
最近また中華街になかなか行けなくなったので、以前の「中華街」を報告します。
私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。 最近の中華街はこちらをご覧ください。 中年おじさんの散策part2-
中華街の名物女将・店主⑦ 齋藤修
中華街は競争の激しい店。その中で頑張って行くには、いろいろ大変なところが多い。その分店主・女将・店員には特徴のある方々が多い。私が知っている特徴(親しみのわく)ある方々をご紹介します。
7.華錦飯店(魚屋の気っぷの良い店主・奥さん)
開業して3年ほどになるかもしれない。新館を南門シルクロードにも開業している。ランチは特徴がある。①かす千ランチ3種②定番ランチ3種③麺セットが2種通常準備されるようになった。それそれには特徴はあるが、私の狙いは「海鮮ランチ」。入店してみれば、1階はほぼ満席、賑わっている。
市場通りも関帝廟通りをまたいだ位置にあるやや寂れた場所の立地。最初心配したが、おいしい物・特徴のある(隣接する魚屋が経営)料理等で維持しているに違いない。本日の海鮮ランチ3種は、「骨取りキスの香り揚げ(ニンニク醤油)」「茄子と海鮮炒め」「海鮮麻婆豆腐」、その中では、茄子にも興味がわいたが、キスの方が気持ちがかってしまった。
1.魚屋が経営する中華料理店。
2.気っぷの良い旦那と美人の奥さんが営む美味しい料理店。
3.いろいろな注文・お願いにも対応してくれる店舗。
4.ランチの魅力は「さかなランチ」、毎日入荷に合わせた物が提供される。
5.南門シルクロードには新館が開業し、主に奥さんが切り盛りしている
久々に中華街で宴会。華錦飯店で5000円(飲み放題含む)、お任せコース。なかなか良い物だった。
久々に中華街で食事をしたいという方々がいたので、14人程度で華錦飯店に行ってみた、当然お任せコース。店の裁量に任せてみるのが中華街では間違いないと思っている。その分店の方々とはコミュニケーションをとっておく必要があるが、多くの店が対応してくれるはずである。月並みのコースしか出せないと言うのであれば店を換えれば良いことである。
今日は飲み放題・税金も含めて5000円で収めてもらう。①前菜(5種盛り)②海老とアスパラ季節野菜の炒め物③大蛤蜊と葱の炒め物④水餃子⑤揚げ春巻き⑥黒酢酢豚⑦魚の唐揚げ・あん掛けソース⑧炒飯⑨フカヒレソース⑩デザートとなっていた。これに飲み放題がついいるのだからありがたい。
今日は空いていたのであろう。2階席を貸し切りにしてくれた。のんびり気兼ねなく食べられるのはありがたい。まずは「前菜」。数えてみれば5種盛り。①クラゲと胡瓜の和え物(なかなかしっかりと味付けもされおいしかった)②ピータン(久しぶりのピータン、丁度良い仕上がりだった)③叉焼(易しい味付けとなっていた)④蒸し鶏(塩味タマネギとのソース、易しく仕上げられていた)⑤鴨の燻製(脂身もおいしかった)。食用花なども添えられきれいに仕上げられていた。
次は「海老と季節野菜の炒め物」。海老アスパラを中心とした塩炒め。赤パプリカ・インゲンなども入っていた。海老の風味が全体にまとっていた。濃い味も出すが、こういう優しい味付けもできるのがこの店の特徴、素材を大切にする気持ちがで出ていた。海老が丁度が火が入った状態で柔らかく仕上がっていた。
海鮮(魚屋が経営する店舗)を得意とする店舗、貝も得意。大きめの貝を葱と炒めたもの。優しくアンでまとめ上げられ、薄味で仕上げられていた。貝も半生おいしいものだった。落ち着いた頃に、「水餃子」が登場。大きめの餃子は食べ応えがあった。特製醤油汁がおいしくしていた。
春巻きも大きめ、当然揚げたてが提供された。香ばしくやはりできたてがおいしい、海老・フカヒレ等の海鮮も入っていた。インパクトの強い料理「黒酢酢豚」が登場。野菜も豊富な酢豚。彩りも良くおいしいものだった。味は濃いが黒酢でうまく濃さが感じられなかった。
この店の得意料理は、魚一匹をまるまる仕上げる料理。通常この価格帯のセットだと出さないが、私が頼むとサービスでつけてくれる。うれしい。今日は、タイとアイナメ、2卓だったので2種となったらしい。味付けは同じあん掛けスタイル。十分あげられた魚は骨まで食べられる。丁寧にほぐしてもらえる(通常はしないらしい)ので助かる。私は見栄えもするし、好きな料理でアル。その都度変わるのも楽しい。
料理は、炒飯とフカヒレスープで仕上がり。色々でたので、炒飯とスープがセットで提供された。この店では良くあるスタイル、優しい幹事に仕上げられた炒飯に、やや濃いめのスープ。これが何か合うと思っているのは私だけかもしれない。ここまで来ると結構お腹も満たされつつある。おかわりする方と、アンナン豆腐で仕上げる人で最後は終わる。
魚屋が経営する中華料理店、「華錦飯店」得意料理が並ぶ魚料理は何か楽しい。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25
楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3
「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART2 中華街にいろいろな食事を店オリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう。初夏の栄養を蓄えるたび 第2回鮮魚店直営の中華料理店 少し贅沢に築地直送鮮魚を味わう
華錦飯店 6月20日(木)13時15分集合 (石川町駅13時・中華街「北口」集合)
横浜中華街で鮮魚店として18年営業しております。魚屋だからこそわかる素材・旬の魚貝類の1番合った調理などを、お客様に味わい楽しんで頂きたい!中華街で食材にここまでこだわっているお店は「華錦飯店」 「華錦飯店が注目される三つのポイント」 【①母体が鮮魚店だからこそ出来るオーダースタイル】 【②築地での直仕入れ】 【③高級魚から珍しいお魚まで幅広い品揃え】 食事記録
第2回鮮魚店直営の中華料理店少し贅沢に築地直送鮮魚を味わう 華錦飯店 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART ネットデカルチャー齋藤











2022中華街情報-22 中華街の名物女将・店主⑥ 萬来亭(美人親子が営む、家庭的な店)
2022中華街情報-21 中華街の名物女将・店主⑤ 保昌(面白い中華料理を生み出すオーナーシェフ)
2022中華街情報-20 中華街の名物女将・店主④ 龍華楼(非常に愛想の良い働き者、お洒落な女将)
2022中華街情報-19 中華街の名物女将・店主③ 星陽飯店(非常に愛想の良い働き者の女将「お祖母」)
2022中華街情報-18 中華街の名物女将・店主②
2022中華街情報-17 中華街の名物女将・店主①
2022中華街情報-16 まずは私が良く行く店(取材)協力してくれるような店舗
2022中華街情報-15 中華街で入る店
2022中華街情報-14 中華街で「定番料理」 並んでも食べたい店(料理)2022
2022中華街情報-13 中華街の美味しい店「エビチリ・小籠包・回鍋肉」
2022中華街情報-12 こんな観点で中華街も面白い 2022
2022中華街情報-11 中華街で「定番料理」 並んでも食べたい店(料理)2022
2022中華街情報-10 中華街で「定番料理」 並んでも食べたい店(炒飯)2022
2022中華街情報-9 中華街で食べておいた方が良い(思出となる)料理
2022中華街情報-8 中華街のスイーツ 食べて休憩ができる処① テイクアウト編
2022中華街情報-7 中華街の基本① 歴史・牌楼・憲章(街作り)
2022中華街情報-6 「ウラ飯や」の主旨は理解始めましたが、次のような物も考えられるのではないでしょうか。
2022中華街情報-5 美味しそう、珍しい、見たことがない、調理工程すごい、驚きのパフォーマンス
2022中華街情報-4 ウラメニュー、ウラ話がある、何かしらウラに関連づけられるものを提供している店
2022中華街情報-3 私の良く行く店・利用の仕方② 「華錦飯店」
2022中華街情報-2 私の良く行く店・利用の仕方
2022中華街情報-1 最近の中華街でのティクアウト(食べ歩き)
「2022うらめしや③」
4 中華街で丼(白飯)を楽しむ。テレビの取材で、紹介した店へ 龍華楼「玉子餃子丼」(テレビ朝日「うらめしや」)
「中華街での食事・宴会」
中華街での食事・宴会127 中華街 市場通り 龍華楼が紹介されました。 ジャニーズwest 小瀧さんが来店。
「2022いきすぎさん」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます