東横電車区

Nゲージ・鉄コレネタが主体のブログ。時々Bトレネタや京急・東急(東横線関連)を中心に首都圏の鉄道ネタ、旅行記・乗車記。

東横電車区 トップページ

2101-01-08 00:00:00 | 東横電車区 トップページ
「東横電車区」へようこそ。
ここではNゲージ・鉄コレネタを主体に、稀にBトレネタや京急(NKTH)・東急(主に東横線関連)を中心とした首都圏の鉄道ネタ、旅行記・撮影記などを書いていきます。
(管理人多忙の為、暇ができた時などに気まぐれで更新していくつもり…)

※当ブログ掲載の写真・画像の無断転載・使用を禁止します。
また当ブログは鉄道会社および鉄道模型の会社とは一切関係ありません! 内容に関する事での各社への問い合わせはご遠慮下さい

トップ画像(※不定期で変わります?)

京急1000形1890番台「Le Ciel」1894編成(上大岡にて 2023.12撮影)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nゲージ・鉄コレ入線車両202312

2024-03-28 20:39:07 | Nゲージ・鉄コレ
続いて昨年12月のNゲージ・鉄コレ入線車両です。

まず1つ目は久々の購入となる塗装済みキットで3編成分! いずれも京急関連の車両でGMの京成3700形3~5次車と同7~9次車、北総7300形(7800形)!


待望の再販となった京成3700形シリーズのキット。1箱で8両分のパーツが一通り揃っています(6連の3700形6次車も同時に発売されていますがこちらは購入していません)。もちろん車番や行先表示も選択式です。
素組で2010年代の仕様が作れるとのことで、3700形の方は今のところどの編成にするかは未定ですが、7300形(7800形)の方は製品のプロトタイプに近い7808編成(京成からのリース車)にする予定。いずれも京急線内での行先表示にする予定です。

2つ目、TOMIXの205系0番台埼京線(6ドア車組込編成)!


高校時代によく乗車した思い出の車両の一つ、埼京線の205系。すでにKATO製品で同じ6ドア車組込のハエ8編成を持っているので購入するか迷っていましたが、こちらは6ドア車が2両ともサハ204-0の編成(=埼京線では多数派だった編成)がプロトタイプで、かつTOMIXの205系は出来が良いのでつい買ってしまいましたw

3つ目、上記の205系と同時購入したTOMIXの221系!


以前、大和路快速などで何度か乗車した事がある未更新時代の221系。こちらも先行予約はしておらず購入するか迷っていましたが、他の方の購入報告を見てその出来の良さから欲しくなり購入してしまいました。
今回は6両セットのみ購入。実際に乗車した未更新・6両編成時代の大和路快速に仕立てる予定です。

4つ目も関西の車両、KATOの283系「オーシャンアロー」!


某ライブカメラの影響もあり欲しくなった283系。先にマイクロエースが製品化していましたが、今回KATOから振り子機構付で発売となりました! さらに何やらパンフレットも付属しています。
とりあえず基本編成6両のみ購入しましたが造型も良く、車体塗装の色合いもちょうど良さそうです。

5つ目、KATOのE257系5000番台と同5500番台「草津・四万」!




緑の塗装が特徴的な波動用のE257系! 専ら臨時特急などで使われていますが、5500番台の方は定期運用で高崎線の特急でも活躍しています。先に登場した「踊り子」用2000・2500番台に続いて製品化されました。

今回のE257系についてはいずれも入線整備が完了しているので、詳細などは追って単独記事で紹介予定です。

最後にもう一つ、一応京急関連の車両(?)鉄コレの京成3600形3668編成(3600形・3100形新造車両回送列車6両セット)!


「ターボ君」こと3668編成。3600形ではこの編成のみ京急乗り入れが可能…とはいえ定期運用ではなく今回の製品のような新型車両の牽引回送の時だけですが((
鉄コレにおいては第31弾の片割れが発売されるよりも先に今回のセットであっさり4両揃ってしまいましたw お目当てはもちろん3668編成の方ですが、製品名の通り3100形2両(3152編成の成田方2両)もセットに含まれています(3100形はすでにマイクロエースの3151編成を持っている…)。

というわけで、3回に分けて昨年6~12月分のNゲージ・鉄コレ入線車両の駆け足紹介でした。今年に入ってからの入線車両と、すでに入線整備が完了した車両の単独記事はまた後日((
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nゲージ・鉄コレ入線車両202310・11

2024-03-27 21:40:10 | Nゲージ・鉄コレ
続いて昨年10月から11月にかけてのNゲージ・鉄コレ入線車両です。

まず1つ目、GMの東急3020系3123F!


田園都市線の2020系や大井町線の6020系と同じx020系列で、目黒線・東急新横浜線の最新型車両である3020系。8両編成で前面に「8CARS」のステッカが付いた現行仕様が製品化されました。
実車は製品化発表の時点では相鉄直通に対応しておらず、新横浜以北の限られた運用に充当されていましたが(付属のステッカはその時点のもの)、発売直前に対応改造が完了し3000系や5080系と共に相鉄直通運用で大活躍しています。

2つ目、TOMIXの485系1000・1500番台上沼垂色T5編成!




元「白鳥」編成を組み換え「はくたか」と「雷鳥」で活躍したオールGU車の9両編成! 以前購入した「白鳥」編成をベースに作ってみたいとも思っていましたが、そうこうしているうちにまさかの製品化。
HG仕様なのでパッケージはいつも通りの特別仕様。また特定編成がプロトタイプなので、TOMIX製品では珍しく(?)車番は全て印刷済みです。

こちらですが、すでに入線整備が一通り終わっているので、追って単独記事で紹介予定です。

3つ目、KATOの211系0・2000番台東海道線!


KATOの211系がフルリニューアル! 特別企画品の国鉄仕様もほぼ同時に発売されましたが、個人的に一番馴染みのある90年代仕様の方を購入。基本編成はセミクロスシートの0番台でN4編成、付属編成はロングシートの2000番台でN54編成です。
すでに旧製品の0番台を所有していますが、当然それよりも出来が良くなっています!

4つ目は珍しく(?)貨車、KATOのワム380000!


青ワムのセットがちょうど売られていたのを見てなんとなく欲しくなったので、14両セットと2両セットを1つずつ購入。以前所有していた旧製品に比べ、金型改良により一回り小さくなっているそうです。

5つ目、鉄コレのアルピコ交通20100形(元東武20000系列)!


東武20000系の中間車と20050系の3ドアの中間車を改造したアルピコ交通の新車。同じ長野県内では長野電鉄に元メトロ03系が、上田電鉄に元東急1000系が譲渡されていたりと一世代前の日比谷線関連の車両が集まっています。

というわけで昨年10月から11月にかけてのNゲージ・鉄コレ入線車両でした。次回は昨年12月分の予定です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nゲージ・鉄コレ入線車両202306~09

2024-03-27 21:35:46 | Nゲージ・鉄コレ
約2ヶ月以上ぶりのブログ更新です…
今回は久々にNゲージ・鉄コレの入線報告ですが、更新が滞っていた分かなり溜まっているので、まずは昨年6月分から9月分まで((

1つ目、マイクロエースの都営6300形6330F!


目黒線・東急新横浜線関連の車両でもあり、前から欲しいと思っていた都営三田線の6300形。3次車が現行仕様で再販されたのを機に購入しました。
三田線といえばポポンデッタの6500形も先行予約していますが、本記事作成時点でも未だに発売時期が確定していません…(その間にプロトタイプの編成が実際に乗車した6501Fではなくなるという…)

2つ目は東横線関連の車両、マイクロエースの東京メトロ10000系10117F!


東京メトロ有楽町線・副都心線および東横線の10両編成の主力(?)10000系。少し前に再販された2次車の製品で、ステッカの内容などが少し気になっていた事もあり、ちょうど新品で売られていたのを見つけて購入。
で、付属のステッカはというとFライナー関連を含むフルカラーLED化後の行先表示が収録されていました! というわけでそのままFライナー仕様にする予定です。

3つ目はTOMIXのE235系0番台山手線後期車!


