな。
こっちはね、まさに梅雨。
お日様出なかったし夕方から雨も降ったり止んだり。
水やりさぼってないから、ゆっくりできたよ。
まとめないでまんべんなくオネガイ・・。
また、アシタね~。
野生的でインパクトあるでしょう。
僕は生食だけですが、甘酸っぱくて美味しいです。
確認したことないけど、桑の実と同じだと思います。
子供のころベロ見せあったこと思い出しました。
地団太かしらね。
スーパーコンピューターでも間違える。
日、月曜日は大雨になりそう。
亜熱帯みたい。
またアシタね~。