goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

はな、花、ハナ。

2012-02-19 13:53:45 | サボテン・多肉植物
ハウス内を覗いてみると・・・・・・。
冬本番にも関わらず、ハウス内の温度で勘違いしてしまっているのかサボタニ開花中。


レウィシア
科名:スベリヒユ科
属名:レウィシア属
学名:Lewisia-cotyledon
別名:イワハナビ


玉翁殿(ギョクオウデン)
属名:マミラリア属
学名:Mammillaria hahniana var


白星(シラボシ)
属名:マミラリア属
学名:Mammillaria plumosa


銀翁玉
属名:ネオポルテリア属
学名:Neoporteria nidus


希望丸
属名:マミラリア属
学名:Mammillaria albilanata


雪晃(セッコウ)
属名:ノトカクタス属
学名:Notocactus haselbergii


ピコ
属名:マミラリア属
学名:Mammillaria spinosissima cv.Pico


姫足長虫取りスミレ
属名:ピンギキュラ属
学名:Pinguicula esseriana.


臥牛
科名:ユリ科
属名:ガステリア属
学名:Gasteria armstrongii
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シワシワ、パンパン。

2012-01-28 16:18:31 | サボテン・多肉植物
帝玉なのか巨鳳なのかいまだに良く判りませんが、パッかりと割れた葉の間から次の葉が成長するのですが、順調に育っています。
肥大化した古い葉の養分で次の葉が育つので古い葉はシワシワに萎み、新しい葉はプクプクと成長。
毎年、順調に育てくれたらうれしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棘に注意

2012-01-02 13:50:23 | サボテン・多肉植物
日差しも出て来たのでビニルハウスのサポテンが暑くなり過ぎていないか、心配になって中の温度をチェック。
ついでにデジカメを持って一鉢々を撮影。
棚に並んだサボタニを撮影しますが、場所によっては手だけを伸ばして撮影。
思いがけない場所のサボテンの棘が・・・。
長袖、軍手が必須ですね。
広々としてハウスを持つ事のできる人がうらやましい。
雪晃の深紅の花が鮮やかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲一つない快晴。

2011-12-17 13:25:29 | サボテン・多肉植物
雲一つない快晴。
こんな日は高台にでも登って景色を楽しみたいものですが、
今日は午前中来客があり窓から快晴の空を眺めるだけ。


ハウス内で開花しているのは二鉢。
玉翁と明星。
デジカメで撮影し、パソコンに取り込んで思ったんですが、
結構な数と種類のサボタニ。
育てはじめて何年経つかと思い、過去の画像を探して見ると
一番最初に画像として残っているのは2006年4月の画像。
雪晃と赤烏帽子、十二の巻、牡丹玉の接ぎ木付き、セレウスベルヴィアヌス。

毎回購入するたびに撮影していたので、見比べてみると結構な成長具合。
2006年2月購入した金鯱。
開花するまでに20~30年といわれてますので、あと20年!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処分品、合計980円。

2011-12-10 18:30:11 | サボテン・多肉植物
恒例の墓参り。
昼過ぎに出掛けたんですが、渋滞!
何故だか判りませんが、行きも帰りも渋滞にハマってしまい夕方になっての帰宅。
墓参りとセットのガーデニングセンターでは特に食指の動く植物もなく、ホームセンターへ寄り道。
大磯砂を敷いてある水槽では水草が根付く事なくダメになってしまい、水草なしの殺風景な水槽になっているので、アナカリス3束と水草付き流木を購入。
園芸コーナーを覗くとハウス内に処分品として値引きされた多肉。
自宅のビニルハウス内はかなりいっぱいになって来たので一鉢もあればよいと思ってのぞいたんですが、結局3鉢購入。
寄植えしているのも購入したので5株で980円はお得?
処分品なので水をあまり与えられてなかったのか葉も枯れかけているのもありますし、透明なカップから見える土も乾燥していました。


帝玉だと思うのですが・・・。
脱皮して育った株の真ん中から次の株が育ちつつあるのですでに持っているのですが、購入しました。

彩雲閣
トウダイグサ科ユーフォルビア属
低木状で2メートル近くまで育つそうで、どうしましょうか?