屋根のビート配置が変わったE235系0番台の後期車。これで管理人が所有する山手線のE235系は4本目となりますw

4つ目、鉄コレの長野電鉄3500形N8編成!(元営団3000系)




先行予約はしていませんでしたが地元の店で見つけて購入。引退記念という事もあり(?)パッケージが鉄道会社限定品みたく特別仕様になっています。
パッと見た感じ塗装の乱れはほとんどなく、特徴ある前面やステンレス車体も良い感じです!

5つ目は京急関連の車両、マイクロエースの北総7000形7004編成!


「ゲンコツ電車」こと北総7000形。京急にも頻繁に乗り入れてきていました(主に羽田空港方面)。今回、晩年仕様が久々に再販されたのを機に購入。
もちろん特徴的な前面デザインもしっかり再現されています!

今回はここまで。次回は昨年10月分と11月分の予定です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nゲージ年越し運転会20231231→20240101

2024-01-01 18:17:36 | Nゲージ・鉄コレ
昨年8月以来のブログ更新…そして、新年あけましておめでとうございます。

この間にもNゲージ車両の入線が多数ありましたが(追って紹介予定…?)、多忙だったりPCの不調などで更新ができずじまいでした…
今後しばらくはこのような状態が続く見込みですが、本年もよろしくお願いいたします。

さて、2024年一発目の更新は例年通りNゲージネタ。今回、久々に年越し運転会を自宅和室にて行いました!(ほぼ毎年恒例だったが前年の年越し時は都合により中止)
タイトルの通り(?)Nゲージを運転しながら年を越すという単純なもの。直線部分にスラブ軌道のロングレールを使用し、その前後と曲線はワイドPCレールを使用しました。

設営が完了し早速車両を。まずは通電試験も兼ねてこの車両を試運転!




ポポンデッタの都営浅草線5500形5506編成! まだ車両間のカプラー交換を行っていませんが、製品のままでも連結間隔はそこそこ狭めで悪くはない?
外線・内線共に数周させました。

試運転が終わったところで今回の年越し車両を。今回充当したのはTOMIXの相鉄12000系12104×10とポポンデッタの相鉄20000系20104×10!




いずれも前面デザインがかっこいい相鉄の直通用車両で、自宅運転会において相鉄車が2線共占拠するのはもちろん初です。
外線で20000系を、内線で12000系を運転。無事、2024年を迎えることができました!

この後、外線のみを使用してさらにもう2本、KATOの京急2100形2141編成と同2157編成「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」を少し走らせました!




今回はこれにて終了、撤収しました。
今年は昨年以上に良い1年となりますように…
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Nゲージ整備記録】ホビーセンターカトー(KATO) 東急5050系4000番台「Q SEAT」車(+実車の話も)

2023-08-01 22:37:48 | Nゲージ・鉄コレ
久々にNゲージ車両の整備記録でも。

今回は東横線関連の車両! ホビーセンターカトー(KATO)KATOの東急5050系4000番台「Q SEAT」車です。
早速整備完了後の写真…とはいえ「Q SEAT」車は中間車なので、既存の5050系に組み込まれた状態の写真のみ(




整備内容は以下の通り。

・優先席ステッカの貼付(5050系行先表示セット2に付属のステッカの余りを使用)
・ドア戸当りゴムの色差し

行先表示などのステッカは付属していないのと、後述の理由もあり、側面表示は製品状態の無表示(走行中)のままです。

車番は4112Fの4・5号車(4412・4512)のものが印刷済みで、既存製品を4112Fに改番する為のインレタが付属していますが、製作する場合は色々と加工が必要となります。
今回はあえてそこまではやらず、既存製品の4107Fや4109Fなどにそのまま組み込んで、とりあえず雰囲気だけでも楽しめるようにしています(行先表示を無表示状態のままにしたのはこの為)。

車体はほぼ同じであるものの座席パーツも既存製品の流用(通常仕様のロングシート、但し実車の座席色に合わせて緑色になっている)の為、厳密にはタイプモデルとなりますが、特徴ある赤い車体や「Q SEAT」のロゴがしっかりと再現されており、個人的にはこれだけでも十分満足しています。

