goo blog サービス終了のお知らせ 

鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

ちゃんばら

2012-03-29 05:43:40 | 写真短歌・写真俳句

白刃のちゃんばら劇や風光る

(はくじんのちゃんばらげきやかぜひかる)

今回も、京都太秦の映画村での写真です。

さすが皆さん、迫真の演技でした。

 

わんぱくのちゃんばらごっこ青き踏む

(わんぱくのちゃんばらごっこあおきふむ)

昔は、ちゃんばらごっこで遊んだものです。

今は、そんな子供たち見ませんね。

 

投稿句有難うございました。

世の中は猫の恋より熊の恋  よしさん

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌写真俳句アルバム



最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kemm)
2012-03-29 05:57:05
>白刃のちゃんばら劇や風光る
>わんぱくのちゃんばらごっこ青き踏む

ちゃんばら劇、こんな光景を目の当たりにすると
子供の頃のことなど思い出しますね。
「風光る」「青き踏む」と季語も決まって句の
味わいが広がります。
太秦吟行の楽しさを堪能させてもらっています。

返信する
おはようございます ()
2012-03-29 06:55:11
太秦映画村でちょうど殺陣の場面を見ることが出来たのですね♪
私が訪れた時は見れなくてとても残念でした。
それにしてもお客さんが多いのにビックリです。
結構見に来られるものですね。

昔は女の子だった私でもちゃんばらごっこをしました。
竹の棒で・・・
いつも兄に切られていましたが。(*^_^*)

青き踏むに情景がまざまざと蘇ってきます♪
返信する
Unknown (ヒコ)
2012-03-29 06:56:49
おはようございます。
懐かしいちゃんばらごっこ。
鞍馬天狗が憧れでした。
返信する
パンダ (yoshiyoshi)
2012-03-29 08:14:42
世の中は猫の恋より熊の恋  よし
返信する
Unknown (太郎ママ)
2012-03-29 08:27:15
「白刃のちゃんばら劇や風光る」
「わんぱくのちゃんばらごっこ青き踏む」

うわっ、こんなに近くで観ることが出来たのですか?
楽しかったでしょうね。
返信する
Unknown (miyakokoto)
2012-03-29 08:49:43
おはようございます♪

 矢張り、チャンバラ風景が有るのですネ

何時か良いお天気の時行って見たいです。この
路線は好きな所ですので、のんびりと・・・
有難うございました。
返信する
Unknown (ちやこ)
2012-03-29 08:50:53
鎌ちゃん!
映画村でのシリーズつぎつぎ出来上がりますね。
景色でなく、施設で気持ちを投影し作品に成すことを学ばせていただきました。
しかし、私は苦手な分野です。
返信する
こんにちは (ポージィ)
2012-03-29 09:51:02
太秦でチャンバラ劇の催しをご覧になれたのですね。
TVや映画の画面で見るのとはまた違う迫力が
あったでしょうね。
風光る の言葉で俳優さんたちの動きや白刃の
きらめきまで脳裏に浮かびます。

青き踏む これは季語なのですね。初めて知りました。
こういう言い方があるとは。でもすごくすごく納得です。
このごろ地面はすっかり青々としてきていますもの。
返信する
ちゃんばら劇 (桜姫)
2012-03-29 11:00:51
 < 白刃のちゃんばら劇や風光る
 < わんぱくのちゃんばらごっこ青き踏む

我々世代は、女の子も、ちゃんばら!(笑)
風に光る刃!青き踏む!季語がぴったり決まってます♪
返信する
ちゃんばら (しのぶの花言葉歌日記)
2012-03-29 11:14:26
こんにちは。

「白刃のちゃんばら劇や風光る」

「わんぱくのちゃんばらごっこ青き踏む」

「青き踏む」季語とは知りませんでした。

情感ありますね。

チャンバラ私も弟達としました。荒縄を腰に巻いて木の棒を差して・・「やられた~!」と言って倒れました。あら、お転婆バレバレ。



返信する

コメントを投稿