団扇サボテン、ベンケイソウ科クラッスラ属(?)の何かと帝玉(?)の寄植え。
春になったら帝玉達を寄植えにして後は鉢を別ける予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに震える。

2011-12-10 12:36:14 | サボテン・多肉植物
昨日は関東地方でも一番の冷え込みで場所によっては雪が降ったそうですが、今朝もしっかりと冷え込んでました。
窓から見える隣家の屋根には霜が降りたように白くなってました。
本日は月1のサボテンの水やり、多肉は二週間くらい1度。
水やりをしながらサボタニの鉢を動かしてそれぞれに均等に日差しが当たるように調整。
同じ方向ばかりですと日差しの当たっているところだけが花を咲かせるのでほど良く全体に日差しが当たるようにしないとね。
マミラリア属の明星と玉翁の花。
同じ属の植物なのか色は違いますが同じような形の花が咲いてます。
臥牛ですが、左右に伸びた葉の間から花芽を発見。
多分、花茎が伸びて先に花が付くんでしょうが、地味な花が咲くんだと思います。
咲いたら改めてアップ予定です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開、みごとに満開。

2011-12-04 15:45:20 | サボテン・多肉植物
今まで鉢に植えてハウス内に育てていたフォーカリア。

今年はプランタに植替えてほとんど手間を掛けないで(ほぼ放置状態)置いていたら今までで一番の開花。

これだけ咲いてくれると嬉しいものです。

フォーカリア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モコモコ、ピンピン。

2011-11-19 09:58:11 | サボテン・多肉植物
子吹いてモコモコの白星。
ピンピンとたくさんの花芽が出ています。

白星
天気が悪いので花が開いていないのは残念です。
11月中旬になったので、サボテンの水やりは控えますが、
日差しに当たっている方に花芽が多く着いているので定期的に鉢を回して
まんべんなく日差しが当たるようにしてあげます。


グロメラータの花
グロメラータの花です。開いた状態は未確認ですが
スズランのように下向きに花が開くようですね。
晴れていれば・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にも負けず

2011-11-06 17:19:07 | サボテン・多肉植物
ハウス内で熱にやられてしまったり、寄植えの水やりの組合せが悪く根腐れしたりと状態が良くないので整理の意味を込めて急遽植替え。
普段ですと小雨が降っている時にはやらないのですが、思い立ったが吉日。
寄植えをバラしてそれぞれ単独の鉢に植え替える事にしました。

紅小町と四角鸞鳳玉、姫春星。
この寄植え鉢は栓を抜き忘れていたため水が鉢から抜ける事がなく、水に浸かった状態でいたため同じ鉢に植えていた二種類のサボテンが根腐れしてダメになってしまったんですが、残ったこれらは根には特に問題なく、本体のダメージもあまり見受けられないのでそのまま植替。
般若。
太い長い根が一本。
予定していた鉢の深さよりも根の長さがあったので、予定よりも大きめの鉢を探して来て植替え。
臥牛。
根が長く伸びると聞いてはいたんですが、改めてみると長く伸びており深い鉢を選んで植替え。
良く鉢全体に根が張るように注意をして植替。
子宝。
細く長い根がしっかりと伸びてます。
片側のみ日焼けして色落ちしてしまっている状態の良いとは言えない子宝ですが、根がしっかりしているので大丈夫かと。
ハウオルチア。
日焼けしてダメージが一番大きかったハウオルチア。
ダメージの大きな葉は取り除いて、根は生きているようでしたので土を入替えて植替。
取りあえず、寄植えしていたサボタニ全てをそれぞれの鉢に植替えて作業は終了。
本体の状態、根の状態も問題ないのを確認できたので温度と水やりに注意しながら栽培して来年は更に大きい鉢に植え替えできれば幸せ!

臥牛や子宝は形が横長ですので、一方向からだけ陽が当たらないように定期的に向きを変えてあげないと行けないようです。
今回の一番の反省点です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色と白。

2011-11-05 19:49:01 | サボテン・多肉植物
リトープス。
先週あたりから黄色い花が開花して、小さいリトープスからは小さい白花が開花しましたが、小さいのはタイミングは悪く、満開状態をほとんど確認する事なく終わってしましましたが、本日別の株の大きいリトープスも開花し、咲いたのは白花。
リトープスも模様によって種類が違いますので花の色も違ってくるようです。
白い花ですが、サボテンの花弁はテカリがあるので鮮やかさを感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする