goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

道具が増える

2016-08-20 19:04:08 | どうでもいい話
よんどころなく先週から自炊生活。
冬場であれば、鍋の具材とスープに変化をつけて過ごせるのですが、今は夏。

となればBBQの延長。焼き物。

ガスボンベ式ガスコンロの出番です。
焼肉用にプレート。


干物や野菜を焼くために網焼きプレート。


そして現在使っているフライパンのコーティングが悪くなり卵焼きがうまく焼けないのでフライパンを新調。


あとは焼くもののバリエーションで勝負。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっち見てもこっち見ても。

2016-08-10 11:50:58 | どうでもいい話

みなとみらい線コンコースには巨大ピカチュウ。

改札近くでは・・・。

至るところににピカチュウを被った人々。
もちろん壁にもピカチュウのポスター。

そう言えば着ぐるみのピカチュウはまだ見てない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオコがね。

2016-07-27 14:15:57 | どうでもいい話

何度か水替えを行っているのですが、気づくと水面を覆うアオコ。
昨年、ケト土や鹿沼土をたくさん入れたので栄養過多になってしまったんでしょうかね。


アオコをかき出すように水をすくい取ってホースで水いれ。
ボーフラがたくさん湧いていたので、メダカを飼育する必要を感じましたが、アオコが発生⇨メダカ昇天となりますのでまずはアオコの発生を抑える必要ありです。


古代蓮の花茎はニュキニョキと伸び、つぼみも大きくなって来ました。
葉っぱの上にはカエル。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いるんでしょうね

2016-07-22 11:20:04 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土産

2016-07-22 10:36:16 | どうでもいい話
駒ヶ根と伊那への出張のお土産は梅干。

天日干しに塩のみ。
熱々ご飯に梅干し。
日本の食卓。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はひとつ以上を希望

2016-07-17 17:12:21 | どうでもいい話
ポリバケツに植え替えした古代蓮。
土を増やして根を崩して広げたので今年は咲くかどうかを気にしてましたが、水面からニョッキリと伸びたつぼみを発見。


今年も花を咲かせてくれるようですが、こうなると毎年1回のみの開花なのでもう何本かつぼみができるのを希望するのは贅沢でしょうかね。

こちらはアサザの葉の間から顔を出す楊貴妃メダカ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池切れ

2016-07-09 13:57:29 | どうでもいい話
10年時計というウリに惹かれて購入した懐中時計。
10年以上、休むことなく動いていましたがついに電池切れ。
昨日、昼前に時間を確認した時に9時半で止まっていたのに気づいて本日電池交換。

作業代金1,200円。
交換が済んで時計屋さんから受け取る時に時計屋さんが「これでまた、2年動きますよ」

同じ電池ではないんでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往復6時間、仕事1時間。

2016-07-06 15:34:26 | どうでもいい話
なんともいえない出張も終え、名古屋駅でお土産を物色。

これなんでしょうかねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カードを受け取りに行って来ました。

2016-06-29 10:31:44 | どうでもいい話
12月頃に申請をしたマイナンバーカード。
6月に入り、ふとそういえば申請したマイナンバーカードはいつ交付のお知らせが来るのかと思ったタイミングで到着。
Webから窓口予約をして本日会社を休んで受け取りに行って来ました。

予約した時間は10時。
エレベータで一緒になった男性は予約なしで来たようで窓口の人に「予約時間は」と尋ねられ
「予約をしていないが今日でないと・・・」と答え、窓口の人に「カードの準備に時間がかかるのでお待ち頂きますが・・・」
やはり、カードの準備のため支障なく受け取るには予約は必須。

私は問題なく受付番号の発券機で受付番号カードをもらい、番号を呼ばれ窓口へ。
お知らせのハガキと運転免許証、印鑑を準備していたんですが、通知カードを失念。
ただ通知カードがなくても本人であれば、書類に窓口で言われた通りの言葉を記入すれば問題なし。

4桁の数字の暗証番号3つは別々の数字を用意して行きましたが、同一でも問題ないとのこと。
忘れる危険性と番号を知られた時に全て使われてします危険性のどちらを重視するかで同じにするか別々にするか次第。
今の所、利用することもないのですが、安全性を考え別々に設定。

窓口では免許証を提示してコピーを取り一旦終了。
印鑑は本人が受け取りに行けば捺印することがないようで不要でした。

待合席でしばし待たされ、別の窓口で番号を呼ばれカードを受領。
この窓口では17インチワイドのタッチパネルディスプレイから暗証番号等を入力。
電子証明書用の暗唱は英数6桁から16桁を入力しますが、アルファベットがABC順に2行に分かれ並んでおり
キーボードに慣れていると探すのが大変。(頭の中でABC・・・ABC・・・の繰り返し)
最後に確認のボタンにタッチして無事、カードを受領。

とりあえず何に使えるか、使うのかはあまり明確ではないですがカードを受領。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンと抜け殻、そして7匹。

2016-05-31 23:40:01 | どうでもいい話
帰宅後に行った事の順番。

昨年にご近所さんから分けて頂いたサボテンがしっかりと根付いて大輪の花を開花。

鮮やかすぎて色が溢れている写りになってしまいましたが、本当に鮮やか色。

そして、ナガバオモダカソウが茂った白メダカのプランタで見つけたヤゴの抜け殻。

飛び立つトンボの姿が見れなかったのは残念ですが、ヤゴがしっかりと育っていたようです。

7匹とはメダカの稚魚。
水槽の端っこに水草をまとめて塊を浮かせているので、産み付けられた卵を親メダカが食べることなく無事に孵化。
密集した水草の間を泳ぐ稚魚をコップで水ごとすくっていますが、通常で2-3匹がこのところほぼ毎日孵化しています。
飼育用プラケースの中には稚魚30匹以上40匹以下というところでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする