goo blog サービス終了のお知らせ 

なぐも 友美公式ブログ~皆さまとの出会いに感謝!

「にいがた県内専用バスガイド」「観光ガイドタクシー運転手」日々のお仕事やプライベートの日記をお届けします♪

新津ではしご酒

2016年11月09日 | 食べ物・飲み物

ふむふむ。。。マップを熟読しながら
はしごルートを考えるのもタマラナイ。。。


チケットを


切り離して、いろんな飲食店をはしごします


富寿司さん


鉄道の町にいつにちなんで
線路にみたてたゴボウの上を車輪が!


主催者さんにご案内していただき


和厨(わぼう)さん


パブ・カントリーでは、絶品スペアリブ


この地図付きの飲食店マップが、本当によくできていて
イベント終了後(11月20日終了)も、これを参考にはしご酒しようと計画中です

さぁ、新津へいこう
いつもありがとうございます


我が家の秋の食卓は・・・鮭と菊

2016年11月08日 | 食べ物・飲み物

毎年恒例、信濃川で鮭漁に行ってきました


今年は、鮭が上がるのが遅いみたいです


ぬるま湯につけて、筋などのごみ取り


今日は、時間がなかったので麺つゆに浸して


翌朝には、食べごろです


菊もよく食べますよ~
花びらをがくから外すことを「菊もぎ」といって
子どもの頃、菊なんて食べたくないのに、よく手伝わされました。


よく沸騰したお湯にお酢をいれて、サッとゆでで
お浸しや酢の物でいただくのが一般的
私は、しょうゆ&マヨ派です
新潟の秋に菊は不可欠だ!って思えるほど大好きです

昭和の時代にタイムスリップ「小須戸の歩き方」

2016年11月07日 | 観光

パーソナルカラーの橋本美和さんと一緒に
電車でおでかけ~小須戸で町歩き


小須戸縞の最後の織り師・長井利夫さんのガイドで工場見学


今は、作られていない小須戸縞



機織り機には、糸が張ってありました


江戸時代から、大正にかけて、丈夫な小須戸縞は農作業着として重宝されていたそうです。
長井さんと工場の歴史をご案内していただきました。


ニコニコとガイドしてださるのに
気持ちの深さを感じました。


長屋(外観)を見学


牛乳箱なつかしい


するとガイド役の長井さん
「お~い、居たかい~!!」


「どうぞ、入ってください~」
って、どなたのお家ですか???


素敵な土間から、座敷に上がらせてもらう


元織物組合長の保科さんのお宅


天井がたか~い町屋作りのお宅です


朝7時~18時まで、その後も夜なべして 21時頃夕ご飯
毎日、毎日、機の機械がガチャガチャガチャと音を立てて、
女工さんが何人もお勤めされ
その頃は、尋常小学校を卒業して機屋さんにお勤めするのは花形職業であり
小須戸縞織りのお仕事は、花形産業だったというお話しを聴かせていただきました。


また、ぞろぞろと入っていく~いいの?


マスヤさん~電話番号すごいなぁ。


食料品屋さんで、このケースかわいい~


あら、また素敵な土間がある町屋造り
「冬は寒いし、本当はこわしたい・・・」とマスヤさん


とっても大きな風格ある和室です
古いものを残すというのは、想像以上なんですよね


町屋ギャラリー「薩摩屋」さんで


小須戸縞を見学
町の情報発信基地になっています


町屋カフェのわかばさんで


町屋の雰囲気を味わいながら


できたてトロトロ半熟のオムライスをいただきました


豆乳ソフトクリーム
絶品すぎて撮影忘れ


ガイドを終えた長井さんたちと一緒にランチ
「なんでも儲けることを考え始めたら、商売はつぶれるんだよ」と長井さん。
ニコニコと優しい表情の中に、たくさんの経験と「本当は親の商売を継ぐのは嫌だったが・・・」
商売がいい時も、悪い時も耐えてきた力強さと深さがあります。


恥ずかしい~ってカワイイ 栄森酒店さん


何とも素敵なワンコイン試飲会を開催中


ストーブを囲んで、小須戸のお話しを聴きながら試飲
「うちの裏に、馬頭観音さまがいらっしゃるよ」


云われは忘れちゃったけど


頭の上に馬を乗っけた 変わった観音さまです
「小須戸の馬頭観音をお参りしてから、新潟競馬場に行こう」
ご利益ありそうです


小須戸のみなさんの温かさと強さに触れた町歩きでした
和先生~ありがとうございました!!

さぁ、小須戸へ行こう
いつもありがとうございます







肉女子を連れて行くならココ「焼NIQ]

2016年11月05日 | 食べ物・飲み物

毎回恒例のお肉の会でした
お店は、大好きな焼NIQさん


お肉は、もちろん美味しいんですけど


おつまみも、他のお店とはちょっと違った味付けで


このポテトサラダだけでも、また食べに行きたいくらい美味しい


スタッフのみなさんも優しくて
好きになっちゃいそうでした


みんな大満足なお店です


上司のおじ様たちも言っています
「ここに連れていけば、間違いなく喜んでもらえるから」って

合唱コンサート

2016年11月03日 | 今していること

娘の部活発表会に行ってきました。

まだ、1年生で出来ることの方が少ないのだけど
温かい先輩たちに支えられていることが
よ~く感じられて、始まる瞬間から感動していました。

ユニーク?積水ハウスの唄にも感動~いい歌詞だ


コンサート終了後のロビーコンサート
毎年、これで3年生が引退とのことで
このロビーが盛り上がるんだそうです。
たぶん30分くらい、、、

感動で、涙涙でした。
来年も楽しみです



星野リゾート講演会

2016年11月01日 | 新潟市


星野リゾートの代表 星野佳路さんの講演会に行ってきました。

一番前のかぶりつき席でした
広い会場に椅子がギュウギュウで、立ち視聴者までいたとか。

辞めていく社員「一身上の都合で」という人に本当の理由を聞いてみるとか
言いたいことを、言いたい人に直接言えるフラットな懐疑スタイルなど

私は、組織に属していないのですが
とっても楽しくて、心に残る講演会でした。

主催してくださったみなさま、
貴重な企画をありがとうございました