東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

遅くなりました。本当にごめんなさい。1か月前のJ24全日本選手権のブログです。

2017年12月22日 01時59分06秒 | レース反省

こんばんは。クルーザー班新4年生、ヘルムの工藤康平です。

大変遅くなってしまいましたが先日行われたJ24全日本選手権の振り返りブログを書かせていただきます。今更感はありますが一読いただけると幸いです。遅くなってしまい本当に申し訳ありません。これからはもっとこまめにブログを更新するように努めます。

 

最初に結果だけ報告させていただきます。今回の全日本選手権は20艇が参加し、結果は14位になりました。来年度開催されるイタリアワールドへの出場権は無事獲得することができました。現在参加に向けて準備を進めております。ご支援、ご声援のほどをよろしくお願いします。

 

 

レースの振り返りをさせていただきます。

初日は私が経験した中でもなかなかカオスな、さすがは和歌山とも言えるコンディションでした。

出艇した際には風がほとんどなく、このまま微風のコンディションが続くかのように思えましたが、第1レースのスタート時はわずかに風が上がり、そのままスタートしました。スタート自体は真ん中程度でスタートすることができたのですが、スタート直後から徐々に風が上がってきました。微風よりは風が上がったほうが自分たちにとっては有利だと思っていたので、このまま風が上がればいい順位でフィニッシュできると考えていました。しかし第1レグでどんどんと他艇に抜かされていってしまいました。ランでも他艇との上し合いを行い、数艇に抜かされてしまいました。第2レグの時点では風もジェノアマックスぐらいまで上がり、波もかなり高くなりました。ニュートラルリグで走っていたこともあり、かなり走りづらかったのですが、他艇も条件は同じであり、走り勝つことができるかもしれないと考えていましたが、やはり他の船に比べると走りは良くありませんでした。そのまま順位を上げることができず17位となりました。

2レースはジブに変えてからのスタートになりました。このレースも7番目ぐらいにいいスタートを決めることができたと思ったのですが、やはりクローズでバンバン抜かされていきました。スタート時はかなり風が強かったのですが、徐々に風は落ちてきたため第2レグでジブからジェノアに付け替え、さらに第3レグでは一瞬ノーウィンドになるほど風が落ちました。風が落ちる中、クローズでもランでもいい走りが行えず、フィニッシュが間に合わず、タイムリミットエクスパイアとなってしまいました。

3レースのスタート時は再び風が上がり、ジブに変える船も何艇かいました。多くの船がド強風の中リコールするのを恐れて、低く待つ中、私たちはしっかりとラインまでの距離を見極めることができ、多くの艇が出遅れる中、ほぼオンタイムでスタートすることができました。そのままほぼスタボ一本のコースで特に順位が変動することなく上マークを周り、そのまま大きく順位が変わることなく8位でフィニッシュすることができました。

 

先程述べたようにクローズの走りが納得いくものではなく、レース中も走りに違和感を覚え、原因を考えていたのですが、原因は着艇してから判明しました。朝出艇した直後から風が落ちているためリグをニュートラルリグから下げるかどうかの話し合いを行っていましたが、海上で最終的にマストを後ろに動かす判断を行い実行しました。当然マストを動かすとリグも変化し、着艇してからリグを図ると最強風用のリグは想定していたものよりも1.5段階ほど低く、しかもロアーの方がアッパーよりも強い状態でした。1レース目でニュートラルだと思っていたリグも実際には微風リグよりも低い状態になっていました。

そもそもリグをニュートラルから低くすること、マストステップの位置を動かすことがない私たちがレース本番でそれらの事をするのはナンセンスであります。自らの実力不足、緊張に負けてしまい、小手先の技術で誤魔化そうとした結果致命的なミスを犯してしまいました。せっかくの得意としている強風のコンディションでしたが、自ら無駄にしてしまいました。

 

2日目の第4レースはオンタイムでほとんどの船と同じぐらいの位置でスタートすることができました。右側が伸びると判断した私たちは早めに右に返し、右海面に出たところでしっかりと風をつかむことができ、ランもストレスなく走ることができ、そのまま順位をキープして7位という順位になりました。

5レースも右海面に伸ばし、1上マークも56番目ぐらいに回ることができ、角度を考慮し、マークを回ったらすぐにジャイブしました。この時左側からきている風に気づかず、そのままスタボで左海面に伸ばしており、上マークでかなり差をつけていた船にごっそり抜かされてしまいました。ただしある程度は差をつけていたため、1下のゲートを回った時点ではほぼ差をつけられていなかったため、混雑していないマークを周り、フレッシュを走るコンセプトの中、数艇抜き返し着順は10位となりました。

6レースもスタートがうまく決まり、左から風が入ってきそうだったこともあり、左に伸ばそうと思い、最初伸ばしていたのですが、他艇のブランケが気になり始め、中途半端な位置でタックを返してしまい、他艇を受けたりする中で望ましくないタックを繰り返してしまい順位を落としてしまいました。2上も似たようなコースとなり着順は17位という結果になってしまいました。

 

3日目の第7レースは微風のコンディションの中、ゼネリコした後のスタートで形成されていたラインにうまく入ることができず、第2線からのスタートとなり、粘りましたが、順位を挙げずことができず、欄も苦手な微風で集中力が持たずに、ドベ5ぐらいで下マークを回り、思いきってほとんどの船と反対側の右側に伸ばし博打を打ちましたが、功を奏さず,4レグの時点でノーウィンドとなりノーレースになりました。正直ラッキーでした。

ノーレースののちに再び第7レースを行いました。風が上がる中で混雑していない位置からいいスタートを切ることができ、風がありそうな右側へしっかり伸ばすことができ神マークを回った時点では3位!最終日にしてやっと後順位が取れるかと期待に胸が広がる中、そのまま1下も同じ順位で回ることができました。しかし2回目のクローズでは風が大きく振れる中、風の振れに惑わされて何回も不必要なタックを繰り返し、他艇の影響を受ける場所でタックし、レイラインに乗せるのも何回か失敗してしまい、どんどん順位を落としてしまいました。その動揺から全くストレスのない位置でマークタッチを行ってしまい、最終的には着順15+マークタッチ2点となってしまいました。結局このくだらないマークタッチの2点が14位と12位の差となってしまいました。

 

 

長々と書いてしまいました。ご精読ありがとうございました。

記述した通りうまくいったことよりもうまくいかなかったことが多かったレースとなってしまいましたが、うまくいったことも少し書こうと思います。一番の課題とされていたスタートでしたが、大きく失敗することがなく、ほぼ毎回真ん中以上でスタートを切ることができました。ハンドリングに慣れてきて多くの選択肢の中から1つのスタートを実行できるようになったことが大きいと思います。

また1年生2人の動作がとても上達しました。経験者の春日はもちろん齋藤もしっかりと短い期間で動作を覚え、早い段階でコース引きなどに参加してくれました。フォアデッキに田原と磯野の上級生が2人いたのも成長の早さの一因になっていると思います。技術を伝達するノウハウが少しずつ根付いていることを感じることができました。

 

今回のレースはヘルムになってからの初めての本格的な遠征であり、また同時に岡田さんの引退レースでもあったため必要以上に緊張していた面もあると思います。松山さんから練習でやらないことを本番ではやるなと耳にタコができるほど言われていたのにやらかしてしまったのは緊張であまり何も考えられなくなっていたことも原因にあると思います。また相変わらず微風での走り、特にランにおいて集中力が欠ける部分が見受けられました。ただ今回は大失敗をしなければそこそこの順位が取れることが分かりました。来年の全日本に向けてその大失敗がなくなるようにフォアデッキと協力して練習をしていきたいと思います。

 

この前入部したばかりのつもりでいましたが気づいたらいつの間にか部内最高学年になり、大学でのヨット生活もいつの間にか残り1年を切っていました。最後の1年間を悔いがないものにできるように頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。


仰秀へ~練習納め、納会!

2017年12月17日 20時02分44秒 | イベント
こんばんは。元スナイプクルー新2年の美間亮太です!ヤマナカンぶりですね。
書きたいことがいくつかあるので目次をつけます♪

①仰秀へ!
②練習納め&納会
③今年を振りかえって
④新勧へ!(MTG)

①仰秀へ!

