goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

河内丸 全開です。

2012-05-26 13:55:10 | サボテン・多肉植物
遠目でも判るくらいの黄色い大輪の花が咲きました。
こんな風に休日に合わせて咲いてくれると撮影できてうれしいですし、
ゆっくり観賞できて楽しいですね。


紫太陽の小さい方の頭にちょこっとした出っ張り。
子吹いているのか、花芽なのか?
しばらくは要チェックです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も大輪が開花!

2012-05-24 19:52:00 | サボテン・多肉植物
ティアラプリンセス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな花でした。

2012-05-06 11:26:00 | サボテン・多肉植物
どんな形の花が咲くかと思ったら

姫春星の花
姫春星はこんな形の花でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに小さくても

2012-05-04 13:52:58 | サボテン・多肉植物
小指の先ほどもない姫春星の株。
みっしりと張った棘の間から出た蕾。
姫春星
さて、どんな花が咲く事やら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇天

2012-04-30 15:57:04 | サボテン・多肉植物
本日は散歩に出掛けずに鉢替え。

恐竜にグロメラータ、月世界。
恐竜にグロメラータ、月世界。

育った葉が鉢に当たり狭苦しそうに見えましたし、
月世界は浮き上がっていて根が見えていたんで植替をしなければと思っていたので
出掛けないならばと思い作業開始。

恐竜
割としっかりとした根が多く伸びていたので鉢全体に広がるように
元肥を追加して鉢替え。子吹いていた子供はそのままに。


鉢替え後
一回り大きめの鉢に移したので、しっかり育てよと思いつつハウス内の棚に設置。
さて次の休みには何を鉢替えしようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マミラリア属が開花ピーク!

2012-04-21 12:28:03 | サボテン・多肉植物
ビニルハウス内を覗いて見るとマミラリア属のサボテンが開花時期を迎えているようで大輪ではないものの数多く花を付けてました。
ピコに金洋丸

玉翁に希望丸

猩々丸に雪晃

大輪でスミレ丸に縮玉

5月に入れば大輪のサポテンが咲き始めるので楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もののついで、

2012-03-18 17:36:31 | サボテン・多肉植物
ビニルハウスから水槽を出したついでに気になっていたサボタニの鉢替。
本当はこの季節ではないんですが、買って来た時の状態の鉢にそのままというのも気になりますし、
株の状態や水やりを考えて思い切って鉢替を実行。

巨鳳なのか帝玉なのかは、まだ良く判っていないのですがひとまとめにして鉢替。
植替え用の鉢を出して来て、どう植え替えるかを検討。
大きさと深さを考えながら、あ~でもないこうでもないとしばし検討。
キツキツに植えても今年も成長するでしょうし、あまり大きい鉢にするとハウス内で場所ばかりとって邪魔ですし。

で、植替えしたのがこんな感じ。バランスはいまいち。
今度は細長い鉢を用意して受け変えた方が良いかなと反省。

さらに勢いといいますが、もののついでに有星類のサボをひとまとめに。

最近購入したサボタニは化粧砂で表面を固めてあり、あまり気にいっていなかったんです。
一鉢にまとめることで、日差しや水の調整が一律に管理ができて楽になります。
ただ、失敗すると全滅の危機も・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マサイの矢尻

2012-03-10 17:48:34 | サボテン・多肉植物
10日は毎月恒例。
雨もパラついていたんで、線香をあげるのみで墓参りは終了。
ガーデニングセンターで今回購入したのは下の3鉢。

多肉とサボテンのコーナーを物色して先ず目についたのは四角鸞鳳玉。
私の持っているものよりも大きく、白点もしっかりしたものなので、
本日のお買い物はコレに決定。
サボタニ予算は千円と決めておりまだ余裕があるのでぶらぶらしつつ
他を探して目についたのは札に「話題の・・・」と書かれた茜の塔。
十字の星形の葉が積み重なった多肉。
小さい花を咲かせるようなので楽しみの購入。
最後に名前が気にいってマサイの矢尻。
見たまんまをイメージしたもので名付けたんでしょうかね。
四角鸞鳳玉
学名:Astorophytum myriostigma var. quadricostatum
属名:アストロフィツム属
茜の塔(あかねのとう)
学名:Crassula capitella
科・属:ベンケイソウ科 クラッスラ属
マサイの矢尻
学名:Senecio kleiniiformis
科・属名:キク科セネキオ(セネシオ)属
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も咲いてますよぉ

2012-03-03 15:12:10 | サボテン・多肉植物
ピコの白く長い棘の間をぬうように(押しのけて)花を咲かせています。

銀翁玉の花も棘にまけずに・・・。

属が同じなせいか花の付き方や色も似ている玉翁と希望丸。

雪晃に白星

多肉植物のレウィシア、姫虫取り足長スミレ、錦晃星。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりに開花。

2012-02-25 20:57:37 | サボテン・多肉植物
ここ数年、開花していなかった錦晃星。
地味ですが、開花。
遠目に見ても開花しているとは気付かないほど地味。
つぼみの状態なのか開花しているのかちょっと見では判りづらいですね。
こちらは希望丸。
先週は片側にポツポツと蕾がついている状態でしたが、今日は環状に蕾を付けてます。
マミラリア属はこの花の付き方がお約束。
白棘系統ですと真上からみるとどれも同じ?
銀翁玉も開花中。
長い棘に負けないくらいに長く伸びた花です。
淡いピンクの花。
この蕾が全部一斉に開花したら見応えがあるんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする