初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ヤエムグラ   花が咲くことを知っている   東京都江東区都立の森

2021-03-26 00:01:14 | 東京都江東区都立の森

 

花が咲くことを知っている。

 

ウチのホソナガカンバス植物園にも、

アスファルト脇植物園にも、鉢にも、

どこにも出てくる。

この子にうつくしい花が咲くことを、

それが花だと知っている。

 

 

コゴメホシノヒトミと。

 

(八重葎)アカネ科ヤエムグラ属。1~越年草。
日本各地、世界に分布。

花期、2~6月(一般的には5~6月)。

花径、2mmくらい。長さ、1m近くに。

名の由来、葎の意味は、広い範囲にわたって生い茂る雑草や茂み。

重なって生えるようすを八重と。

 

 

 

アーカイブ。

2月初め。

 

2月中旬。

 

 

3月下旬。

 

 

4月末。

 

 

ヴェロニカ シムバラリア(コゴメホシノヒトミ)

(小米星の瞳)オオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。越年草。

花径は、5mmくらい。ホシノヒトミより少しちいさい。

1961年東京・小石川植物園に渡来。逸出し野生化。

宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名 コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。

 



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2021-03-26 08:19:29
ヤエムグラ、小さな小さな花、
ホソナガカンバス植物園に咲いているんですね。
道に咲いていたら、多分見逃しています。
今度見かけたら、名前、呼んであげようと思います^^
ヤエムグラは (fukurou)
2021-03-26 08:56:41
ショカ様
おはようございます。
ヤエムグラもよく見かける植物ですが、なかなか花を目にする機会がありません。
昔に一度だけ撮ったことがあります。
今日の散歩で探して見ることにしましょう!
Unknown (hananoana1005)
2021-03-26 12:37:48
こんにちは☺️
八重葎、茂って来ましたね🎵
でも、花は未だ見えないけど。
ショカさんの植物園では早くも可愛い花が❗️
今日、もっと近付いてみますね~
attsu1さん、こんにちは~ (ショカ)
2021-03-26 12:39:28
今日も21℃とか、ヤバいですね~。

相当群生しています。
まさか花?って雰囲気で。
しゃがんでも気づかないかも(笑)。
華のある仲間もいますが、
この感じ惹かれます♪
fukurouさん、こんにちは (ショカ)
2021-03-26 12:42:06
咲いてる前提で寄っていかないと、ですね(笑)。
マクロでいい絵が撮れるのでは!
hanatyan、こんにちは~ (ショカ)
2021-03-26 12:45:02
もっさもさ(笑)。
じきに、ほとんどの場所で草刈り機に・・。
ウチでも、相当間引きます。
強すぎて~(笑)。
Unknown (くるん)
2021-03-26 14:05:21
ヤエムグラをみん花でしか見た事がないです。
ちっちゃくて儚げな花を見つけるショカさん! 
coolだぁ〜!!
くるんさん、こんにちは~ (ショカ)
2021-03-26 16:36:05
でしょ~♪
こういう子大好きで。
ヒトを完全無視してる感じがまた良くて。
そばにいますよ~。
百人一首 (ran1005)
2021-03-26 16:58:47
ヤエムグラ・・・
と文字を目にすれば「茂れる宿の寂しさに・・・」
が浮かびます。
ヤエムグラの葉先に特徴がありますネ。
私の方では、良くヨツバムグラを目にします。
花は同じ印象ですネ。
ran1005さん、こんにちは~ (ショカ)
2021-03-26 18:01:32
百人一首で歌われているのは、
この種というより、ことばの意味として使われているのでしょうね。
混ざっていることと思いますが♪
ヨツバムグラはなかなか逢えません。
仲間ですね。
この子よりずっと華あります。

コメントを投稿