・・・てんてんてん。

とっぴーの非生産的な日常とその実態。

いいものを観た。

2022-11-03 18:13:12 | weblog
昼ごはんに冷凍うどんでカルボナーラっぽいモノを作った。

クックパッドで調べたとおりの方法で作ってみたんだけど、これが思いのほか美味しく出来た。あまり期待してなかっただけに、感動は尚更である。自宅に常備してるものだけで作れるのもありがたい。冷凍うどん、冷凍ほうれん草、コンソメ、玉ねぎ、ウインナー、チーズ、牛乳、たまご。

また作って食べよう。

- - - - -

今日の私。

・ジョギング:7.7km、46分(今月2回目)
・体重:65.8kg(ジョギング後、昼ごはん前)

- - -

因みに、昨日の私

・ジョギング:7.7km、46分(今月1回目)
・体重:66.3kg(ジョギング後、夕ごはん前)

- - - - -

昨夜は、職場の仲間たちとともにプロレス観戦に行ってきた。



お金出してプロレスを観るのは今回が初めてだ(何かの屋外イベントで無料試合?を観たことはある)。
そもそもプロレスとは何なのか?格闘技なのか、スポーツなのか、ショーなのか。幅広い意味でいえば、“エンターテインメント”で間違いないとは思うんだけど、それではあまりにも幅が広すぎる。

・・・うーむ、一体どう捉えればいいのだろうか。全く分からん。

分からんけど、試合を観ることで何かを感じよう。
そう思って、リングとその周囲(場外乱闘?)に視線を送り続けた。

キレイに技が決まった時に思わず口から出る『おぉ・・・』という感嘆の声、なかなか決まらない3カウント目に『まあ、そうだよね・・・』と思いつつも続きを期待してしまう気持ち、会場の一体感が感じられる手拍子や声援あるいはブーイング。


結局、最後まで見届けてもよく分からなかった。
ただ、アツくなる気持ちが沸き上がる何か、であることは分かった。
アイドルのライブで感じるアツさとは、似てるけど違う何かである。

この答えに辿り着くには、熱心なプロレスファンになる必要がありそうだな・・・。


因みに、試合会場には元プロレスラーでもある馳浩・石川県知事も来ていた。
今回の試合は小松市の豪雨被害のチャリティーも兼ねてたからね。

- - - - -

そろそろ夕ごはんの準備だな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