地球を何周しても、
宇宙の果てまで行けたとしても、
時空を越える日がきても、
この子のうつくしさを知らずに生きてしまったのなら、
ホントウは、
どこにも行っていない。
ヴェロニカ シムバラリア(コゴメホシノヒトミ)と。
ヨーロッパ原産。
標準悪名 コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。
(胡瓜草)ムラサキ科キュウリグサ属。越年草。
アジアの各地に分布。
別名、タビラコ(田平子)。春の七草のそれとは異なる。
花期、10~7月、真夏以外(一般的には3~5月)。
花径、2mmくらい。草丈、15-30cmくらい。
名の由来、葉をもむとキュウリの香りがすることから。5点。
属の違いを越えて、ヒメワスレナグサ(姫勿忘草)とか。
アーカイブ。
10月中旬。
12月下旬。
1月下旬。
2月中旬。
2月下旬。
3月中旬。
4月中旬。
4月下旬。