東横電車区

Nゲージ・鉄コレネタが主体のブログ。時々Bトレネタや京急・東急(東横線関連)を中心に首都圏の鉄道ネタ、旅行記・乗車記。

【Nゲージ整備記録】TOMIX 相鉄12000系12104×10

2022-10-17 21:52:48 | Nゲージ・鉄コレ
今回のNゲージ整備記録はTOMIXの相鉄12000系(初回製品)です。
先に入線報告済みの為、恒例の(?)ケースに収まった状態の写真は省略…というわけで早速整備完了後の写真((


こちらは8月末に参加してきた運転会にて、走らせた際に撮影。


入線整備の内容は以下の通りです。

・アンテナなど付属パーツの取付
・前面表示の変更(10号車のみ)
・車番や表記類のインレタ転写(このインレタがなかなかの曲者で転写時苦労した…)
・連結部のアーノルドカプラーをKATOカプラー密連型(黒)に交換

優先席ステッカの貼付、ドアの戸当たりゴムの色差しは今回実施していません(そのうちやるかも?)。

車番はJRとの直通運転開始初日に初乗車した編成である12104×10のものを選択。前面の車番は前面窓裏側から転写する方式を採りました。なお前面窓のATACSのID表記位置の都合上、登場時仕様としています(運転台コンソール側に転写)。
また10号車(12004)のみ前面表示のパーツを交換し、埼京線内の表示である各駅停車海老名にしました(製品状態では相鉄線内の表示である特急新宿)。

実車同様に製品もかっこ良く、ライト回りのオレンジやネイビーブルーの車体塗装の再現も良い感じです! ただインレタの質が悪かったのが難点かな…(

最後に12104×10の実車写真(1枚目(再掲):新宿にて 2019.11.30撮影、2枚目:大崎にて 2019.12撮影)




今回は以上です。
※2023.4.11 一部修正(編成番号の表記を変更)

【Nゲージ整備記録】KATO E235系1000番台横須賀・総武快速線

2022-10-17 21:45:57 | Nゲージ・鉄コレ
今回もNゲージネタですが、前回予告した通り(?)、ここ最近で入線整備が完了した車両の話でも…
なお今回より記事の作成方式を見直し、今後は1つの車両に絞って入線~整備記録という形に統一していくつもりです(これにより1回の記事が長ったらしくなくなり、作成する手間も減る…はず?)。

というわけで手始めに今回はKATOのE235系1000番台横須賀・総武快速線の紹介です。
先に入線報告済みの為、恒例の(?)ケースに収まった状態の写真は省略…というわけで早速整備完了後の写真((

基本編成(F-08編成)


付属編成(J-08編成)


こちらは8月末に参加してきた運転会にて、走らせた際に撮影(この時は基本編成単独で、電連付の1号車が先頭)。


プロトタイプは先述の通り、11連の基本編成がF-08編成(11号車電連無し)、4連の付属編成がJ-08編成(増1号車電連無し)となっています。

さて、入線整備と言っても車番や表記類などは印刷済みでアンテナ類も取付済みなので、整備内容は以下の通り。

・電連パーツの取付(基本編成の1号車と付属編成の増4号車)
・優先席ステッカの貼付
・ドア戸当りゴムの色差し

なお側面の行先表示はあえて貼り付けず、走行中の無表示状態としています。前面表示も元から横須賀線内の表示である普通横須賀線-総武線になっているのでそのままです。

再掲になりますが先頭車4形態の並び。電連の有無でだいぶ表情が変わりますね。


先にTOMIX製品を購入していたので購入を見送るつもりでいましたが、いろいろあって(一応地元横浜を走る車両でもあるので…)結局購入。
山手線の0番台との違いはもちろん、前面のグラデーション表現の素晴らしさやプロトタイプの編成に合わせて電連の有無を作り分けている点などもあり、個人的に買って良かったと思ってます!

最後にE235系1000番台の実車写真を2枚ほど。いずれも製品のプロトタイプの編成ではありませんが…((

11号車に電連があるF-01編成(横浜にて 2021.1撮影)


こちらは11号車に電連が無いF-15編成(保土ヶ谷にて 2022.8撮影)


今回は以上です。

Nゲージ・鉄コレ入線車両202204~08

2022-09-01 22:01:14 | Nゲージ・鉄コレ
多忙の合間を縫っての(?)短間隔での更新。4~8月分のNゲージ・鉄コレの入線報告です。

まずは4月の入線車両。一つはGMの京急1500形1581編成!


先に発売されたチョッパ4連の1521・1525編成、VVVF8連(1700番台)の1713編成に続き、現在の1500形の主力でもある6連のVVVF改造車が発売となりました。
プロトタイプの1581編成は元1631編成(初代)で、VVVFは東洋IGBTとなっています。

もう一つ。鉄コレの静岡鉄道A3000形A3010編成(シルバー)!


各色揃えてきた鉄コレの静鉄A3000形。ひとまずその締めくくり(?)として、シルバー無塗装仕様の車両が入線しました!
現在、この編成を含むシルバー無塗装の編成には車体広告のラッピングが施されているそうです。

この車両についてはすでにN化済みなので、追って紹介予定です(と言いつつN化済みで未紹介の鉄コレが複数ある…)。


続いて5月の入線車両。まずはGMの京阪7200系!


少しずつですが増えつつある関西私鉄の車両。この京阪7200系やそれと瓜二つの元クロスシート車9000系あたりも個人的に欲しいと思っていた車両の一つでした。
今回、GMより7200系が完全新規の完成品で待望の再販となり、晴れて入線となりました。

先頭車を並べて。貫通扉をオフセットした左右非対称の前面で東洋GTO-VVVF…どこか京急600形に似た雰囲気(?


前面のライト類や行先表示が点灯し、急行灯…というより標識灯は片側ずつ消灯が可能となっており各種別での運用が再現できます(京阪をはじめ、関西私鉄では種別により標識灯の点灯パターンを変えているところがある)。
なお実車の前照灯(7連化後)は白色LEDですが、いざ点灯させてみると若干黄色っぽい…? マイクロエースの一部車両でも同様の事象が生じていますが、どうしてこうなった!?

もう一つ、待ちに待ったポポンデッタの都営5500形!


5300形に代わる都営浅草線の新型車両5500形。もちろん京急にも頻繁に乗り入れています!
だいぶ前(いつ頃だったか忘れたw)に先行予約していたものがようやく発売となり、めでたく入線となりました。加えてポポンデッタ製の車両は今回が初となります。

先頭車を並べて。5500形の特徴をよく再現しており、素晴らしい!(個体差なのか、5506-1の前照灯周辺が若干アレだが…)




車番は5506編成が印刷済み。前面および側面表示も印刷済みで普通西馬込行となっています(これは付属ステッカによる選択式にしてほしかったなぁ…)。
京急沿線民としてはやはり京急線内の表示にしたいところ…(例えば同じ41Tならエア急逗子・葉山行とか…)

とはいえ塗装や印刷などは鮮明で、全体的にはなかなか良いです!


続いて6月。まずはKATOのE235系1000番台横須賀・総武快速線!


すでにTOMIX製のやつがありますが(未整備)、いろいろあって気晴らしに…というよりは他の方の購入報告を見て欲しくなり、結局基本+付属の15連購入してしまいましたw(
プロトタイプは基本編成がF-08編成、付属編成がJ-08編成で、TOMIXのとは異なり増1号車と11号車は電連無しとなっています。

各先頭車を並べて(増4号車と1号車は付属の電連パーツを付けた状態)。特に前面のグラデーション表現が素晴らしい!(TOMIXのは正直微妙だった…)


先頭部や帯の色味に関しても今回の方が実車に近いように見えます(が、これに関しては光の当たり方などによって違って見える事があるのでどちらが正しいとは言い難い…)。
それはともかく、今回のKATO製は買って良かったと思います!

なおすでに入線整備済みなので、追って紹介予定です。

気晴らしという事もあり、上記のE235系1000番台とあわせて購入していた車両がこちら。


同じくKATOのE235系0番台山手線! こちらもすでにTOMIX製のものが2編成(うち1本はトウ04編成)ありますが、せっかくなので購入してみました。

先頭車を並べて。0番台に関してはTOMIX製も悪くなく、正直なところ甲乙つけ難いです…


1000番台の先頭車と並べて。


TOMIX製との主な違いは車番(トウ03編成)や号車番号などの表記類が全て印刷済みでかつアンテナ類も取り付け済み、さらにフリースペースの手すりの表現があるという点でしょうか(いずれも先述の1000番台も同様)。

なお6月にはもう一つ、鉄コレの伊賀鉄道200系(元東急1000系)201F「忍者列車」が入線しています(未撮影…詳細は追ってN化後にでも…)。


お次は7月。と言ってもこの1編成のみで、それも西日本の特急車両である683系4000番台「サンダーバード」リニューアル車!


この車両も某ライブカメラの影響で欲しくなりましたw

両先頭車とも貫通型(1号車の貫通扉は準備工事)の9両固定編成で、多客期には0番台(681系の場合も?)または2000番台の付属編成を増結して12両編成で運転される事もありますが、今回はとりあえず4000番台のリニューアル車のみ購入しました。
KATOの貫通型の特急車両の製品としては初めて(?)、付属編成を連結する際に使用する貫通扉が開いた状態のパーツも付属しています(両面テープで固定する方式の模様…)。


そして8月。NKTH関連の車両が2編成、立て続けに入線しました!
まずはGMの京急600形606編成「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」現行仕様!


ちょうど10年前、管理人が社会人となって初任給で購入した思い出の車両でもある606編成。今回改めてSR無線アンテナ搭載後、ロゴマーク無しの現行仕様で発売となりました!
少し前に発売された603編成と同様、前面表示が点灯式となっています。さて種別・行先は何にしようかなぁ…(現時点ではSH快特の三崎口行が第一候補)

もう一つ、マイクロエースの京成3050形3052編成(京成本線仕様)!


3100形の導入に伴い、成田スカイアクセス線運用から外れた3050形。他の3000形と同じ帯色となり見分けが付きにくくなりましたが、微妙に違う部分やスカイアクセス時代の面影を残している箇所もあるようです。
プロトタイプの3052編成は一度3100形に準じたオレンジ色の新塗装となり、その後3100形の増備により現在の姿となっています。製品では細かな特徴まで再現されており、この点はさすがマイクロエースといったところでしょうか。

早速ですが3050形の歴代塗装の各先頭車を並べてみました。個人的に3050形といえばやはり空色の初代塗装(一番右)かなぁ…


少々残念なのが前面赤帯の上部が黒ずんでいるのと(個体差かと思いきや全て同じ模様…)、前照灯が実車は白色LEDなのに製品では黄色っぽい点(調べたらプリズムが着色されているのが原因の模様、ちなみに3100形の急行灯も同様だった)。それ以外は良い感じ(


というわけで駆け足でしたが、4~8月分の入線報告でした。
次回は最近整備した車両を紹介予定(?

Nゲージ・鉄コレ入線車両202201~03

2022-09-01 21:38:24 | Nゲージ・鉄コレ
最近以前に増して多忙が続いています…というわけで半年以上ぶりのブログ更新です。(この間、文章だけは少し作っていたものの…)

今回もNゲージ・鉄コレの入線報告ですが、とりあえずは2021年度分の残り(1~3月分まで)です。この間も様々な車両が入線しました。
なお車両ごとの詳細は入線整備完了後に(

まずは1月の入線車両から。2022年最初の入線車両はGMの京急600形656編成!