ここからは実車の話(主に乗車記)を。

この製品を購入した時点でまだ乗車できていなかった東横線の「Q SEAT」車でしたが、その後何度か乗車を果たしています。
いずれも今年3月のダイヤ改正で大増発された渋谷始発の急行で、自由席かつロングシートモードでの乗車です(早めに並んで渋谷から着席)。

初乗車時は今回の製品と同じ4112Fでした(横浜到着後に撮影)。


こちらは別日に乗車した際に撮影した「Q SEAT」車と既存車両の連結部(4114F・横浜にて)。


ちなみに「Q SEAT」車が組み込まれている5050系4000番台は4112~4115Fの4本ですが、いずれも全車新造ではなく「Q SEAT」車以外は元々8連だった5166~5169Fを改番した車両です。

座り心地は大井町線(6000・6020系)の「Q SEAT」車同様に良いです! (実を言うと同じL/C座席の西武40000系「S-TRAIN」よりも少し座り心地が良かったりする…)
電球色に近い車内照明や木目調の床、座席モケットなどは大井町線の「Q SEAT」車とほぼ同じで"特別車両感"が出ています!

さて、東横線の「Q SEAT」車ですが、いよいよ8月10日から本格的に指定席・クロスシートモードでの運用が開始される模様です!
まずは平日夜の下り、渋谷19:35発以降の始発急行5本(30分間隔で最終は21:35発)が対象となるそうで、日勤で少し遅くなった時や遅番(最近ほとんど無いが…)の帰りに重宝しそうです。

というわけで今回は以上です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nゲージ・鉄コレ入線車両202304・05

2023-06-08 21:13:55 | Nゲージ・鉄コレ
前回更新から少し空いてしまいましたが、今回はNゲージ・鉄コレの入線報告です。
タイトルの通り、4月から5月にかけての入線車両となります。

まずは4月の入線車両から。1つ目はGMの京阪3000系3005F(「プレミアムカー」組込)快速特急「洛楽」!


先頭車同士を並べて。


登場以来、運用や仕様などがころころ変わる(?)京阪の2代目3000系。すでに登場時仕様と京阪特急仕様(前面愛称表示設置後)を購入していますが、今回は現行の「プレミアムカー」(6号車)組込仕様かつ快速特急「洛楽」運用時の仕様です。
どうやら今後、3000系の「プレミアムカー」が2両になるそうで…なかなか仕様が安定しませんね…((

2つ目は久々に東横線関連の車両! 待望の製品化となったKATOの東京メトロ17000系17103F!


先頭車同士を並べて。実車同様かっこいい!




東京メトロ有楽町線・副都心線の新型車両17000系。まずは東横線内でFライナーをはじめとする優等列車で運用される少数派の10両編成から製品化されました。印刷済みの車番は17103Fとなっています。
今後、仕様が異なる8両編成(17080番台)の製品化にも期待!?

3つ目。こちらも東横線関連の車両でホビーセンターカトー(KATO)の東急5050系4000番台「Q SEAT」車!


大井町線に続き、東横線にも登場したL/C座席の「Q SEAT」車! 現時点ではクロスシートモードでの指定席扱いは開始されておらず、ロングシートモードで自由席車両として使用され、他の東急車10連と共通運用されています。
この製品が入線した時点ではまだ乗車できていませんでしたが、その後に何度か乗車できています! それについては追って別記事で((

それはさておき、製品は既存の5050系中間車を流用したタイプモデル。とはいえ赤い車体塗装(ラッピング)や「Q SEAT」のロゴはしっかりと再現されており、車番は4112Fの4・5号車(4412・4512)が印刷済みです。
車内パーツは既存製品と共通のロングシートですが、実車の座席モケットの色に合わせてか緑色になっています。

頑張って4112Fそのものを再現あるいは特別企画品の5173Fを改造して4115Fを作りたいところではありますが、ここはあえて既存製品の4000番台または5173Fに組み込んで遊びたいと思います(それだけでもそれなりに雰囲気は出るかと…)。

さて4月の入線車両はもう1つ、鉄コレの神戸市営地下鉄2000形2122F!


先頭車同士を並べて。


前回の入線報告で書いた、製品不良で購入から1週間足らずでメーカー送りとなった鉄コレの地下鉄車両(6両編成)…それがこれです。
2月に地元の店で購入したのですが、6号車(2622)がブッキングしていた(本来1号車の車番が6号車のものになったいた…)為、メーカーに送り対応依頼していましたが、それから2ヶ月経って無事(?)1号車(2122)が正規の状態となって帰ってきました! その為、4月入線という扱いとしています。

実車はすでに引退してしまったそうですが、製品は引退直前の仕様(電機子チョッパ→VVVF化後)が再現されています。どうやらVVVF化されて10年足らずで廃車されたそうで少々勿体ない…
一応標準軌の車両という事で(?)なんとなく購入したまでは良いのですが(N化は今のところ未定)、以前発売されていた北神急行7000形も欲しくなってきた…((


続いて5月の入線車両…と言ってもこれだけ((


鉄コレの伊賀鉄道200系(元東急1000系)忍者列車2編成(202Fと205F)!
3編成ある忍者列車のうち、先に201F(青色)が製品化されていましたが、それに続いて中央貫通扉の202F(ピンク色)と、先頭車化改造車の205F(緑色)が製品化されました!

というわけで忍者列車3編成を並べて。




なお3編成ともそのうち(?)N化予定です。


というわけで4月と5月の入線報告でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤ改正で少し変化した「S-TRAIN」

2023-04-11 22:49:19 | 東横線関連
珍しく(?)東横線ネタが続きます。

相鉄と東急の直通運転が開始された先月18日のダイヤ改正。東横線でも相鉄直通列車の新設以外に渋谷発着の急行が大増発(?)されるなど変わっていますが、その陰で(?)休日に2.5往復運転されている西武40000系使用の座席指定列車「S-TRAIN」にも少し変化が生じました。
先日(4月9日)、この日は久々に日曜で日勤だったのですが、その行きに「S-TRAIN1号」、帰りに「S-TRAIN4号」に改正後初めて乗車してきました! 今回はこの2本を中心に、東横線内での変化について取り上げていきます。

まずは行きに乗車した「S-TRAIN1号」西武秩父行から。この日の充当編成は40105Fでした。

それはさておき、今回の改正で最も大きく変化した休日の「S-TRAIN」と言っても過言でないのがこの「S-TRAIN1号」で、運転時刻が改正前より約45分ほど繰り下がり、例えば横浜の発車時刻は改正前が7:09発だったのが7:54発になりました。
これにより、個人的には休日朝から出勤する時にちょうど良い(ほぼ同時刻に横浜を発車する湘南新宿ラインに乗るより渋谷着が数分遅くなるぐらい)時刻となり、以前に増して利用しやすくなりました!

なお運番は従来通り71Mで、菊名・武蔵小杉・中目黒で運転停車を行う事にも変化はありません。ただ、運転停車の時間が若干長くなった感…

そして帰りに乗車した「S-TRAIN4号」元町・中華街行。改正前と同じく西武秩父発で「S-TRAIN1号」と同じ編成が充当されるようで、こちらも40105Fでした(写真は2020年10月に同じ「S-TRAIN4号」で乗車した際に撮影した同編成 横浜にて)。


こちらも運転時刻が若干遅くなり、例えば渋谷の発車時刻は改正前が18:58発だったのが18:59発になりました。また渋谷から横浜までの所要時間は改正前は30分だったのが改正後は32分となっています。

さてこの「S-TRAIN4号」では運転時刻以外でも変化が見られた点がいくつかあります。

・渋谷の発着番線が4番線→3番線に変更
相鉄直通の急行湘南台行が18:55に発車した後に入線。この時4番線には18:56発の各停元町・中華街行が停車している

・祐天寺の通過番線が2番線(上り通過線)→1番線に変更
通過待避する各停が無くなった(先行する渋谷18:56発の各停は自由が丘まで先着)

・菊名(運転停車)の発着番線が4番線→3番線に変更
4番線には菊名止まりの各停がいるが「S-TRAIN4号」の到着とほぼ同時に引上線へ向かう

その他、運番は従来通り74Mで、中目黒・武蔵小杉・菊名で運転停車を行う事にも変化はありません。こちらも運転停車の時間が若干長くなった感+以前より先行列車に追いつきやすくなったのかノロノロ運転の区間が増えたような…
加えて横浜到着が遅くなった分、京急との接続は悪くなりました((

ちなみに行きも帰りもガラガラでした(これについては変わってない…良い意味で)。なので快適でした!

この他にも「S-TRAIN2号」元町・中華街行は自由が丘で接続する列車(待避している列車)が各停ではなく相鉄直通の急行湘南台行になっているそうで、「S-TRAIN」が急行を追い抜くという、今までになかった待避パターンが爆誕しました。

というわけでダイヤ改正で少し変化した「S-TRAIN」の話題でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相鉄20000系@東横線!

2023-04-07 22:39:18 | 東横線関連
今回は東横線ネタ…とはいえタイトルの通り相鉄車がメイン(
3月18日の東急新横浜線・相鉄新横浜線開業により。東横線からも相鉄との相互直通が開始されましたが、それと同時に10両編成の相鉄20000系が東横線内でも走るようになりました!

というわけで先月23日の会社帰り(この日は日勤でした)、東横線内で相鉄20000系に乗ってみました!

乗車したのは95G運用の急行湘南台行、編成は20103×10でした(乗車前に撮影)。


この編成、新横浜線開業初日にも新綱島で遭遇していますが、実は2020年11月に運転免許更新と合わせて20000系に初乗車してきた日の帰り、二俣川から横浜まで乗車していました(写真は再掲)。


それはさておき、車内は比較的空いており(平日の帰宅ラッシュ時とは思えないほど)、空席があったので座れました。また時間帯が夜だったので、車内照明は電球色に近い色になっていました。
渋谷を発車し、20000系のかっこいい走行音に東横線の車内自動放送…普段乗り慣れた区間を相鉄車で行くのは違和感というより新鮮でした!

この後、日吉まで乗車。後続の通勤特急元町・中華街行(メトロ10000系)に乗り換え、横浜経由で帰途につきました。


それから数日が経った今日の帰り(宿直明け)、再び東横線内で相鉄20000系に乗車してきました!

今日乗車したのは94G運用の急行湘南台行で、編成は20104×10でした(乗車前に撮影)。


この編成は新横浜線開業初日にも西谷から新横浜まで乗車しましたが、その時は人が多すぎて前面を撮影できませんでした…

平日のお昼時とあってか、車内はかなり空いていた(もちろん座れた)ので、20000系の車内の雰囲気と座席の座り心地も含めて快適でした!
今日は日吉まで行かず、武蔵小杉まで乗車しました。

武蔵小杉で後続のF特急元町・中華街行に乗り換え。なんと運良く(?)東武9050系(9151F)でした! 東洋GTO-VVVFを堪能しつつ横浜まで乗車し、京急に乗り換えて帰途につきました。

東横線内を走る相鉄20000系、今後も時間が合えばちょくちょく乗るかもしれません?
今回は以上です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 新横浜線開業!相鉄~東急直通運転開始! 乗車記

2023-04-07 22:07:07 | 旅行記・乗車記
2023年3月18日、東急新横浜線の日吉-新綱島-新横浜間および相鉄新横浜線の新横浜-羽沢横浜国大間がついに開業! 同時に相鉄~東急の直通運転が開始され、首都圏に新たな直通ネットワークができ、さらに新横浜へのアクセスが大幅に向上しました。
というわけで開業初日、宿直明け(しかもほぼ徹夜)であるにもかかわらず無理をして(?)新規開業区間に早速乗車してきました!

いろいろあって当初予定より上がるのが遅くなってしまいましたが、とりあえずいつも通り(と言いつつ最近宿直明けの帰りはJRを利用する事が多い…)渋谷駅の東横線改札へ。
コンコースの発車案内には早速「湘南台」の文字が!


東横線ホームへ向かうと4番線には5050系4109Fの急行元町・中華街行が。しかしやけにガラガラな上に見慣れない運番(62K)…


今回の相鉄直通開始に伴うダイヤ改正で、日中にも渋谷発着の東横線急行が設定(復活)、また東急車10連の運用数も相鉄直通分を中心に増えています。
この渋谷始発の急行、ガラガラなら会社帰りに重宝するかも?

3番線に到着した西武6000系のF特急が先発し、その次に発車していきました。

その頃、ホームの発車案内に目をやると、こちらにも「湘南台」の行先や停車駅案内に「新綱島」「新横浜」の文字が!


それからしばらくして、今回のお目当てでもある相鉄直通の急行湘南台行(相鉄線内各停)が3番線に入線! 東急車運用(59K)で、5050系の4101Fでした!


側面の行先表示(日本語表示のみ)と「新横浜方面」の表示




新横浜線に直通する列車(新横浜発着含む)は目黒線が主体ですが、東横線からも日中は毎時2本がいずみ野線の湘南台へ直通。東横線からの列車は全て10両編成で運転され東急線内は急行、車両は東急5050系4000番台と相鉄20000系が使用されています。
(もちろん東横線~海老名方面、目黒線~湘南台方面もあり、その他にも東急車が相鉄横浜へ入線する運用も!)

わずかな停車時間で撮影を済ませ、乗車。渋谷を発車し、先月あたりから更新された車内自動放送で新横浜線関連のワードが流れると、直通が始まった事をより実感…
加えて東横線ではワンマン運転が開始され…たはずですが、この日見てた感じでは東横線の各列車最後尾に車掌(?)が乗っていました。

少々ノロノロ運転の区間があったものの日吉までは(行先と放送以外は)管理人もよく知ってるいつも通りの東横線でしたが、日吉からはいよいよ今回開業した東急新横浜線へ!
東横線から分岐し、真新しい地下トンネルへ入りました!

程なくして今回新たに開業した新綱島に到着。ここで一旦降りて駅名標を撮影。




ちょうど向かいの2番線には相鉄車が! 10両編成の20000系で編成は20103×10、東横線直通の急行和光市行でした(発車後に撮影)。


撮影順が前後しますが行先表示。相鉄の車両が東横線(副都心線)の行先を表示している事に違和感…そのうち当たり前の光景となって見慣れる事でしょう(?




2番線(日吉方面)の発車案内。目黒線方面と東横線方面の列車が同じホームから発車するとはすごい…


なおこの駅の接近放送は目黒線と同じでした(新横浜も1・4番線は目黒線と同じ放送で、2・3番線は東横線と同じ放送となっている模様)。

急行和光市行が発車してすぐ、2番線にはまたしても相鉄車が! 今度は8両編成の21000系で編成は21104×8、目黒線直通の急行西高島平行でした。


開業初日とあってか、1面2線のホームにはすごい人の数…結局改札までは行かず、次の目黒線からの急行海老名行に乗る事にしました。
やって来たのはこちらも相鉄車(31G運用)! 8両編成の21000系で、編成は21103×8でした。


撮影後、なんとか間に合ったので乗車(21000系初乗車!)。先程の列車以上に混雑していました…

次の新横浜にはあっという間に到着。ここから相鉄の種別に変わりますが、この列車はなんと特急になりました!


ホームに降りて駅名標を撮影。それにしてもホーム先端はすごい人の数でした…




新横浜のホームは2面3線となっており、中線(2・3番線)で新横浜発着の目黒線直通列車が折り返しているようです。
この時、この中線には3000系3105Fの急行浦和美園行が停車していました。行先表示フルカラーLED化および8連化・改番後初の撮影((


乗ってきた列車がまだ発車していなかったので、改札には行かず再び乗車。新横浜で大半が降りたようで、座れました。それにしても相鉄20000系列はデザインも走行音もかっこいいし座席も(車端部の一部座席を除いて)座り心地が良い!
ここからは相鉄新横浜線に入り、約3~4分で次の羽沢横浜国大に到着。これで新規開業区間の完乗を果たしました!