タイトルの通り、新チームから僕は仰秀メンバーの一員になります!
理由は色々あるのですが、一番の決め手は来年のJ/24 World Championshipに出場したいという思いです。
(数学という全く違う分野とは言え、高校時に目前で世界大会へ行けなかったので憧れがあったのかもしれません。)

イタリアの海で、笑顔でクルーザーのレースを。憧れます!

3月には学生マッチレースがあります。新しいチームの足を引っ張らないよう集中して練習していきたいと思います。よろしくお願いします。


②練習納め&納会
今週は土曜日に練習納めと納会、日曜日には仰秀チームも交えてのMTGと大掃除がありました。
今年度最後の練習(来週の自主練に参加できないので…)、朝の時点では平均10m/sの風がくると噂でどーんと来い!と身構えていたのですが、僕の乗った午前は超微風でロールの練習に。
レースではロールがうまくかけられず悔しい思いをしていたので、最後にみっちり出来て風に感謝です。
納会では、レモンティーを布教する高山さんなど特に先輩達が弾けていました!
しらふの一年ズはいちゃいちゃしたり(?)、トランプをしたりといつもでは考えられないような遅い時間まで楽しみました。


③今年を振り替えって
ヨットってどうやって走るねん状態の試乗会でスナイプに魅力されて入部。32年ぶりの全日本のサポートをし、先々週の八景島レースで引退された師田さんの船でレースデビュー、先週の東北大学戦では同じく引退された菅原さんの船でオープン艇としてですが、初めてトップを走る経験をしました。
とにかく自分の未熟さを痛感した年でした。レースではマークを見失ったり見間違えたり、他艇に対する注意が足りなかったり。動作を何も考えずに出来るようにならなければ、福井の海で見た先輩達を越えるようなことはできない。これはクルーザーにうつっても同じです。


④新勧へ!(MTG)
MTGでは、主に新勧についての話をしました。ヨットは特に新勧が大きな意味を持つと思います。乗ってはじめてわかるこの快感。多くの新入生が体感してもらえますように。

東北大学戦を振り返って

2017年12月14日 11時13分46秒 | レース反省


お久しぶりです。
スナイプクルー新2年の永田裕之です。
自己紹介以来となりました。
今回は東北大学戦について書きます。

今大会では、新4年生の高山さんと31308で出場しました。先週の八景島レースは訳あって出場できなかったので、今回が完全に初レースでした。(クルーザーは除く)
初レースかつレギュラーという東大の名前を背負って戦わなければならないということで、緊張感を持ってレースに臨みました。

スナイプチームのリザルトは以下の通りです。

スナイプ級個人成績(16艇)

30563 浅川・多賀谷
5-4-9-3-5-9 計35点 3位
30785 吉武・野村/田原
2-9-5-2-12-7 計37点 4位
31308 高山・永田/阿部
6-7-8-9-8-8 計46点 6位

*3056 菅原さん・戸沢/美間
7-1-1-1-1-1 計12点 1位
(*はオープン艇)

スナイプ総合成績(オープン艇を除く9艇のみの順位で算出)

1位 東京大学 58点
2位 東北大学 91点
3位 横浜国立大学 128点

そして、僕が乗った31308のリザルト(土曜日のみ)は以下の通りです。

(オープン艇あり) 6-7-8-9
(オープン艇なし) 4-3-5-5

見事な尻下がりの成績です笑
ただ、レース中の感触としては毎回同じくらいの位置でフィニッシュしてるなぁという感じでした。

今回のレースの風は、第1レースは最初だけハイクアウト〜上オン、第1レースのスタート数分後〜第4レースは下オン〜インデッキでした。完全に微風レースです。ただ僕はこれまでの練習では乗るたびに毎回微風になってしまう呪い(?)をかけられていたので、微風には慣れており落ち着いて臨めました。といっても、動作はイマイチでしたが…

今回のレースは、ほぼ全て高山さんにコースを引いてもらい、僕は他艇やマークの情報を伝えるだけでした。正直、セールトリムやヒールトリム、情報収集だけでいっぱいいっぱいで、全く余裕がありませんでした。これらに加えてコース引きや他艇との交渉等もするとなると、動作は考えなくてもできるくらい完璧にしないといけないなと強く実感しました。冬の週5練での猛特訓が鍵になりそうです。

今年は来週で最後の練習になります。今までの反省全てを意識して、充実した練習をできるよう頑張りたいと思います。
予報がやや心配ですが…






今年もきました東北大戦

2017年12月13日 23時39分25秒 | 通常練習

こんばんは470スキッパー2年の塚本です。

 

12月の8、9、10で東北大学学友会ヨット部の皆さんが私たちの本拠地であります八景島にお越しいただきました!

毎年この時期に代交代後の新体制における新人のデビュー戦として位置づけられています東北戦ですが(今年は八景島レースが先に来ましたが…)、今回私はこの大会の大臣として運営の指揮をとらさせていただきました。

 

これまでヨットの大会といえば選手としてか、もしくは少しレース運営の手伝いをするかぐらいの関わりでして、ホスト校として大会の裏でいろいろと動いていくのは初めてでした。そういう意味でこの大会は非常に良い経験となったと思います。チャーター艇集めからレセプション、レース運営、賞状作り、閉会式まで、この1ヶ月間、3日間は矢の如く過ぎ去っていきました。

 

運営中心に動いてましたがもちろんレースにも出場しました。レース形式としては東北大学、横浜国立大学、東京大学の3校の団体戦であります(他にも八景島で練習する学校が参加してくれました)。終わってみれば東大は470、スナイプともに1位、総合も1位と完全優勝という結果になりました!もちろん地の利、船の差があったとは思いますが、それでも東北大学に勝てたということは大変喜ばしいことなんだと思います。ずっと負け続けていましたからね。

1年生は短い練習しかできなかった中で本当によく頑張ってくれたと思います。この頑張りが無ければ優勝はありえないものでした。

さらに付け加えると今レガッタで東大は文字を付けずに終わることを達成しました。これは小松コーチからずっと口酸っぱく言われてきたことで、どんなに小さなレースやコース練習でも文字をつけない意識を持とうと。文字をつけずに結果も出したこと、これはただ勝ったこと以上に評価すべきことなのではないでしょうか。

もう一つ恐縮ながら述べさせてもらうと今回私と1年の斉藤太朗のペアは個人トップの成績をおさめることができました。これも今までで初めてのことでレベルの高いフリートではないとはいえ素直に嬉しいことです。まだまだ詰めが甘いと感じる場面もありましたが、ここで一つ結果を出せたのは良かったというか、ほっとしています。

レース結果はほぼ文句なしの出来でしたが運営の方は反省でいっぱいになりました。ここでは細かく述べません。来年以降、この反省を活かせるようにしていってほしいですね。

 

 

この大会を作っていく中で幾つか根本的な事を思うことがありました。それは「これは形だけになってないか?とりあえずやっているだけじゃないのか?」ということです。開会式、閉会式、エール、ひいては東北大学の方にわざわざ来ていただいてこの交流戦を開催すること、にこれを思ってしまいました。今思うとこの大会がなんとかカタチを成すよう必死に奔走していたような気さえします。

こんなことを思うのも今回が初めてで、1年生の時には何ら不思議に思わずに東北大戦に参加していました。

もちろん他大との交流の重要性、学生が主体となって大会を動かすことの重要性は分かっているつもりではあります。ただ何故このように東北大、横国大との交流が毎年恒例の行事として続いているのか、その始まりに何があったのか、そういうことも一人一人知ることで初めてこの交流戦を行う意味が生まれるのではと。

残念ながら今私は知っておりません、運営をしていながら…ただ大変興味があるところではあります。知っているというLBの方がいましたら是非教えていただきたいところです。

 

少し話が長くなってしまいました。いろんなことを思う大会でしたが、来年はまた違った見方が見えてくるのかもしれませんね。

 

この大会を運営する上で様々な方にお世話になりました。

レース運営を担ってくださいました4年生の方々、全員が運営に来てくださると聞いて部員一同感謝感激しました。ありがとうございました。

大事な船やレスキュー艇を貸していただきました、横浜国立大学さん、立教大学さん、学習院大学さん、横浜市立大学さん、急な連絡でも対応してくださいました、関東学院大学さん、ありがとうございました。

また応援艇としてひんがしを出してくださいました、益子様、伊藤様、穂積様、ありがとうございました。

マリーナの方にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

これからもこの交流戦が続いていきますように

 

2年 塚本将史

 

 


はじめの一歩

2017年12月13日 23時39分25秒 | レース反省

 皆様こんにちは。1470クルーの天木です。ブログを書くのは七大戦以来でしょうか。先週末の東北大戦について書きます。まずは470級のリザルトです。

 

470級個人成績(全17艇)

 

4301 塚本・斉藤     2-1-1-4-1-4      13 1

4579 西坂・大橋     9-4-2-2-2-1      20 2

4452 小野・天木     3-9-7-1-9-2      31 3


*4357 松前・水石   13-15-15-12-DNC-DNC 計89 16位(2日目は不参加)

(*はオープン艇)

 

470級総合成績(オープン艇を除く9艇のみの順位で算出)

 

1  東京大学         52

2位 横浜国立大学  106

3  東北大学        114

 

 先々週の八景レースでレースデビュー。そして迎えた先週末の東北大戦。僕にとっては初めての大学の名を背負った戦い。そんな舞台で少し前までへダーとリフトもよく分からなかった僕がコース引きに携わることに。とりあえずフレッシュを取ることと、右左のどちらに伸ばすかをスタート前に海面を見て決めておくことはしよう。そう決めてレースに臨みました。

 

 3レース目までは小野さんと話し合ってコースを決めていましたが、なかなか良い順位はとれません。クルーとスキッパーが返したいとこでいちいち返していたらタックの回数が多すぎてロスになってしまうのではないか。こう話し合った結果、コース引きは完全に僕に任せられることに。

 

 そして迎えた4レース目。できるだけタックを少なくしつつフレッシュを走って1上を良い順位で回り1下は3位で回航。2上はひたすら右に伸ばしトップで回航、そのままトップフィニッシュ。たまたまだとは思いますが。。とはいえとても嬉しかったです。ヨットの本当の楽しさに触れてしまったかもしれません。病みつきになりそうです。

 

 一方、5レース目の2上では一艇だけで左に伸ばしほぼ最下位でフィニッシュしてしまうなど、失敗も多くありました。まあそりゃあそうです。最初から全勝なんて人はいません。成功と失敗を重ねつつ、少しでも成功する確率の高いコースを多くの選択肢の中から選択できるようになる。長い道のりですが精進あるのみです。

 

 それにしてもヨットは面白いです。操船技術だけでなく、自然を相手にした戦略、他艇をどう抑えるか、など考えることが山ほどあります。体力、知力、精神力を振り絞る戦い。今までさんざん聞かされてきたヨットの魅力がレースを通して少しわかった気がします。そして底知れぬ奥の深さも。

 

 最後に、まだ動作もヒールトリムも不安定な僕に様々なことを任せてくださった小野さんに感謝したいです。そして僕が失敗を恐れずコースを引けたのは、なにより他の2艇が前を走ってくれていたから。頼れる先輩や同期に恵まれたことに感謝します。これからも多くの人に支えられながら、感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきたいと思います。

 

 まずは春インで成長した姿を。冬の週5練楽しみます。

 

東京大学運動会ヨット部一年 天木悠太


八景島レース

2017年12月06日 17時41分39秒 | レース反省
お久し振りです。1年、470クルーの大橋徹也です。ブログを書くのは自己紹介以来なので実質初の反省ブログになります。

先週の日曜日には八景島レースが開催されました。今回はそのレースを振り返って自分が感じて考えたことを書きたいと思います。

各艇のリザルトは以下の通りです。

470級 (42艇)

4357 塚本・斉藤 15-10 計25点 12位

4579 西坂・大橋 6-14 計20点 8位

4452 小野・天木 17-12 計29点 13位

4175 松前・水石 43(DNF)-30 計73点 38位

スナイプ級 (36艇)

31308 高山・阿部/永田 37(BFD)-7 計44点 21位

30785 吉武・野村 10-12 計22点 9位

30563 浅川・多賀谷 7-10 計17点 8位

31418 師田・戸沢/美間 3-20 計23点 10位

新2年生のほとんどにとっては今回が初めてのレースでした。今まで外から見ることしかなかったレースに参加できたことはとても貴重な体験になりました。

まずは当日を振り返ります。
予報通り微風でかつ振れが大きかったため、470,スナイプ共に2レースしかこなせませんでした。
僕は新4年生スキッパーの西坂さんと4579という東大の470の中では一番新しい艇のクルーとして出場しました。それだけに自分のミスで悪い順位をとってしまったらどうしようという心配を抱きながらレースに臨みました。

初めのレースでは上1から出ることが出来、そのまま良い順位で船を走らせていたのですが、上マークに到達する直前にノーレースになってしまいました。

ノーレースをもう一度挟んで迎えた3度目のスタート、下有利のコンディションでアウターの近くから出て1上を1桁順位で回航、最終的には6位でフィニッシュすることが出来ました。

この2つのレースで前を走り、上位を争うという経験ができたのは自分の中でとても大きいと思っています。率直に言って気持ちよかった。ヨットレースの楽しさの片鱗を垣間見ることが出来た。そしてフィニッシュした後はレース前に感じていた不安は無くなっていました。

一方でコースを打ち替えた後の最終レースは良いスタートが切れず、前のレースよりも混雑したマークアプローチの中、痛恨のマークタッチをしてしまいました。回転にも手間取りここで大きく順位を落としました。他艇がスピンを上げて追い抜いていく姿をはっきりと覚えています。先輩方が常々仰っていたノーケースノートラブルが如何に大事かを実感しました。

1日を振り返ると自分の力のなさを痛感します。出来ないことが山積みです。もっと経験を重ねて出来ることを増やしていかなければならない、そしてもっとレベルアップして早く一人前になりたいという決意を新たにしました。

来週はいよいよ東北大学戦です。精一杯楽しんで良いレースができるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。

仰秀 全日本選手権を終えて

2017年12月01日 22時52分41秒 | レース反省

お疲れ様です。クルーザー班1年の齋藤道です。

我々仰秀は、11/24〜26日に和歌山で行われたJ/24全日本選手権に出場しました。

22日(水)に夜集してレンタカーで和歌山へ向かいました。ドライバーをして下さった先輩方、ありがとうございました!
木曜日の朝に和歌山へ到着、風が強かったため、その日は出艇せずチャーター艇の整備を行いました。夜は神戸大の皆さんと交流しました。

レース初日。出艇時は風がほとんどなかったにもかかわらず、レースが始まった束の間、15m以上の強風へと様変わりし、ジェノアセールをジブに変更しました。かと思いきや次のレースでは風が弱まり、ジェノア→ジブチェンジとジブ→ジェノアチェンジの両方を体験するハードな1日でした。
レース2日目。前日と同様3レースを消化しました。緊張もほぐれ、落ち着いて動作することができました。2日目終了時点で順位は12位でした。
そしてレース最終日。残すは1レースのみでしたが、ゴール直前で無風になりノーレースに!仕切り直してもう1レース行いました。初日とはうってかわって微風の神経戦でした。

3日間で7レースを消化し、最終成績は14位でした。運営の皆さま、いつもご指導くださる社会人チームの皆さま、あたたかいご声援をくださるLBの皆さま、本当にありがとうございました。

また、今回の全日本選手権をもって4年生の岡田さんは引退されました。4年間お疲れ様でした。いつでも小網代に来てください!待ってます!!

明日からは新チームでのスタートです。(合宿所へ向かう電車でこれを書いています(笑) 不安もありますが、心機一転頑張りたいと思います。引き続き、ご声援よろしくお願いいたします!


クルーザー班1年 齋藤道