昨年発売された603編成に続き、更新後・SR無線アンテナ設置後の現行仕様となり、同時に前面の運番・種別・行先表示も点灯するようになりました!
今回は動力無しの656編成のみ購入(動力付きは653編成だがすでに更新後で前面表示が幕式の仕様を持っている)。既所有の他の車両と連結させて楽しみたいと思います。早く1000形1890番台製品化されないかなぁ…((

お次は鉄コレ。久々のブラインド形式となる第31弾! 当初購入を見送るつもりだったのですが、12月に熊本電鉄01形(元東京メトロ01系)2種を運良く入手できたのがきっかけで1BOX購入決定となりました。

外箱。熊本電鉄03形(元東京メトロ03系)のイラストが入っています。


開封状況。一応シクレ被害は回避しましたが、今回のシクレは2種あるようです…(北陸鉄道03系の帯色変更前仕様)。


今回は私鉄の短編成車両がラインナップされていますが、一番のお目当てはこの2つ!




いずれも元東京メトロ03系の譲渡車で北陸鉄道03系と熊本電鉄03形。なかなか良い出来です!

他にも京成3600形3668編成「ターボ君」と西鉄7050形・近鉄6600系がありますが、3668編成については上野・押上方の2両しかなく、さらに2両とも車体が異なる為、もう1組購入しても編成が組めないのが悩みどころ…


続いて2月の入線車両(と言っても1編成のみですが…)。TOMIXの215系2次車!


昨年3月のダイヤ改正で引退、残念ながら全車廃車となってしてしまったオール2階建て電車の215系。主に「湘南ライナー」や「ホリデー快速ビューやまなし」で活躍していましたが、個人的には未だに「快速アクティー」のイメージが強い…(一応湘南新宿ラインでも何度か乗った事があるが、快速アクティーで乗った回数の方が圧倒的に多い)
先にマイクロエースから何度か製品化されていますが、今回なんとTOMIXより製品化されました!

先頭車を並べて。215系の両先頭車は電動車(クモハ215)で床下機器があり、1階部分は機器室となっています。




せっかくなのでマイクロエース製品(左)と並べてみましたが…


全体的に215系の特徴をよく再現しており、期待通り出来は良いです!
さらに個人的に嬉しかったのが付属のステッカ(前面の種別・列番表示)に「快速アクティー」が入っていた点! というわけでもちろん前面表示は「快速アクティー」にします!


続いて3月の入線車両。中古品含め3編成ほど入線しました。

まずはKATOのE351系「スーパーあずさ」!


以前から欲しいと思っていた車両の一つだったE351系。しかも特に欲しかったスカート交換前の仕様がちょうど中古品で見つかり、基本・増結セット共に入手できました!
ちなみに以前強化型スカートに換装した同じくKATOのE257系0番台「あずさ」「かいじ」の旧製品も、少し前に旧スカートに戻しています(但しライトユニットはLED化)。やはり交換前の方がしっくりくる((

各先頭車を並べて。この車両も引退後に全車廃車解体となってしまったのが残念…(JR東日本初の振り子式特急電車だったのに…)


お次はTOMIXの733系3000番台「エアポート」!


731系に次いで2本目となるJR北海道の車両。これも某ライブカメラの影響で欲しくなりましたw(
今回、最新ロットのものを新品で入手しました。

先頭車を並べて。やはり車体が長い。


プロトタイプの編成は前照灯が全て白色LEDらしいので、元から白色LEDのライトユニットを着色加工する必要は無さそうです。ただ先頭部の連結器カバーが無いのとトイレ付車端部の床下(汚物タンク)が空いているのでなんとかしたいところ…
また前面表示は赤地の「快速エアポート」ですが、現在はオレンジになっているようです(赤地の表示はさらに停車駅を減らした「特別快速エアポート」で使用している模様)。

もう一つは鉄コレですが新ジャンル「リニア地下鉄道コレクション」の横浜市営地下鉄グリーンライン10000形2次車!


今回は標準塗装の方のみ購入しました。

日本にいくつか存在するリニア地下鉄の一つ、横浜市営地下鉄グリーンライン。地元横浜の地下鉄路線ですが開業まもない頃に乗りに行ったきりで、それ以降一度も乗っていないという…
今回、鉄コレの新ジャンルとして初の製品化! しかも専用の動力ユニットまで付属しています!(その分値段が…) でもそこまでやるならTOMIXブランドで製品化して前照灯や尾灯も点灯するようにした方が良かったのでは? 地下鉄車両だし((

製品写真は未撮影(N化後に撮影予定?)ですが、鉄コレとしてはなかなかの出来! もちろん一回り小さい車体も再現されています!
なお動力車以外の車両は予め金属車輪が装着されています。また両先頭車の前寄り搭載されている小型のシングルアームパンタはダミーで、今のところN化で使えそうな分売パーツもありません…

というわけで大幅遅れとなりましたが、3月までの入線報告でした。追って4月以降の入線報告+整備が完了した車両の記事を別途作成予定?(

Nゲージ年越し運転20211231→20220101

2022-01-01 20:59:41 | Nゲージ・鉄コレ
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2022年一発目の更新は例年通りのNゲージネタ。今回も自宅の和室にて年越し運転を行いました!
ほぼ毎年恒例(?)、Nゲージを運転しながら年を越すという単純なもの。今回は直線部分にスラブ軌道のロングレールを使用し、その前後と曲線はワイドPCレールを使用しました。

さて今回の充当車両はKATOのE257系2000番台NA-08編成+同2500番台NC-31編成!

2000番台NA-08編成側より


2500番台NC-31編成側より


連結部(写真左がNC-31編成、右がNA-08編成)


長い14両編成の特急「踊り子」! やはり長編成は迫力ありますね。 そして製品の出来も素晴らしい!

今回の年越し運転への充当に合わせて整備を行い、付属部品の取付に加えて特急型車両という事で全車両にLED室内灯クリア(白色)を取付(グリーン車となる4号車は電球色フィルター使用)。
また前面表示は製品状態の「踊り子」のまま、側面の行先表示は付属のステッカより2000番台は伊豆急下田行(8・9号車も指定席の現行仕様)、2500番台は修善寺行としました。

当然ながら入線・整備後初めて編成を組んで走らせましたが特にトラブルも無くスムースに走行。無事、2022年を迎えることができました!

なお今回の年越し運転はこの1本のみで終了(前回同様、あえて「運転"会"」と表記しなかったのはこの為)、撤収しました。

今回はこの辺で。ちなみに今年は日本最初の鉄道が1872年に開業してちょうど150周年を迎える記念すべき年でもあります! さらに管理人も社会人となって4月でちょうど10年…(
昨年もどちらかと言うと我慢を強いられた1年となってしまったので、今年こそは昨年以上に良い1年となりますように…

Nゲージ・鉄コレ入線車両202110~12

2021-12-28 10:27:25 | Nゲージ・鉄コレ
相変わらず多忙の為、ブログの更新が滞っています…

今回もNゲージ・鉄コレの入線報告です。9月は入線ゼロでしたが、その反動で(?)10~11月にかけて入線ラッシュとなりました。そして今月は鉄コレのみ(一応今月はこの記事作成以降の入線予定が無い)。
なお車両ごとの詳細は入線整備完了後に(

まずは10月の入線車両。入線ラッシュの先陣を切ったのはGMの京急600形603編成!


今まで600形の1~3次車(8連)は意外にも606編成「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」の更新直後仕様しか持っておらず、標準塗装の編成も欲しいと思っていました。
今回、更新後・SR無線アンテナ設置後の現行仕様で再販され、同時に前面の運番・種別・行先表示も点灯するようになりました!

先頭車を並べて(付属部品を付けていない状態ですが…)


今後、4次車(4連)の現行仕様も発売予定との事で、こちらは動力無しの方のみですが予約済みです。

それから間髪入れずに入線したのはマイクロエースの相鉄8000系8704F!


※相鉄の編成番号は上り方先頭車の車両番号×両数(例えば8000系の第1編成の場合、8701×10となる)が公式な呼び方とされていますが、ここでは便宜上、東急などと同じくxxxxF(xxxxは上り方先頭車車番)で表記しています。

前回製品を買い逃し(というよりはその頃、相鉄の車両は購入予定が無かった)、中古品もなかなか出回らず見つけたとしても値段が…
そんな状態が長く続いていた8000系の新塗装が今回待望の再販となりました!

先頭車を並べて。造形に関しては悪くはないと思います!


あとは同じ塗装の新7000系と10000系が揃えば完璧なのですが…(前者は鉄コレのみ、後者はマイクロエースから以前発売されたがいずれも現在は入手困難…)
追ってネイビーブルー塗装のリニューアル車の製品化にも期待したいところです。

続いて紹介する2つは管理人の誕生日に合わせて届くように購入したもので、いずれもNゲージでは初購入の鉄道会社の車両となります。

1つはKATOの731系!


JR北海道の札幌近郊で活躍している731系。同じ札幌近郊で活躍する721・733・735系と連結可能なのに加え、この車両と見た目がそっくりな気動車のキハ201系と連結・協調運転も可能というすごい車両です。
製品はKATOの最新ロットのもので、まだ新品の在庫があったので購入に至りました。

先頭車を並べて。JR北海道の電車は車体が長い!


もう1つ、こちらもKATOのしなの鉄道115系1000番台(元JR東日本115系1000番台)!


北陸新幹線開業後、信越本線のうち長野県内の区間を継承した第三セクター、しなの鉄道の主力車両である元JR東日本の115系1000番台。現在は新型車両SR1系への置き換えが少しずつ進んでいます…
115系1000番台はすでにTOMIX製品は持っていますが、KATO製品は初購入。しなの鉄道標準色でシングルアームパンタの編成がプロトタイプで、こちらも新品の在庫があったので731系と合わせて購入に至りました。

先頭車を並べて。KATOの115系1000番台も金型リニューアルで造形がかなり良くなったと思います!


10月の入線ラッシュはまだまだ続きます。
お次はKATOのE257系2000・2500番台「踊り子」!


E257系0番台を更新改造した2000番台および同500番台を更新改造した2500番台。特急「踊り子」の他、平日の通勤時間帯には「湘南ライナー」などを格上げした通勤特急「湘南」でも活躍しています。
前者は先に発売されていましたが、先行予約の都合で後者の発売に合わせて14両同時入線となりました!

2000・2500番台の各先頭車を並べて。左からクハE256-2000(1号車)・クハE257-2000(9号車)・クハE256-2500(10号車)・クハE257-2500(14号車)の順で、それぞれ顔が違うのも改造車ならでは(?)。


車番は2000番台がNA-08編成、2500番台がNC-31編成となっています。そして車体塗装のペニンシュラブルーの色合いも良い感じです!
あと何故か2500番台はパンタグラフの摺り板が2つとも外れていました(欠損ではなく外れていただけなので取り付けてしまえば問題ないが…)。

続いてもKATOの521系3次車!


北陸線などで活躍している521系の中でも前面デザインが変更された3次車で、この前面デザインは後に登場する225系100・5100番台や227系などにも継承されています。というわけでまた同じ顔の車両が1つ増えましたw
今後、同じ顔のIRいしかわ鉄道やあいの風とやま鉄道の車両も製品化に期待したいところです(先にTOMIXが製品化しているが、KATOも追って製品化しそうな予感…)。

お次もKATO製品で251系「スーパービュー踊り子」新塗装RE-2編成!


KATOの251系新塗装はすでに初回製品のRE-1編成を持っていますが、最新ロットでは管理人が「スーパービュー踊り子」と「ホームライナー小田原」で実際に乗車した思い出のRE-2編成がプロトタイプという事で、中古品を見つけて購入してしまいました。
前回品と比べて、車番以外にもいくつか仕様変更されています。

先頭車を並べて。


実車は引退後、全車解体されてしまったとの事… 末期は車体の状態が悪かったというのもあるそうですが、やはり残念です…

もう1編成、鉄コレの西武30000系38101F「DORAEMON-GO!」


ドラえもん50周年を記念して「スマイルトレイン」こと30000系の38101Fにラッピングが施され「DORAEMON-GO!」となり、新宿線系統で運用されていますが、期間限定で池袋線系統でも運用されていました。
この編成が池袋線系統で運用開始した記念+同じ30000系のラッピング編成で「コウペンちゃんはなまるトレイン」も持っているので購入してしまいました。8両セットで、パッケージも特別仕様となっています。

実はこの他にもGMの京急1000形(初代の方)黒幕車の塗装済みキットを8連1本分購入しています。
再販に合わせて購入したもので、8連の1267編成として製作予定です。なお少し前に購入した4連1本分(1305編成として製作予定)は未だ製作に着手できておらず…((


続きまして11月。10月ほどではありませんが数編成ほど入線しました。
まずはGMの京急1500形1713編成!


先に発売された1521・1525編成に続き、8連の1700番台が早速発売となりました! もちろんVVVFの床下機器など作り分けがなされています。
プロトタイプは1713編成で、こちらもSR無線アンテナ設置後の現行仕様となっています。ちなみにこの編成、VVVFが東洋GTO(1713-1714・1717-1718のユニット)と三菱GTO(1715-1716のユニット)の混結となっています。

今後さらに6連のVVVF改造編成(東洋IGBT)も製品化が決定。もちろん先行予約済みです。

続いてはKATOの701系シリーズ。新たに2編成入線しました!

1つは0番台の秋田色!


KATOでは初の製品化となる701系0番台。2連と3連のどちらも製品化されましたが、今回は3連の方のみ購入しました。
他の701系シリーズと同様、機器更新後がプロトタイプとなっています。追って100番台の製品化にも期待(?)

もう1つはIGRいわて銀河鉄道IGR7000系(元JR東日本701系1000番台)!


東北新幹線の延伸開業後、新幹線と並行する東北本線の岩手県内の区間を継承した第三セクター、IGRいわて銀河鉄道のIGR7000系。
IGR7000系は元JR東日本の701系1000番台の譲渡車と同1500番台ベースの新造車がありますが、今回のプロトタイプは前者の機器更新後となっています(先に発売された青い森鉄道の青い森701系も同様)。

続いて鉄コレを2つほど。
1つは京阪13000系13022F(7連)!


以前、京阪限定で発売された鉄コレの13000系ですが、その時は残念ながら購入できず…今回ついに一般販売となりました!
4連(貫通幌付き)と7連が同時発売となりましたが、今回は7連の方のみ購入しました。

先頭車を並べて。


そういえば前回「今後鉄コレで買うのは短編成の車両(長くて4連ぐらいまで)に限定し、それ以上長い車両はなるべくNゲージで揃えるつもりです(但しNゲージで製品化されにくい車両など例外はあるかも?)」と書いたのですが、先述の西武30000系と合わせて早速例外パターンとなってしまいましたね((

もう1つ、横浜市電1150形1156号車!


横浜市交通局100周年を記念して、先に発売された横浜市営地下鉄1000形に続き、ついに横浜市電が製品化されました! あと鉄コレの路面電車シリーズはこれが初購入だったり…
今回製品化されたのは1150形で、青帯の方を購入(個人的に横浜市電といえばこの塗装のイメージが強い)。この1156号車は現在、久良岐公園に静態保存されています(管理人も幼少時代、この車両で遊んだ思い出が…その頃は荒廃が進んでいてボロボロだったが、近年修復整備された模様)。

車両全体。路面電車なので普通の鉄道車両と比べて小さく、模型だと可愛らしいです。


屋根上のビューゲルはなんと可動式! ただNゲージの他のパンタグラフと比べるとすぐ壊れそうなので、慎重に取り扱いたいところです。


そして12月。見事に鉄コレのみ。そして全部九州の車両((
まずは熊本電鉄01形(元東京メトロ01系)くまモンラッピング2種!


かつて東京メトロ銀座線を走っていた01系。01-135・136Fの先頭車を改造した車両です。だいぶ前に発売されたもので、中古品で見つけて購入しました(実はこれと関連する車両が追って入線予定?)。
01-135Fは現在銀座線を走る1000系に似せた黄色い全面ラッピング、一方01-136Fは元の01系塗装はそのままに車体装飾が施されています。

2編成を並べて。先述の横浜市電ほどではありませんが、この車両も普通の鉄道車両と比べて一回り小さく、模型だと可愛らしいです。


この車両に限らず、短編成の中小・地方私鉄の車両こそ鉄コレ向きだと個人的に思います。

もう1つ、またしても長編成ものですが…西鉄3000形「水都」!


先に入線済みの「旅人」と同じく3000形に全面ラッピングを施し、柳川観光列車「水都」として3連+3連の6両編成で運用されています。
車体ラッピングも派手ですが、パッケージもそれに合わせてか派手ですw

カラフルな各先頭車を並べて。3連と3連の連結部となる車両(写真真ん中の3517と3018)は前面扉のラッピングが施されていません。


これで西鉄3000形は標準塗装と「旅人」、そして今回の「水都」と揃いました! これら3色の先頭車を並べて1枚。


というわけで長くなりましたが、10~12月の入線報告でした。

さて、当ブログの年内の更新はこれで最後となります。昨年に続き新型コロナウィルスの感染拡大が続き、出勤以外での外出はほぼできない1年となってしまいました…その割にNゲージの車両整備はあまり進まず、未整備車両が増える一方…((
とはいえ3月のダイヤ改正後にE257系2000・2500番台「踊り子」と東海道新幹線に乗りに行ったり、7月には京急の新車1000形1890番台に乗りに行ったり…一方で仕事の方は相変わらず通常通りで出勤なのは変わらなかったので、旅行へ行かない代わりに有料座席への課金や、通勤時にメトロ17000系や西武40000系ロングシート車(40050番台)などの新型車両に乗ったりしました。

こちらの更新も多忙によりほとんどできずじまいでしたが(今後も時間を見つけて気まぐれで更新していく予定…)、今年も当ブログをご覧いただきありがとうございました。
それでは皆様、少し早いですが良いお年を!

Nゲージ・鉄コレ入線車両202105~08

2021-10-12 10:55:03 | Nゲージ・鉄コレ
多忙の為、ブログの更新が滞っています…
その間にもワクチン2回目接種をして翌日には副作用で発熱し平熱より1℃前後高い状態が1日ほど続き、その後左腕の接種箇所付近の違和感+腫れが数日ほど…さらに先日には地元横浜でも久々に震度4~5弱の少し強い地震が発生…

それはさておき、今回は久々のNゲージ・鉄コレネタ。だいぶ溜めてしまいましたが5~8月の入線報告です(9月は珍しく入線ゼロ)。特に7月は久々に入線ラッシュとなりました。
なお車両ごとの詳細は入線整備完了後に(

まずは5~6月の入線車両…とはいえ鉄コレのみですが…


いずれも元東急7200系の譲渡車で、現在の上田電鉄を走っていた7200系。上田交通時代の緑帯(7253F)と、上田電鉄となった後の標準色(7252F)です。
当初購入予定ではなかったのですが結局2編成とも購入。鉄コレの東急7200系は元々造形が良いので、買って良かったと思います!

実はこの7200系シリーズの件は続きがありまして…(後述)

もう一つ。


元JR東日本107系100番台(後期車)の譲渡車である上信電鉄700形。今回2色発売されましたが、そのうち107系塗装の704編成のみ購入。
JR時代から変更された前面のスカートやロゴマーク、そしてフルカラーLEDの行先表示がなんとも…

この他、上記以外にも部品取り目的でTOMIXの185系0番台湘南ブロック塗装の基本セットBを中古で追加購入しています(実は先に購入した基本セットBの15号車の車体がなぜか200番台という重大なエラーを発見してしまった為…嬉しさのあまり見落としていたのも悪いですが、それ以前に出荷前検査しっかりしろ!)。

そして7月の入線ラッシュ。その先陣を切ったのはマイクロエースの京成3100形3151編成!


京成の最新型車両である3100形。もちろん京急にも乗り入れています。先に鉄コレで製品化されていましたが、あえてスルーしてマイクロエースの製品化を待っていました。

先頭車を並べて。前面の造形も素晴らしいですが、車体塗装の印刷も鮮明で良い!


付属のステッカの行先表示は先に発売された3050形と同様にアクセス特急のみですが、09Kの京急久里浜行を含む各行先が収録されています! さてどれにしようかなぁ…

といった感じで出来に関しては申し分ないですが、残念な点が2つほど…

・急行灯がなぜか黄色っぽい…(実車は前照灯と同じ白)→以前購入を見送った横浜市営地下鉄3000R形と3000S形の前照灯でも同様のエラーがあった…


・付属のステッカの運番表示がオレンジになっている(実車は白)

このうち運番表示についてはメーカーより修正対応があり、電話して後日無償で運番表示のみのステッカが送られてきました。
一通りの対応はなかなか良かったです(他のメーカーはどうかは知らない)。

お次もマイクロエースの私鉄車両、相鉄9000系9707F(新塗装)!


※相鉄の編成番号は上り方先頭車の車両番号×両数(例えば9000系の第1編成の場合、9701×10となる)が公式な呼び方とされていますが、ここでは便宜上、東急などと同じくxxxxF(xxxxは上り方先頭車車番)で表記しています。

だいぶ前に鉄コレを購入していながら(未N化)、中古品で見つけて買ってしまった9000系の新塗装(現行のネイビーブルーになる前の塗装)。8000系の新塗装も再販され(この記事を作成した時点では入線済み、追って紹介予定)、それに先立って購入。
なお今後鉄コレで買うのは短編成の車両(長くて4連ぐらいまで)に限定し、それ以上長い車両はなるべくNゲージで揃えるつもりです(但しNゲージで製品化されにくい車両など例外はあるかも?)。

それはさておき先頭車を並べて。


9000系…もとより相鉄の新塗装化第一号である9707Fがプロトタイプで、この編成のみ前面および側面の車番の書体が旧塗装時代のままとなっていたのが大きな特徴でした。
このような特徴編成を製品化するのもマイクロエースならでは?

相鉄といえばポポンデッタから20000系の再販が発表され、同時に製品化される増備編成の方を予約済みです。都営5500形とあわせて発売がいつになるかわかりませんが、とりあえず待ち遠しい!

続いてJRの車両。TOMIXの209系0番台京浜東北線(後期編成)!


TOMIXの209系0番台のうち、京浜東北線仕様は川重製の初期編成と限定品で初期サハ(川重製)を含む後期編成が製品化されていますが、今回通常品でオール後期編成がついに発売となりました!

先頭車を並べて。今回の製品では前面のホーム検知装置が再現されています! が…




新たに再現されたホーム検知装置付の前面ですが、連結器部分の切り欠きの形状が少数派のタイプで、これはウラ47編成のクハ208-48のみ該当するそうです(付属のインレタにも収録)。

参考までにウラ47編成(クハ208-48)の実車写真と、比較用に編成番号が近く同じ位置で撮影したウラ44編成(クハ208-45)の実車写真(いずれも品川にて)


ちなみにウラ47編成は後に2100番台に改造されマリC609編成となり、さらに今年に入って伊豆急に譲渡された編成…という事は…!?

続いては国鉄型車両。KATOの583系!


485系はこれまでに多数購入していますが(この後にも登場しますw)、583系の購入は初です。
今回KATOから再販されたのを機に基本・増結合わせて13両購入。あわせてトレインマーク変換装置の交換パーツも購入し、国鉄時代(イラストマークとなった1978年以降)の寝台特急「はくつる」「ゆうづる」仕様とする予定です。そして某イベントで走らせたい…((

ここで先述した鉄コレの東急7200系シリーズの続き。7月に入って追加で2編成入線しました(いずれも中古で入手)。


だいぶ前に発売された、同じ上田電鉄の7200系でも「まるまどりーむ号」の7255Fと、同じく7200系の譲渡車である豊橋鉄道1800系の旧標準塗装(1802F)。
これで上田電鉄(上田交通)の7200系は各塗装一通り揃いましたが、豊橋鉄道1800系の方は旧塗装残り3色(「なぎさ」・「なのはな」・上田電鉄からの譲渡車)の製品化に期待!(

そして8月。まずは地元横浜の地下鉄、鉄コレの横浜市営地下鉄1000形(開業時仕様)!


当初購入予定ではなかったのですが、追って横浜市電1150形が鉄コレで製品化が決定したのと(今年で横浜市交通局100周年なので、今回の地下鉄1000形もそうだがそれを記念して?)、やはり地元横浜の車両という事で結局購入してしまいました。
1972年の1号線(現在のブルーライン)上大岡-伊勢佐木長者町間、第一期開業時の3連・非冷房時代の1011Fが再現されています。一応実車には何度か乗車したことがありますが、それはもちろん6連化後かつ冷房改造後…しかも個人的にあまり好きな車両ではなかったという((

先頭車を並べて。造形に関してはなかなか良いです!


少々残念なのがパッケージの写真(もちろん登場時の姿)にはある電連が製品には付いていないのと、先頭車の座席パーツがオールロングシートではなく冷房改造後のもの(乗務員室後ろが車いすスペースと、その向かいがボックスシート)である点…
ちなみに1011Fは引退後、開業時の3連に戻されて新羽車両基地に保存されており、それを元に製品を作ったのでしょうか? それとも後で晩年仕様(6連・冷房改造後)を製品化するつもりなのでしょうか?

そしてもう一つ。TOMIXの485系1000番台!




なんだかんだで最近増えつつある485系(主に電気釜スタイルで非貫通の300・1000・1500番台)。今回ようやく1000番台の国鉄特急色が入線しました!
こちらも583系同様、再販を機に基本・増結合わせて12両購入。国鉄時代(イラストマークとなった1978年以降)の特急「つばさ」仕様とする予定です。

というわけで長くなりましたが、5~8月の入線報告でした。なお先述の通り、9月は入線ゼロでした。
他にもNゲージネタや鉄コレN化など、溜まっているネタがいくつかあるのですが、それは追々((

Nゲージ入線車両202104

2021-04-29 22:17:39 | Nゲージ・鉄コレ
前回に引き続き今回もNゲージネタ。今月の入線報告です。今月は全て地元横浜にゆかりのある車両ですw

まずはKATOのE261系「サフィール踊り子」!




先に特別企画品が発売されましたが、今回は後に発売された通常品をセレクト。なぜなら印刷済みの車番が昨年3月に伊豆急下田まで往復乗車したRS2編成だからです!
通常品とはいえパッケージはE261系専用の特別仕様となっています!

先頭車を並べて。実車同様かっこいい! 写真ではわかりづらいですが塗装の色合いも良い感じです!


加えて入線から少し遅れてLED室内灯クリア(電球色)も両数分購入したので、組み込む予定です。

お次は京急! GMの1500形1521・1525編成!


GMの1500形は最近まで古い金型を使用した塗装済みキットがありましたが(完成品や未塗装キットも発売された)、今回待望のフルリニューアルとなりました!
手始めに(?)アルミ車で現在も界磁チョッパ制御で残る4連の1521編成と1525編成が製品化されました。

両編成の浦賀方先頭車を並べて。特に前面の造形が素晴らしい!




GMの旧製品は金型が古いので正直微妙、マイクロエース製品も悪くはないのですが…今回の製品はライト回りを含め、実車の特徴をよく捉えていてかなり良いと思います! ただその分お値段が…((
今後、このクオリティで6連や8連(1700番台)の製品化にもぜひ期待したいところです!(可能であれば鋼製車も!)

そしてもう一つ。延期に延期を重ねてやっと発売となったTOMIXの185系「踊り子」湘南ブロック塗装!




先月ついに「踊り子」などの定期運用から引退してしまった185系。TOMIXからは先にストライプ塗装(国鉄色)が発売されていますが、今回ようやく湘南ブロック塗装と呼ばれる「踊り子」用編成のリニューアル塗装(新塗装)が製品化されました! HG仕様なので、パッケージラベルも実車のイラストが描かれた専用のものとなっています!
前回購入したストライプ塗装と同様、今回も0番台のみ基本編成(A編成)10連+付属編成(C編成)5連の15連で揃えました。

例のごとく各先頭車を並べて。やはりTOMIXの185系は造形が素晴らしい! もちろん湘南ブロック塗装の色合いも良い感じです!




製品により側面のJRマークが曲がっている個体があるそうで、今回購入したものも一部車両で若干曲がっているのが見受けられましたが、まあ許容範囲でしょうか?
そういえばこの湘南ブロック塗装、個人的には意外とストライプ塗装よりも好きだったり!?(おそらく185系に興味を持ち始めた頃にはリニューアルが進んでいて「踊り子」のほとんどがこの塗装になっていたから? それとも単に湘南色が好きなだけ?)

