今回は、さいたま市武蔵一宮大宮氷川神社と大宮公園のご紹介です。
この氷川神社、関東地方では最もポピュラーな氷川神社や八幡神社等々の内、その本社で最も格式の高い武蔵一宮でさいたま市大宮区、大宮駅からも比較的近い場所にも有り、NHKのブラタモリにも紹介された神社です。
知人もこの近くに住んでおり、神社近くは良く行くのですが、神社に訪れたのは今回で2回目、本当に久々の参拝でした・・・
大変大きな神社で創建は大変古く、社伝に依ると孝昭天皇3年4月の創建とか、詳細は定かではありませんが1000年以上の歴史を誇り、平安時代には「武蔵国氷川神」の名で神階授与の記載が有り、朝廷から崇敬されていたそうです。主祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)、稲田姫命(いなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)の3柱、更に境内には沢山の境内社が在り沢山の神様も奉られております。
この氷川神社の詳細に付いては神社の公式サイト
https://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/
をご覧下さい。
と言う事で何回かに分け、今回は主に参道から楼門に至る前庭と神池周りのご紹介。
氷川神社の三の鳥居に近い第1駐車場に車を駐め(40分無料)神社に向かう。
その第1駐車場の案内板と神社との位置関係(他に神社の無料駐車場も有り)。
駐車場の裏側は孟宗竹の竹林。
鬱蒼としている。
浦和方向(南方向)への表参道、向かって左側。
同じく表参道、右側正面より南方向。
参道横の絵暦、その1.
その2.奥は三の鳥居。
鳥居横の行事掲示板。
その反対側、奥に第1駐車場が見える。
境内の案内図と現在位置(赤い表示)。
三の鳥居。
境内側から三の鳥居と参道。
額殿(左側)と神楽殿(右側)。
本殿に向かって左側、さざれ石と戦艦武蔵の碑。
さざれ石。
その言われ。
戦艦武蔵の碑。
額殿。
その横の奉納された御神酒。
額殿の扁額、その1.
その2.
その3.
額殿は江戸時代からの建物で関東大震災や東日本大震災にも持ちこたえたが、損傷のため、筋交いで補強したとの事。
こちらは向かって鳥居側の神楽殿、そして殿内の寄進名。
扁額。
木鼻。
そのアップ。
境内社の天津神社。
正面より。
明治天皇行幸の碑。
夫婦楠、その1.
その2.
その3.根本。
庖丁人と魚・鳥を奉る石碑。
その文面。
境内社の松尾神社、御祭神は大山咋命(おおやまくいのみこと)でお酒の神様とも言われる。その1.
その2.
その3.
松尾神社横の枝垂れ梅、その1.
その2.
その3.アップで。
横で撮影している人もいた。
こちらは境内社、宗像神社の鳥居と神池を渡る橋。
宗像神社、正面より。
橋を渡った拝殿。
宗像神社の反対側は稲荷神社の赤い鳥居。
鳥居の額。
赤い鳥居、その1.
その2.
その3.
その4.拝殿側より・・・
拝殿。
社の屋根。
狛狐(向かって左側)。
狛狐(向かって右側)。
稲荷神社横の小さな祠。
その下にも小さな狐さん。
拝殿横にも赤い鳥居のトンネル。
神池に注ぐ水。
その神池に有る亀の島、作り物の亀も有り、本物と同化。
神池のマガモ(♂)
少し寄って・・・
こちらはカルガモ、その1.
その2.結構人に慣れている。
その3.
その4.
宗像神社、橋の近くの白梅。その1.
その2.
その3.
その4.