羽沢横浜国大では降りずに次の西谷まで乗車。この区間に乗るのはJRとの直通開始初日の2019年11月30日以来((

西谷で降りた後にもう1枚。特急表示の21000系もまたかっこいい!(さっき新横浜で撮ったやつは表示が…)


少し停車していた後、海老名方面へ発車していきました。

向かいの2番線にはネイビーブルー塗装の8000系(8709×10)が! 快速湘南台行で、先程乗車してきた特急海老名行と接続を取っていました。


リニューアル後の8000系は初撮影となりますが、これはこれでなかなかかっこいい!(なお車内は9000系ほど手を加えられていない模様…)
そういえば日中の快速湘南台行、しれっと復活していたんですね…(かつての主力種別だった急行は相鉄線内からついに消えてしまいましたが…)

ここで一旦改札を出て再入場。再び新横浜方面へ向かう事に。4番線(羽沢横浜国大方面)の発車案内の種別表示がカラフル!


羽沢横浜国大・新横浜方面の列車は種別に関係なく東横線直通が桜色(ピンク色)、目黒線直通が水色、そしてJR直通が緑色になっています。

しばらく待った後、東横線直通の各停和光市行(東急線内急行)に乗車。こちらも相鉄車で、10両編成の20000系(20104×10)でした(西谷も新横浜も人が多すぎて前面を撮影できず…)




列車は本線を横目に相鉄新横浜線を進み、羽沢横浜国大を過ぎて再び新横浜へ。ここで下車して一旦改札外へ出てみる事にしました。

新横浜の駅名標と1番線に停車していた相鉄21000系。それにしてもすごい人の数でした…(再


この日、開業初日である事に加え、駅付近でイベントが開催されていたとの事で、地上に上がるエスカレータは長蛇の列となっていました…
加えて直通開始記念乗車券(7社セット)と記念時刻表はすでに売り切れており(早朝のうちに売り切れた模様…)、残念ながら入手できず…

地上に出てみたものの人が多すぎた上に雨も降っていたので、すぐに改札方面へ引き返しました((
とりあえず日吉方面へ戻るべく3・4番線ホームへ行くと、なんと4番線に都営6500形6501Fが!


都営三田線の新車6500形にはまだ乗った事がなかったので、これに乗車する事に(まさか東急新横浜線内で乗れるとは)! 目黒線直通の各停西高島平行でした。
後で調べたところ臨時の延長運転だったようで、4番線始発の各停西高島平行として運転していたようです(日吉から先は定期列車)。

新横浜始発という事もあってか空いていました。座席は硬めでしたが乗り心地は良く、竜巻インバータ+爆音のモーター音がなかなか良かったです!
次の新綱島では降りずにそのまま日吉まで乗車しました(一応これで今回の新規開業区間を1往復)。

新横浜線の駅名が追加された日吉の駅名標(上:目黒線、下:東横線)




この後、東横線に乗り換えて横浜へ…が、この時、東横線が遅れており、次の列車がなかなか来ませんでした…

その間にやって来た東京メトロ9000系9112Fの急行新横浜行。3色LEDの新横浜表示が新鮮!


この編成もいずれ8連化+B修繕が行われるのでしょうか? それとも8連の新型車両(19000系?)で置き換え…?
なお現状、メトロ車(南北線9000系)と埼玉高速車(2000系)、そして都営車(三田線6300形・6500形)はいずれも新横浜までの乗り入れとなっています。

5050系4000番台のF特急が通過後、やっとの事で各停元町・中華街行が来たので乗車。5050系の5177Fでした!
ハイバックシートの5177Fかつ座れたので菊名で乗り換えずに横浜まで乗車し、京急に乗り換えてようやく帰宅しました。

というわけで駆け足気味でしたが、開業初日の東急新横浜線・相鉄新横浜線に乗車してきました。
新線区間のトンネルや駅構内はまだ綺麗でしたが、開業初日+新横浜付近のイベント開催が重なっており人が多すぎて新駅をゆっくり見る事ができなかったので、新綱島駅や東急車の相鉄線内運用を含めまた後日乗りに行きたいと思っています。

今回は以上です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする