東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

蒲郡総括~トリマーの視点より~

2014年11月26日 20時16分03秒 | Weblog
久しぶりの投稿です。2年の青木です。

最近はJ24でトリマーを務め、関東選手権及び全日本選手権に参加してきました。
秋インが終わり、代替わりし、それぞれが部内で新しい立ち位置と役割を担っていくことになりました。自分が持っているものと、他の人が持っているものを考えて、一番いいバランスで部を運営していきたいですね。
さて、前述の通り最近はクルーザーで活動しておりました。関東選手権からキャンペーンを行い、松山とチームの中心となっていく中で、色々思うところがあったので書こうと思った次第です。
今回のキャンペーンは現役が中心となってディンギーとクルーザー両面で活動していくというこれからの試みの、第一歩となるものだったと思います。
短い間でしたが、1つのチームで一定期間遠征を含むヨットレースに臨むということは、ヨットの技術を高めるという要素はもちろん、どういうチームにするかという課題も含まれていました。上級生次第でチームの色はどうとでもなるといえば言い過ぎですが、例えば僕や松山が果たす役割は大きかったと思います。
さて、クルーザーに乗れるこの貴重な機会にあたり、果たしてどのようなチームが一番ふさわしいのでしょうか?それが今回でなんとなくでも見えてくれば、今回のキャンペーンは次につながるのではないか?
なんていろいろ考えましたが、そもそもクルーザーに乗ることをどう位置づけるかは個人個人で違うし、どれがいいとかもないので、今回はそれぞれがこの機会を全力で楽しみつつ、J24を本気でうまくなりたいと思えるチームにしよう!と考えました。そういう雰囲気の中で全員がやりたいことを好き勝手楽しく追求していくことが、結果としてヨット部で楽しむ可能性をどんどん広げていくことになるんじゃないかと思ったわけです。
考えた段階を省きすぎて伝わっているか怪しいですが、とにかくそんなことを考えながらここ数ヶ月練習してきました。終わって振り返ってみると、反省と充実感が半々くらいです。もうちょっと松山を助けられたんじゃないかとも思いますし、自分もこの素晴らしいチームの一員として貢献できたんじゃないかとも思います。とにかく楽しかったですし、ヨット力を高めることにもつながりました。
細かいことで言えば、トリマーとして船のスピードをヘルムとともに司り、セールの形や風の変化やボートスピードにより注意できるようになりました。また、自分の役割に集中しながらも、船全体として今誰が何をやっているのかを考えられるようになりました。ついでに言えば、トリマーというポジション柄、パワー不足を痛感しました。疲れますねあれは。スタート前、「ジブいれて!抜いて!ちょいベアするよ!止めて!もう加速しよう!あ、ちょっとまって!」とかみんなが言っている間ストイックに馬のように働いているわけです笑。
後輩に関して言えば、このキャンペーンを無事楽しく活用できたようで安心しております。ピット岡田は動作もイケイケになり、また江崎さんと共にコースを引くことで、ストラテジーからレイライン際の攻防まで幅広く学べたようです。またバウマン上村はレースを追うごとにスタート時の頼もしさが増し、バウでの動作も上手くなりました。ついでに彼はSNSの楽しさにも気づいたようで、チーム一同微笑ましく思っております。
結果から言えば、このキャンペーンは成功だったと言えると思います。遠征最終日、クリスマスソングの流れる夕方のハーバーでそれぞれが何を思ったかはわかりませんが、強い充実感は確実にみんなの中にありました。レースとしては悔しさの残る順位で終わりましたが、まだまだこれからどんどん上手くなって、楽しくて強いチームを作ってやろうと思います。
それぞれが主体的に、真剣かつ楽しもうとする環境のもとでは、チームはうまく自律的に機能することも実感しました。ここで得た経験は今後部を作っていく上で大きな役割を果たすと思います。

最後になりますが、練習に来てくださったり応援してくださったLBの皆様、ともにレースしてくださった江崎さん、本当にありがとうございました。松山もお疲れさんでした。
これからもよろしくお願いいたします!

全日本470!!!!

2014年11月26日 15時22分20秒 | Weblog
皆さんこんばんは。海野です。

最近仰秀班によるブログ更新が頻繁に行われていましたが、実はわれわれ470チームもその裏で全日本470に参加していました。今年の全日本470は江ノ島開催ということもあり、関東水域の強豪校の参加が多かった気がします。北は小樽商科大学、南は日本経済大学と全国各地の470セーラーが一同に会すすばらしい大会でした。

今回のブログはそんな全日本470について書きたいと思います!


東京大学からは4452塩島海野ペア、4357間邪柏木ペアが参加しました。まず、大会前週に八景島から江ノ島へ引っ越し、計測を行いました。
計測をこんな本格的に受けるのは初めてだったので、引っ越し前に計測ポイントの確認を行い、駄目な所はちゃんと直していったつもりでした。が、なんと、全日本の計測はそんな甘いもんではありませんでした。4452はブーム、マストトップのブラックバンドで引っかかりました。
『おかしいなー、しっかりブラバンもつけたし、ストッパーもつけたのになー』となぜ駄目だったのか最初はわかりませんでした。
しかし、計測員の方の指摘を受けて、僕はてっきりブラックバンドが規定の位置にあり、さらにそこにきちんとストッパーがついていればいいものだと勘違いしていた事に気づきました。実際にメインをあげ、横倒しにして、マストトップを確認してみると、なんとメインがブラバンを超えているではありませんか!これは、たとえストッパーが定位置にあってもメインをめいいっぱいあげると、パワーでセールが変形し、ストッパーの位置を超えてしまうことが原因だそうです。しかし、これでは駄目なので、ブラックバンドの1センチ下にリベットを打ちました。『これで、マストトップは解決だ!』と思っていた矢先、次の問題が発覚するのです。
ブームのブラバンです。メインをつけた状態で、アウトホールを思いっきり引いて、ブラバンからはみ出ないかチェックされ、これも先ほどの勘違いで撃沈。メインがはみ出していました。さっきの要領でリベットを1センチ手前に打ち、再計測をしました。『やっと、終わるー』と、塩島さんと話をしていましたが、結果はまさかのアウト。まだ、はみ出てしまうようです。
しょうがないので、さらにリベットをうち、アウトホールを自分たちで思い切り引いてみて、はみ出ていない事を確認して再計測。
しかし、結果はなんとまさかのアウト。計測員の方のパワーは恐ろしいものです。左手でブームを押さえつけ、右手でアウトホールを引く。まるで、ソーラン節を踊っているかのような腰の入りようで、僕たちのパワーを圧倒し、セールはブラバンに引っかかってしまいました。
やけになった僕はブラバンから4センチ手前にリベットを2本打ち、再計測を受けました。やっと計測が通りましたが、かのパワーでブラバンにぎりぎりメインが引っかからないぐらいでした。『あんだけリベット打ったのに、ぎりぎりって笑』僕は素直に驚きました。計測とはこんなに厳しいのだと。

間邪たちは、マストが定位置から1ミリずれているという事で、フォアステイを短くしたり、グースネックの位置を3ミリ高くしたりと、
午前9時から、午後3時までずっと作業していました。本当に大変そうでした。


さて、計測の話はこれぐらいにして、本題のレースの話をしましょう。

参加艇数89。これを半分にして、2フリート制で予選はレースを行い、決勝は上位45艇がゴールドフリート、下位がシルバーフリートとなります。最終日までの成績上位10艇がメダルレースに参加します。

私たちはとにかく、ゴールドフリートに残れる事を目標にしていました。そのためには予選の各フリートのだいたい22位以内に入っていなければなりません。

初日は北風が10から15ノット、天気は雨、とても寒い中3レース行いました。強風ではコースというよりむしろスピード勝負で、安定して20位をとる事ができました。初日の結果は42位とゴールドフリート圏内です。
次の日、北風4から8ノット、とてもシフティーな風でした。コース引きがうまくできず、安定した順位をとる事ができませんでした。
2レースを行い、結果シルバーフリートとなってしまいました。

やはり、課題は風が落ちたときでも安定した順位をとれるようにする事です。ブロー、シフトをしっかりと見極めて、プラスを走り続けられるようにならなくては上位陣には勝てないと強く実感しました。自分のクルー力のなさにすごい嫌気がさすというか、成長できているのかなーなんて思っちゃたりしました。うまくなりたい!!でもどうしたらうまくなれる? そう感じた予選でした。


決勝はずっと予選二日目と同じく軽風でかつシフティーでした。予選のときと比べて周りの艇のレベルが落ちるので前を走れる場面が何回かありました。そのときの感覚を忘れずに、ずっと前を走れるようになりたいと思います。


今大会はアビームコンサルティングの土居今村組が初優勝をあげました。予選でも、決勝でも圧倒的な早さでした!
メダルレースでは2位の松永吉田組が土居今村組より3つ順位がよければ逆転優勝という激アツのレースを海上で観戦しました。日本のトップ10艇によるレースはとても見物でした。

最後になりますが、レースに一緒に出てくれた塩島さんありがとうございました!




p.s
塩島さんの運転中寝てしまってごめんなさい
渋滞凄かったですね。あれもいい経験になりました。























蒲郡に吹く風は2014 3日目

2014年11月22日 19時36分08秒 | Weblog
こんばんは。ピットの岡田です。

今日は、j24全日本選手権1日目でした!現役からはバウマン上村、マストハンド谷、ピット岡田、トリマー青木、ヘルム松山、そして仰秀LBの江崎さんに来ていただき、6人でレースに臨みました。

全部で19艇で3レース行われました。仰秀チームは7-18-10でした。ちなみに1上順位は6-19-5です!この二日間、時にストイックに、時にはしゃぎながら準備していた甲斐があり、今日のレースでは思っていたより良い成績を収めることができました。この前の関東選手権の時とはレベルの違う僕たちを見て他の人たちはさぞ驚いたことでしょう、ふっふっふ。
個人的な感想、反省としては、とりあえず前の方を走れるレースが初めてに近いので嬉しかったです。あと、もっと声を出していきたいとは思いました。
レース後のレセプションでは、おいしい料理をたくさん食べて、ついでにお持ち帰りもしちゃいました!
なんかものすごい疲れて頭がぼーとして、面白いことが思いつかないのでここまで読み進んでいる人は少ないと思いますが、明日からも頑張ります!よろしくお願いします!




蒲郡に吹く風は day2

2014年11月21日 22時01分56秒 | Weblog
こんばんは。
3,4ヶ月ぶりの投稿です。
2年のマストハンドの谷です。

今日は昨日に引き続き計測を行いました。
今日で、計測は無事全て完了することができました。

…しかし、エンジンを交換したり、二本あるライフラインのうち一本を切断しなければならなかったりして、なかなかに時間がかかりました…。

時間をかけただけに下架するときの感動はひとしおなものでした!




ただ…、三河のお魚が美味しすぎるせいで、調子に乗って昨日の夕食を食べ過ぎたので、体重制限の400kgを超えそうです!明日の測定で、江崎さんが63kgを超えていた場合、1人降りなきゃいけなくなるかもしれません笑

最後に、今日は川口さんに夕食を奢って頂きました。どーもごっつぁんでーす!川口さんありがとうございました!(今日も食べ過ぎてしまった…)

明日からレースなので、頑張りたいと思います!


「蒲郡に吹く風は」 リターンズ その1

2014年11月20日 20時34分30秒 | Weblog

こんばんは
松山です。

現在、僕たちj24チームは蒲郡で全日本選手権へ向けた計測中です!