そして神社本殿に向かう参道、奥に見えるのは楼門。
今回氷川神社はここまでです。後はオマケのカット、3月2日に甥の息子と行った新潟県湯沢町の岩原スキー場で撮った写真。
スキー場の駐車場、雪は沢山積もっているが、平日と言う事も有り駐車場を含めゲレンデもガラガラ。
山頂から麓の写真、遠くは湯沢の街並み。
中腹より、この日は結構ガスが掛かっていたが、この時湯沢の町が一番良く見えた。
山頂の上級コース。
一緒に行った甥の息子(大学生)、残念ながらこの後彼は転倒し脱臼してしまった・・・
直ぐ来てくれたパトロールにより、近くの病院を紹介され、治療を受けると彼は元気を回復、スキーは中止となってしまったが、大事に至らずひと安心。
病院の後は腹が減ったとの事、地元で有名なへぎ蕎麦の中野屋で蕎麦と舞茸のてんぷらで遅い昼食。
その後、南魚沼の親戚の所で米を引き取り(実はこれが今回の主目的)東京への帰路についた。
帰路の国道17号線。道路脇にはかなりの積雪。
更に国道17号三俣付近。一寸寄り道が有ったので三国峠を越えて帰京、
彼の怪我も有り、この新潟行きでブログ用の写真は殆ど撮っておりませんので、この氷川神社のオマケとさせて頂きました。
尚、氷川神社に付いては、次回楼門や拝殿等をご紹介させて頂きます。
長々とご覧頂き有難うございました。
この氷川神社、関東地方では最もポピュラーな氷川神社や八幡神社等々の内、その本社で最も格式の高い武蔵一宮でさいたま市大宮区、大宮駅からも比較的近い場所にも有り、NHKのブラタモリにも紹介された神社です。
知人もこの近くに住んでおり、神社近くは良く行くのですが、神社に訪れたのは今回で2回目、本当に久々の参拝でした・・・
大変大きな神社で創建は大変古く、社伝に依ると孝昭天皇3年4月の創建とか、詳細は定かではありませんが1000年以上の歴史を誇り、平安時代には「武蔵国氷川神」の名で神階授与の記載が有り、朝廷から崇敬されていたそうです。主祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)、稲田姫命(いなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)の3柱、更に境内には沢山の境内社が在り沢山の神様も奉られております。
この氷川神社の詳細に付いては神社の公式サイト
https://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/
をご覧下さい。
と言う事で何回かに分け、今回は主に参道から楼門に至る前庭と神池周りのご紹介。
氷川神社の三の鳥居に近い第1駐車場に車を駐め(40分無料)神社に向かう。
その第1駐車場の案内板と神社との位置関係(他に神社の無料駐車場も有り)。
駐車場の裏側は孟宗竹の竹林。
鬱蒼としている。
浦和方向(南方向)への表参道、向かって左側。
同じく表参道、右側正面より南方向。
参道横の絵暦、その1.
その2.奥は三の鳥居。
鳥居横の行事掲示板。
その反対側、奥に第1駐車場が見える。
境内の案内図と現在位置(赤い表示)。
三の鳥居。
境内側から三の鳥居と参道。
額殿(左側)と神楽殿(右側)。
本殿に向かって左側、さざれ石と戦艦武蔵の碑。
さざれ石。
その言われ。
戦艦武蔵の碑。
額殿。
その横の奉納された御神酒。
額殿の扁額、その1.
その2.
その3.
額殿は江戸時代からの建物で関東大震災や東日本大震災にも持ちこたえたが、損傷のため、筋交いで補強したとの事。
こちらは向かって鳥居側の神楽殿、そして殿内の寄進名。
扁額。
木鼻。
そのアップ。
境内社の天津神社。
正面より。
明治天皇行幸の碑。
夫婦楠、その1.
その2.
その3.根本。
庖丁人と魚・鳥を奉る石碑。
その文面。
境内社の松尾神社、御祭神は大山咋命(おおやまくいのみこと)でお酒の神様とも言われる。その1.
その2.
その3.
松尾神社横の枝垂れ梅、その1.
その2.
その3.アップで。
横で撮影している人もいた。
こちらは境内社、宗像神社の鳥居と神池を渡る橋。
宗像神社、正面より。
橋を渡った拝殿。
宗像神社の反対側は稲荷神社の赤い鳥居。
鳥居の額。
赤い鳥居、その1.
その2.
その3.
その4.拝殿側より・・・
拝殿。
社の屋根。
狛狐(向かって左側)。
狛狐(向かって右側)。
稲荷神社横の小さな祠。
その下にも小さな狐さん。
拝殿横にも赤い鳥居のトンネル。
神池に注ぐ水。
その神池に有る亀の島、作り物の亀も有り、本物と同化。
神池のマガモ(♂)
少し寄って・・・
こちらはカルガモ、その1.
その2.結構人に慣れている。
その3.
その4.
宗像神社、橋の近くの白梅。その1.
その2.
その3.
その4.
