ビニルハウスから水槽を出したついでに気になっていたサボタニの鉢替。
本当はこの季節ではないんですが、買って来た時の状態の鉢にそのままというのも気になりますし、
株の状態や水やりを考えて思い切って鉢替を実行。


巨鳳なのか帝玉なのかは、まだ良く判っていないのですがひとまとめにして鉢替。
植替え用の鉢を出して来て、どう植え替えるかを検討。
大きさと深さを考えながら、あ~でもないこうでもないとしばし検討。
キツキツに植えても今年も成長するでしょうし、あまり大きい鉢にするとハウス内で場所ばかりとって邪魔ですし。

で、植替えしたのがこんな感じ。バランスはいまいち。
今度は細長い鉢を用意して受け変えた方が良いかなと反省。
さらに勢いといいますが、もののついでに有星類のサボをひとまとめに。


最近購入したサボタニは化粧砂で表面を固めてあり、あまり気にいっていなかったんです。
一鉢にまとめることで、日差しや水の調整が一律に管理ができて楽になります。
ただ、失敗すると全滅の危機も・・・。
本当はこの季節ではないんですが、買って来た時の状態の鉢にそのままというのも気になりますし、
株の状態や水やりを考えて思い切って鉢替を実行。


巨鳳なのか帝玉なのかは、まだ良く判っていないのですがひとまとめにして鉢替。

大きさと深さを考えながら、あ~でもないこうでもないとしばし検討。
キツキツに植えても今年も成長するでしょうし、あまり大きい鉢にするとハウス内で場所ばかりとって邪魔ですし。

で、植替えしたのがこんな感じ。バランスはいまいち。
今度は細長い鉢を用意して受け変えた方が良いかなと反省。
さらに勢いといいますが、もののついでに有星類のサボをひとまとめに。


最近購入したサボタニは化粧砂で表面を固めてあり、あまり気にいっていなかったんです。
一鉢にまとめることで、日差しや水の調整が一律に管理ができて楽になります。
ただ、失敗すると全滅の危機も・・・。

10日は毎月恒例。
雨もパラついていたんで、線香をあげるのみで墓参りは終了。
ガーデニングセンターで今回購入したのは下の3鉢。

多肉とサボテンのコーナーを物色して先ず目についたのは四角鸞鳳玉。
私の持っているものよりも大きく、白点もしっかりしたものなので、
本日のお買い物はコレに決定。
サボタニ予算は千円と決めておりまだ余裕があるのでぶらぶらしつつ
他を探して目についたのは札に「話題の・・・」と書かれた茜の塔。
十字の星形の葉が積み重なった多肉。
小さい花を咲かせるようなので楽しみの購入。
最後に名前が気にいってマサイの矢尻。
見たまんまをイメージしたもので名付けたんでしょうかね。
四角鸞鳳玉
学名:Astorophytum myriostigma var. quadricostatum
属名:アストロフィツム属
茜の塔(あかねのとう)
学名:Crassula capitella
科・属:ベンケイソウ科 クラッスラ属
マサイの矢尻
学名:Senecio kleiniiformis
科・属名:キク科セネキオ(セネシオ)属
雨もパラついていたんで、線香をあげるのみで墓参りは終了。
ガーデニングセンターで今回購入したのは下の3鉢。

多肉とサボテンのコーナーを物色して先ず目についたのは四角鸞鳳玉。
私の持っているものよりも大きく、白点もしっかりしたものなので、
本日のお買い物はコレに決定。
サボタニ予算は千円と決めておりまだ余裕があるのでぶらぶらしつつ
他を探して目についたのは札に「話題の・・・」と書かれた茜の塔。
十字の星形の葉が積み重なった多肉。
小さい花を咲かせるようなので楽しみの購入。
最後に名前が気にいってマサイの矢尻。
見たまんまをイメージしたもので名付けたんでしょうかね。

学名:Astorophytum myriostigma var. quadricostatum
属名:アストロフィツム属

学名:Crassula capitella
科・属:ベンケイソウ科 クラッスラ属

学名:Senecio kleiniiformis
科・属名:キク科セネキオ(セネシオ)属