今日は午前4:30に夜行バスで豊橋に降り立ち、夜明け前に蒲郡に到着しました。
宿で一休みした後、遂に、今回の決戦の地、日産マリーナ東海にやって来ました…。

日産マリーナ東海は今年三月の学生マッチでも訪れましたが、その時のメンバーは僕だけです。
…しかし、それ以上に違うのは、計測をしなければいけない!、ということ。

計測は厳格且つ精密を極め、チャーター艇で臨む僕たちはとても苦しめられます…。
フル計測を行うために、マストを倒したり(人力で倒します!)、
しかも、その為の準備でなかなかブームが外れなかったり…

クレーンで吊って艇体重量を計ったり…


しかも!
その結果、ラダーが4ミリ長いとかキールのスタボ側中央が1センチ凹んでるとか…、様々な問題が露呈します!
ラダーは他のチャーター艇のものと交換。キールは頑張ってパテを塗りたくりましたが、下手くそすぎてふたたび計測をクリアできず、マリーナにやっていただきました笑

とはいえ、久しぶりに全日本へ戻ってきた仰秀チームにレース委員会も他チームもとても優しくしてくださいました!
セール計測では計測ついでに、正しいセールの畳み方やセールのメーカー別種類について教えていただき、艇体計測では正しい数値やお薦め艤装なんかを教えて貰い、セールはlullチームに運んできて貰い、マストを倒すのに使う「ジンポール」という器具は月光からお借りし、艇体重量を計る時に使う部品は祖国丸(監督のお父様のチームです)が貸してくださりました。
皆様、ありがとうございました!

計測は予想通り苦労しましたが、結局、なんだかいい一日でした。



あっ、後、もう一点、学生マッチの時と違う点が一つ…

それは…
全く風がないっ!
ということ。

学生マッチの時は強風過ぎて前日練習はできず、一日目はレースキャンセルとなり、二日目はスピン禁止で…、と強風吹き荒れる蒲郡の本領を発揮していましたが、今回はどうしたものやら…。



未明の地方都市って朝飯食べるとこ無いんですね

2014年11月20日 07時16分55秒 | Weblog
おはようございます!
バウマンの上村です。

豊橋でバスを降りて、つい一時間ほど前に蒲郡に到着したところです。

昨晩、東京・横浜から夜行バスに乗ったのは、j24全日本に出る松山・青木・谷・岡田・上村の五人です。大会は、土曜からですが、計測整備のため今朝から現地入りしています。

蒲郡って、意外と田舎なんですね。
電車もワンマン運転だし、最寄り駅の近くにコンビニもないです。

宿からは、すぐ近くに海が見えます。
今のところ波ひとつありません。きれいな水面がつづいています。
11月の蒲郡は吹くぞと聞いていたけれど、今のところ天気図を見てもそれほどハードなコンディションにはならなさそうです。

少し仮眠をとったら、ハーバーに行って、作業します。




「J24」と「急増する肩書き」

2014年11月19日 12時51分00秒 | Weblog
こんにちは。
二年生の松山です。
今秋から副将を務めさせていただくことになりました。なにかと不手際等あるかと思いますが、これから二年間、よろしくおねがい致します。

さて、とはいうものの、実はインカレ、六大学戦終了後の今までほとんどディンギーには乗れておりません。
…勿論、練習をサボってるとかしばらく離脱していたとかではありません!実は僕は仰秀の現役側責任者という役職もありまして、しばらくJ24に乗らせていただいておりました。
…僕は総務もやってるのですが、そちらでも役職を貰ったので最近肩書増加問題に悩んでおります…。笑

えー、話は戻って、仰秀のこととなるのですが、現在、クルーザー班は部員増加に伴って今年度中に復活しようっ!という計画で動いております。現段階では体育チームとの取り決めや僕たちの技術的問題から必ずOBさんに来ていただかないと出艇できません。
そこで、J24関東選手権、J24全日本選手権に出場する等、現役のみで動かすノウハウを積む計画です。

仰秀の活動は大会にあわせてキャンペーンを組むという形で行っています。
今回は長丁場で10/18~11/24までのキャンペーンとなります。
10/25,26には江崎さん、塩島さんのご協力を頂いて関東選手権に出場することができました。関東選手権は終始微風レースとなり、初戦はDNFと苦戦しますが、最終レースでは7位/13艇と僕たちとしてはまずまずの結果をあげることができました。
それから、しばらくは動作(特にスピン)を中心とした練習を繰返し、とりあえず、基本的な型はなんとかマスターできました。ただ、一年生はスピンを触ったことのないスナイプクルー(上村、岡田)を連れてきたせいなのか、スピンの経験がとても少ない…(スピンに造形がない、と言っています)。どうしたらスピン系動作が繊細なもんなのだと分かってくれるのでしょうか…。(泣)

当たり前のことですが、j24はディンギーと違い、4~6人で乗ります。船も大きく、各員持ち場があります。僕が思うに一番ディンギーと違う点は、まさにこの特徴に起因します。つまり、「物理的に自分ではいじれない部分が存在するっ!」ということです。

例えば、ポールがおかしなことになっているとします。その事を一番後ろにいるヘルムスマン松山が気づいたとします。ディンギーだと、クルーにこれおかしいと一言言って自分で直してしまえるのですが、j24だと、ここがおかしくて、次の動作をするためにはこう直したいから、直してくれ!と僕からヘルムスマンから3メートル程先にいるバウマン上村に指示をしなくてはならないわけです…。さらに、もちろんのことながら、タック、ジャイブ、スピンをどこでどうやって回収する等々のことは、事前に艇内で話し合い、全員に伝達した上で行わなければできません。

クルーザーなら多少、初心者を乗せてもいいだろう、と思っている方々(部員も含む)は結構いると思います。もちろん、それは否定しません!普段恒常的に動作が発生するのはバウマン、トリマー、ヘルムスマンくらいのもんです、他のメンバーはぼーっと座っていることもできます。しかし、より高いレベルを目指すためには全員が高度なシーマンシップを持ち、意識を「共有し続け」なければなりません。下手すればそれは事故に繋がる深刻な問題です。(レスキューがおらず自己完結が求められる仰秀では安全管理は特に悩みの種です。)
どうやったらそれができるのか…、それが今一番の悩みです!

とはいえ、ディンギーでも同じことは言えると思います。スキッパーとクルーは従属関係ではいけません。ただ、ディンギーではそれが深刻な問題になることがあまりないため、なかなか実感できないのです。
j24に乗る、というこの問題に気づくきっかけを頂けたことに感謝します。

さて、話を戻しましょう。
約3週間の練習を終え、ついに今週はLBの江崎さんのご協力のもと、蒲郡にてj24全日本選手権に臨みます。メンバーはバウマン 一年生 上村、マストハンド 二年生 谷、 タクティシャン 江崎さん、 ピット 一年生 岡田、 トリマー 二年生 青木 、ヘルムスマン 二年生 松山、です。
j24全日本選手権に出るのは始めてですので、実際にどのような結果を残せるのか分かりませんが、関東フリートを見ていてもj24フリートはとてもハイレベルだと感じます。厳しい戦いになることは予想しています。
また、今のところ微風予報ですが、蒲郡は強風で有名です。その強風に経験の浅い僕たちが対応できるのか…。そもそも、計測がちゃんとできるのかっ!?という根本的なところまで、様々な不安が耐えません。
しかし、今までの練習で成長した部分は多くあります。今の実力をしっかり出しつつ、無事故で楽しい全日本選手権にしたい、と考えています。
また、このblogでよい報告ができるように頑張らさせていただきます。
ご支援のほどよろしくお願い致します。

さて、最後になりましたが、今回のキャンペーンにご協力頂いた江崎さん、高野さんを始めLBの皆様、監督、ありがとうございました。
また、今まで大変な時期なのに小網代にばっかり行ってなにもお手伝い出来ていない現役のみんな、いつも快く見送ってくれてありがとう。

東京大学運動会ヨット部 2年 副将 仰秀担当
東京大学運動会総務部内務局員兼第54回七大学戦検討委員長

松山