そして神社本殿に向かう参道、奥に見えるのは楼門。
今回氷川神社はここまでです。後はオマケのカット、3月2日に甥の息子と行った新潟県湯沢町の岩原スキー場で撮った写真。
スキー場の駐車場、雪は沢山積もっているが、平日と言う事も有り駐車場を含めゲレンデもガラガラ。
山頂から麓の写真、遠くは湯沢の街並み。
中腹より、この日は結構ガスが掛かっていたが、この時湯沢の町が一番良く見えた。
山頂の上級コース。
一緒に行った甥の息子(大学生)、残念ながらこの後彼は転倒し脱臼してしまった・・・
直ぐ来てくれたパトロールにより、近くの病院を紹介され、治療を受けると彼は元気を回復、スキーは中止となってしまったが、大事に至らずひと安心。
病院の後は腹が減ったとの事、地元で有名なへぎ蕎麦の中野屋で蕎麦と舞茸のてんぷらで遅い昼食。
その後、南魚沼の親戚の所で米を引き取り(実はこれが今回の主目的)東京への帰路についた。
帰路の国道17号線。道路脇にはかなりの積雪。
更に国道17号三俣付近。一寸寄り道が有ったので三国峠を越えて帰京、
彼の怪我も有り、この新潟行きでブログ用の写真は殆ど撮っておりませんので、この氷川神社のオマケとさせて頂きました。
尚、氷川神社に付いては、次回楼門や拝殿等をご紹介させて頂きます。
長々とご覧頂き有難うございました。
境内社も幾つもあり、格式の高さが伺えます。
シダレウメが見事ですね。
魚沼米を受け取りに行かれたついでに、スキーもされたんですか。
甥ごさんの脱臼は大変でしたね。
すぐに治して貰えて良かったです。
今日紹介して頂いたのは、まだ前庭だけですね。
奥が深そうです。
本殿などのお写真を楽しみにしています。
遠くまで行かれて、お疲れ様でした。
早速こちらへコメントをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
最近では雪景色の雨引観音と先日行った新潟以外は殆ど出掛けていなかったのですが、
たまたま埼玉方面に行ったついでにこの氷川神社に行った次第です。
この氷川神社、関東地方に有る280有る氷川神社の総社で、格式は武蔵一宮、
有名な神社の総社は関西に多いのですが(例えばお稲荷さんは京都の伏見稲荷、また天神様は太宰府天満宮等々)、
関東に有る総社は珍しいかも知れません。
この御祭神、主神は八岐大蛇を退治した須佐之男命、
そして退治された八岐大蛇も水の神として主神の一柱として祀られています。
この神社の裏手には台地の端から今も湧き出る水が有り(蛇の池_次回掲載予定)、
その湧き出る水から氷川の名前が付けられたとか・・・
ついでに寄ったので神社以外は余り巡っておりませんが、
隣の大宮公園も広大な敷地が有り、さいたま市民の憩いの場所になっている様です。
所で甥の息子、本当はヨタヨタしたスキーをするジイサンの
面倒を見て貰うつもりで誘ったのですが、面倒を見る羽目となりました(笑)
息子曰く一寸変な転び方をしたときに肩を脱臼したとの事ですが、
直ぐ連絡して頂いた整形外科で治療して貰った所、痛みも直ぐ引き、
怪我をしたのを忘れた位、元気を取り戻しました。
まあ大学生で無茶をしたくなる年頃、私もスキーで散々怪我をしましたし、
これで済んでホント良かったと思っております(^_^;)
今日はさいたま市にある大宮氷川神社ですか。
もちろん行ったことはないので、今日拝見して初めてバーチャル参拝です。
いつもながら、なにも見逃さない鋭い眼光で、駐車場に始まって絵暦、案内図、さざれ石に戦艦武蔵(!?)、扁額に、境内者の数々・・
間違いなく、私が実際に行くよりもずっと詳しく見せてくださっていると思います。
さらに、迫力の孟宗竹(綺麗な緑の竹ですね~)、紅梅に玉ボケの白梅など、植物写真の美しさはさすがですね~
続きも拝見したら、詳しくなりそう!
そうそう、例年お米をもらいに行かれている南魚沼に今年も行かれたのですね。
スキーと脱臼エピソード、へぎ蕎麦など、これだけでも1本ブログが出来そうです!
3月13日にコメントを入れたつもりが、入っていなかったようです。<m(__)m>
さいたま市の氷川神社、私にとってはとても懐かしい神社です。
と言いますのは、私は30年以上前に、ここ大宮に神奈川から5年ほど通勤していました。
大宮駅前にある事業所まで、約2時間近くかけて通勤した思い出の地です。
氷川神社には毎年、仕事始めの日に事業所の幹部が企業隆盛を祈願して祈祷を受けました。
ですから5回は氷川神社に参拝した経験があるのです。
でも、本殿の祈祷殿まで直行し、祈祷を受けた後は食事をして戻るだけのものでした。
ですから、今回写真で紹介いただいた写真は殆どが初めて見るものばかりです。
立派な境内社や、参道横の絵暦などまったく気づかずに5回も参拝していたわけですね。(^^ゞ
湯沢のスキー場、私も行ったことがありますが、ずいぶん昔(45年以上前)なので、よく覚えていません。
特に上級コースには縁が無く、もっぱら下の方ゲレンデでチョロチョロ滑った程度です。
新潟と言えば、へぎ蕎麦ですね。私も新潟出張時にはよく、長岡でへぎ蕎麦を食べました。(^.^)
氷川神社にコメント、有難うございましたm(__)m
所で、なつみかんさんご謙遜ですョ(^_^;)
なつみかんさんがご案内頂いている、歴史有る関西の社寺、
中々ついでが無いと行けない場所ですし、素敵なご案内、本当に感謝です!
(勿論鳥や草木もですが・・・)
ただこの氷川神社、さざんかさんへのコメントにも書いたので、
重複は避けますが、関東では尤も歴史有る神社の1つですし、
境内社も含めれば相当数の神様が祀られています。
余談ですが、余り境内社が多いので、1社当たりのお賽銭は少なくなってしまいました(笑)
まあそれでご利益が少ないとは思われませんが・・・
それと梅の写真をお褒め頂き、重ねてお礼申し上げます_(._.)_
ただこの神社と周辺で見かけた花は梅ばかり、一寸他の花も期待したのですが、
撮れた花は殆ど梅ばかりとなってしまいました。
最後にオマケのカット、甥の息子が怪我をしなければ、彼がスキーをしている間、
ゆっくり写真を撮るつもりでいたのですが、それどころでは無くなり、
ポケットに入れて置いたコンデジで撮った写真をブログに載せた次第です。
まあ彼の怪我は予定外で、当初はかなり心配もしましたが、本人も含め、
大事にならず、良かったと思っております。
氷川神社にコメントをお寄せ頂き有難うございますm(__)m
所でninbuさん、こちらへ良くいらっしゃったのですね。
会社の関係でいらっしゃられたとか・・・
都心の会社ですと年始の詣では神田明神でのご祈祷も多いですが、
やはりここも氷川神社の総社、格式も高く初詣の人数では、
関東で常にベスト10内で200万人を超える参拝客が有るそうで、
行けばその人気に納得出来る神社でした。
因みに私の実家近くにも氷川神社(末社)が有り、お祭りでは氷川様の御輿が出ておりました。
ninbuさんとは氷川さん繋がりが出来ました(*^^)v
そして南魚沼ですが、家内と付き合い始めの頃も含めると50年近くも行っており、
スキーはそれ以上続けておりますが、
家内は15年も前に止めてしまい、もっぱら私一人で行っていたのですが、
今年初めてスキーに付き合ってくれた甥の息子(孫みたいな存在です)、
残念ながら怪我をしてしまい今年のスキーは終わってしまいましたが、
彼は2年前船舶免許も取ったので、今夏のジェットスキーを楽しみにしているとの事です(^o^)
こんばんは~
出遅れてしまいました
大宮公園においでくださりそして
細かく隅々までご紹介頂きありがとうございます。ここまで拝見したことなく近くで有りながら見たことないところばかりです
桜の時は凄いんですよ。
普段でも周辺のも渋滞します。
野鳥の宝庫でもあります。
ボートには乗ったことありますが、後は
飲み会、暫く行っていないですけれど(笑)
コメントした筈だったのに無いわ。
もしかしたらスマホで見てコメントはパソコンでと思ってそのままだったのかもしれません。 (*'-')o(*,",)oぺこり
ヒゲオヤジさんがあ神社仏閣を色々詳しく見せて下さるのでご一緒している気分です。
羨ましいのは竹林 こちらでは無いものですから青々とした竹林の中を歩いてみたいと思っているんです。
憧れの風景なのよ。
甥子さんの息子さん 大事に至らずに良かったですねぇ。
一番のハプニングだったのかもね。
天婦羅 食べた~い!
大宮氷川神社にこめんとをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
この氷川神社、埼玉にお住まいの方は尤もなじみの有る神社の1つかと思われます。
実はこの神社の直ぐ近く私の知り合いが住んでいて良く行っているのですが、
初詣は混みすぎで少々敬遠していた事も有り、中々行っておらず、
今回やっと2回目の参拝が出来た次第です。
子供の頃、実家近くの末社の縁日には良くいったのですが・・・
やはり氷川様の総社、写真撮りや参拝には何も無い時期、平日に限ります(*^^)v
それでも結構参拝客は多かったですが・・・(^_^;)
因みに桜の花見は近所の桜並木で良しとしております(^。^)
ご丁寧にコメントをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
私も出したはずが、と言うのもやっておりますので、お気になさらないで下さい(^^)
所でこの氷川神社、近くへ行っても境内までは入っていないので、
ここに付いては初めての投稿となりました。
それから孟宗竹、むつ市ではご覧になれませんか?
近頃では温暖化で北限は東北地方までとの事ですが、
道南の松前町にも大きな孟宗竹の竹林が有るとか・・・
それに、今回の竹林、規模の大きなモノで無く、
神社の一角に植えられたモノの様です(^_^;)
最後に甥の息子、私も若い頃からスキーでは散々怪我をしたので、
大怪我で無ければ、「無理をするな」の良い薬かも知れません。
尤も私なんかはその薬も効き目は有りませんでしたが(^0^;)