シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

旧弾正橋(八幡橋) (深川)

2014-08-30 | まち歩き

Dsc04188

何度かお邪魔している富岡八幡宮…

でも、この日は木場公園の方から南西の方角に向けて足を運び、首都高、運河を越えてそろそろと富岡2丁目からアプローチ

この橋を”発見”しました


Dsc04186Dsc04187_2

詳細は2枚目写真をクリックで、なんですが、

なんでこの恐らく旧運河の暗渠に橋が架けられているか、というと保存のため。

”弾正橋”は京橋辺りで実用に供されていた時の名前で、八幡は富岡八幡から来ているんですね。


丁度「鬼平」第9巻目を読んでいて、そこで池波先生が兜町で丁稚をやっていた時、兜町に入る楓川(こちらも運河でしょうね、今は暗渠)に掛かる、この次の弾正橋について言及されていました。

そんなこんなで江戸街歩き、って楽しくなるんです

変わった形式の、がっちりとした橋を拝見致しました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「憎しみとゆるし~マニラ市... | トップ | 日本の蝶 (東京大学駒場博... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事