流石に疲れて来ましたね。今回のロットはあと2台なので頑張ります。で、何となく電池の液漏れの臭いがすると思いましたが結果的にダメージが大きくて・・分解歴があるのは見て分りましたが巻き戻しレバーがトップカバーと接触をしていますね。なんでこうなるかな?
ローライ35系は露出メーターの透明窓がメーター本体とトップカバーに2枚貼られているんですね。そのトップカバー側の透明画ガラスがありませんね。こういう個体は素性が知れるんです。
ファインダーやシャッターなど定期のメンテナンスをしますが、トップカバーを開けてみると・・あ~、電池の液漏れのダメージが大きいですね。電池室には絶縁のつもりか紙のマスキングテープが貼ってあります。メーターの針の動きが安定しません。これは疑似断線がショートの可能性があります。
メーターユニットを本体に留める3本のネジのうち2本が失われていてメーターユニットがグラグラです。よく観察すると・・ネジ1本がCdsの隙間に挟まっていました。追針のリンケージもかなり腐食していて蝶番の部分がスムーズに動かないようです。
過去に修理をした人は何故電池の液が付着したカバーを洗わなかったのでしょう? 修理の前に洗浄は常識と思います。で洗浄したところ。
電池の液が付着したまま放置をしたのでトップカバーのメッキも痛んでしまいました。Cds窓周辺のポツポツ。
透明窓はストックから調達をして接着します。この部品は接着が剥がれている個体が半分ぐらいあり、よって紛失して来る個体も多くあります。レリーズボタン座のメッキも侵されています。
露出メーターの不安定の原因を探るため本体から分離します。リンケージの腐食も激しいですので真鍮ブラシによる研磨と蝶番の作動を直しておきます。
導通のテストをして行きますが、すでに電池室からの半田付けを修理された形跡があり、樹脂の電池室が溶けて変形しています。しかし、この部分の半田付けがテンプラであることが判明しました。すべて取り除いてやり直しておきます。
で、最初に書いた巻き戻しレバーの曲がりですけど、この部品の変形でした。何故か? カム軸を挿入する時、なかなか入らないので無理に押し込んだ。そんなところでしょう。板金で形状を修正しておきます。
これで良いかと思ったら、例によってフィルムカウンターが進まない。と言うか進むんだけれど戻ってしまう。このカメラの場合カウンターの不具合はいろいろな原因がありまして、またはそれらの複合です。この個体の場合は→のカウンター板を保持する「ノコギリ」状のと言うか潜水艦の防潜網切りに見えるね。これの張力低下。この個体は裏側に板バネの対策がされているんですけどね。
この個体も海外仕入れだと思いますが、海外の修理レベルもどうなんでしょうね。
http://www.tomys800.sakura.ne.jp/