
中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。
中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。
sosamu@ya2.so-net.ne.jp 090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25
20220221 横濱・中華街 福建路
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2022年2月⑦
福建路
春節の名残を残す中華街にコロナでなかなかいけなかった中華街に行ってみた。やはりだいぶ中華街も変わってきていたが、各店舗いろいろな趣向で頑張っていた。閉店下店も多いが、新たに開業する店舗も春に向けて頑張っているようである。
人通りも平日(月曜)であつたが、だいぶ戻ってきている感じがする。今年の春節の飾りも残る中、春に向けての準備も進んでいました。
無造作に店頭に置かれたものは、燻製だと思う。グラム売りで販売していた。この店は中国人の客が多いので、中国語で通用するのであろう。時々「2種あるおつまみセット」で楽しむ店。ランチは定番だが、500円から魅力的な物も準備されている。ビールも安いので、選択は幅が広がる。魚料理も豊富なので、単品も楽しめる店である。最近、おつまみセットというものが気になり体験しいる。 宏福楼
20220221 横濱・中華街 福建路
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2022年2月⑦
福建路
春節の名残を残す中華街にコロナでなかなかいけなかった中華街に行ってみた。やはりだいぶ中華街も変わってきていたが、各店舗いろいろな趣向で頑張っていた。閉店下店も多いが、新たに開業する店舗も春に向けて頑張っているようである。
最近流行っている「イチゴ飴」がドント店頭に出されている店舗。店頭を見れば、世界展開し63000店舗あるらしい。日本では見ないがどのような店舗だろうか。やはり点心を中心とする店舗らしい。どうやらい日本での進出は高田馬場だったらしい。(同一名称で展開する飲食店として世界最大規模を誇る「沙県小吃(さけんしょうきつ/沙县小吃:シャーシィェンシャオチー)」が、2018年6月9日(土)高田馬場にオープンして話題を呼んでいます。福建省沙県政府の協力のもと、日本1号店を開業した王遠耀さんに、開店の経緯と今後の展望を聞きました。気楽に食べられる屋台のような雰囲気なのかもしれない。 沙具小吃
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます