雨の月に咲きだす。
かみなり花、てんき花、雨ふり花とも呼ばれる。
ソラへの願いが込められたなまえ。
(昼顔)ヒルガオ科ヒルガオ属。つる性多年草。
原産地は日本、全国に分布。東アジアにも分布。
花期、6~8月。 花径、5cmくらい。
薬草。花、若い蔓や葉は食用。
アサガオ(ヒルガオ科サツマイモ属)に対して、
朝開花して、昼になっても花がしぼまないから。
コヒルガオとの自然交配多く、境界が曖昧になってる。
アーカイブ。
6月下旬。
7月下旬。
8月下旬。
仲間。
コヒルガオ
(小昼顔)ヒルガオ科ヒルガオ属。つる性多年草。
日本、東、東南アジアに分布。
花径、3~4cm。花期、6-8月。
名の由来、ヒルガオより葉も花も小さいので小昼顔。