というわけで今月の入線報告でした。さて滞り気味の車両の整備も時間がある時に進めねば…((

Nゲージ入線車両202103

2021-04-29 21:42:42 | Nゲージ・鉄コレ
今回もNゲージネタ。先月の入線報告です。異例な事に(?)ほとんど首都圏以外の車両だったり…
なお車両ごとの詳細は入線整備完了後に(

まずは関西(JR西日本)の車両を3つほど。いずれもKATOで、手始めに225系100番台と323系大阪環状線!




某ライブカメラの影響で(というよりは前面デザインがかっこいいので以前から欲しかった?)、今頃になって突然購入に至った2つの車両。
前者は8連と4連の両方を購入し新快速の最長組成である12連で、後者は8連1本購入しました(いずれもフル編成)。

上記2つを購入した直後、またしても同じような顔の車両を購入してしまいましたw
それがこちら、227系0番台!


115系などの国鉄型車両に代わり、現在広島地区の主力車両として活躍している227系0番台。
こちらは3連1本のみ購入しました。

お次は九州(JR九州)の車両で、KATOの813系200・300番台!


九州の車両といえばすでに西鉄3000形の鉄コレを持っていますが、JR九州の車両は今回が初です。やはり某ライブカメラの影響(ry
北九州地区の主力車両である813系。今回、特別企画品(200番台3連+300番台3連)と増結セット(200番台3連)を購入し、最長組成の9連で揃えました。

各セットの先頭車(クハ813)を並べて。ブラックフェイス+赤がなかなかかっこいい!




200番台(左)と300番台(右)の連結部。300番台はスモークガラスとなっているのが特徴で、車内も座席モケットが200番台以前の車両と異なるそうです。


なお写真は製品状態で電連が付いていませんが、ちゃんとパーツが付属しておりますのでご安心を。
これでJRの車両でまだ1編成も所有していないのはJR北海道の車両のみに…(一応JR四国は鉄コレの121系がある) そのうちKATOの731系+キハ201系か789系1000番台あたり買おうかなぁ…

そしてもう1つ(2編成)。ここにきてようやく首都圏の車両で、鉄コレの東急1000系と同1500番台!




現在、東急多摩川線と池上線(=池多摩線系統)で活躍している1000系と、東横線~日比谷線直通で活躍していた1000系を更新改造し池多摩線系統に転用された同1500番台(※現在は池多摩線系統生え抜きの車両を更新した編成もあり)。すでにGMでも製品化されていますが、3連でなかなかいい値段がするので購入を躊躇していましたw
鉄コレでは譲渡車で先頭車化改造された車両がすでに製品化されていましたが、今回初めて本家の1000系が電車市場限定で発売となり、すでに7000系(2代目)も持っているので結局購入してしまいました。

蒲田方先頭車同士を並べて。試作品の段階ではライト回りが微妙だったのですが、製品ではなかなか良さげ!?




いずれもそのうちN化する予定です。
この他、中央貫通扉の1013F「緑の電車」も追って発売されていますが、こちらは購入していません。

ちなみに前回の入線報告の記事で最後に書いた、TOMIXの185系湘南ブロック塗装は結局延期され先月中には入線しませんでしたが、今月末になってやっと発売・入線しました! 次回の入線報告にて紹介予定です。
というわけで今回は以上です。

Nゲージ入線車両202102

2021-03-24 21:02:04 | Nゲージ・鉄コレ
今回はNゲージネタ。とりあえず先月の入線報告です。
なお車両ごとの詳細は入線整備完了後に(

まずはTOMIXの189系H102編成!


田町車両センターに所属していた波動用の183・189系のうち、臨時「ムーンライトながら」や集約臨などで活躍していた10連が待望の製品化!
10連は2本存在しましたが、製品のプロトタイプは冒頭の通りH102編成で、この編成は10両全てが189系で組成されていました。

このH102編成、管理人は小学6年の頃に修学旅行で日光に行った際、この編成を使用した集約臨に往復で乗車した思い出があり、これがきっかけで183・189系に興味を持つようになったと言っても過言ではない、思い入れのある編成の一つだったりします。
さらにその数年後「ムーンライトながら92号」(当時)でも大垣から東京まで乗車したり、高校時代の帰りに池袋などで何度か目撃したり…

長くなりそうなので思い出話はそのぐらいにしておいて、模型の話に戻ります。

先頭車同士を並べて。国鉄特急色ながら特急シンボルマークが無いのが特徴的。なお10号車(写真右の車両)はGU車で、窓が上方に拡大されています。




HG仕様ですが、先頭部の連結器は183系の従来製品とは違いダミーで、連結器カバー付の形態が再現されています。
特定の編成をプロトタイプとしていながら車番はなぜか印刷されておらず、H102編成を含むいくつかの車番が収録されています。今回はもちろんH102編成とする予定です。

もう1つ。こちらもTOMIXのE235系1000番台横須賀・総武快速線!


E217系に代わる横須賀・総武快速線用の新型車両として昨年12月より営業運用を開始したE235系1000番台。山手線用の0番台をベースとしながらも、かなり仕様が異なっています。
今回TOMIXからいち早く製品化され(実車が落成し、営業運用開始前から早くも製品化が発表されていた)、例の如く基本11連+付属4連の15連で揃えました!

先頭車を並べて。全て電連付なので床下機器やトイレの有無などを見ないと見分けがつかないw(




なお最近の増備編成では基本編成の11号車と付属編成の増1号車の電連が省略されているようです。

もちろん0番台との仕様の違いもしっかり再現されています! 車体色の色合いも良い感じです。
車番は基本セットA(基本編成)のみF-01編成が印刷済み。その他の車両と表記類は付属のインレタからの選択式となっています。今回基本編成はそのままF-01編成に、付属編成はJ-03編成にする予定です(いずれも乗車した事がある編成)。

というわけで今回は以上です。今月にはJR西日本の車両が3編成入線済み(いずれも同じような顔の車両)、さらにTOMIXの185系湘南ブロック塗装も入線が予定されています。