goo blog サービス終了のお知らせ 

初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ハゼノキ   ヒトの初夏もずっとそうであればいいのに     東京都江東区恩賜の森

2020-06-04 00:04:06 | みんなの花図鑑

 

初夏にみせるこの花盛りのすさまじさ。

ヒトの初夏もずっとそうであればいいのに。

 

(櫨の木、黄櫨の木)ウルシ科ウルシ属。

原産、東南アジア~東アジア。

木蝋を採取目的に、江戸時代頃に琉球王国から渡来。

花期、5~6月。秋に1cmくらいの実が熟す。

雌雄異株、樹高は10mくらいに。

ウルシほどではないが、かぶれることも。

名の由来、ヤマウルシ(古名ハゼ)は、

その紅葉の色が、埴輪をつくる粘土に似て、ハニシとされ、

ハジ、ハゼと訛った説。

 

 

 

アーカイブ。

3月下旬。ほどけていく春。

 

 

5月中旬。雄株。

 

 

6月下旬。

 

10月初め。

 

 

10月末。

 

 

11月上旬。

 

 

12月下旬。