goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

2006年10月以来、6年目にして初めて。

2012-12-17 20:26:03 | サボテン・多肉植物
過去撮り貯めた画像を確認すると初めて画像として残しているのは2006年10月29日。
形がちょっと面白く感じたので購入したんですが、名前は元よりサボテンなのか多肉植物なのか判らず6年間。
あれじゃない、これじゃないと名前すら特定できずにいたんですが、魔快麒麟の育て方をWebで検索している時に見つけました。
ユーフォルビア・デビリスピナ
科名:トウダイグサ科
あまり成長していないように感じていたんですが、比較してみると枝分かれして節も育っていました。
どんなタイミングで成長するかは不明ですが、取りあえず地味に成長しています。
6年目にして名前が判るというのも何ですが、判っただけでも良しとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度。

2012-12-02 16:01:06 | サボテン・多肉植物
朝晩、寒さも厳しくなり、天気予報では12月下旬やら1月中旬の気温という解説を聞く事も多くなっており、
氷点下の気温を記録する日もいつ来るか判りませんのでしっかりと防寒が必要だと感じ、ビニルハウスのビニルも交換。
プランタにもカバーを装着。

霜がおりなければ、大丈夫なサボタニです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味に開花

2012-11-25 08:41:01 | サボテン・多肉植物
この季節、週一回の水やりをしながらゆっくりとサボタニを眺めます。


全体に水を与えるために鉢を回してみると日差しの当たっている側に花が咲いていました。
白星



頭頂部と言わず、子株にもいっぱいの花。
明星



模様が違うと咲く花も異なるようです。
リトープス



頭頂部が少し透き通ったような緑なので青磁なんでしょうかね。
青磁玉


リトープスも青磁玉も水やりは非常に控え目。
如雨露ではなく霧吹きで湿らせる程度の水やりで育てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぱりしました。

2012-10-06 11:09:21 | サボテン・多肉植物
前回の台風接近の折に室内に避難させたサボタニ。
3連休初日にビニルを掛け直してサボタニを棚に収容。

ビニルも新しくしなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜王丸、大虹、明星。

2012-09-17 17:13:13 | サボテン・多肉植物
竜王丸は相変わらず棘で花弁がいびつに開花。
黄色と赤のコントラストが綺麗です。



画像ではちょっと白っぽいですが、昨日から開花し始めた大虹。
昨日は1輪で今日はもう一輪追加で開花して二つが開花中。



明星は花径も小さいですが数で勝負。
あちらこちらで複数会かしています。


今年は開花期が長いといいますか、暑さが続くせいか例年に比べよく咲きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大虹が開花

2012-09-16 11:54:15 | サボテン・多肉植物
黄色なんですが、透明感のある少し緑がかった花弁の色。
晴れていればもう少し鮮やかな感じの色んなんでしょうけど。


つぼみも他に3個くらいあるので今週は花をズーッと楽しめそうです。

本日は時折強い雨が降って来るので自宅にてゆっくり休養。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また咲いた。

2012-09-09 11:18:18 | サボテン・多肉植物
例年ですとゴールデンウィーク中に開花してあとは翌年のパターンなんですが、
今年はゴールデンウィーク後に咲いて、また開花。


子吹いた子から開花中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り

2012-09-01 16:02:56 | サボテン・多肉植物
持っているサボタニの中でお気に入りの多肉植物。
ガステリア属。
臥牛。成長はゆっくりとしているそうです。

子宝。名前の通りたくさん子が吹いています。

恐竜。形としては臥牛に似ており、斑点の違い?

グロメラータ。何故かこれだけが和名なし。

眺めていると葉に触って触感を楽しみたくなる多肉植物です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も

2012-08-13 16:57:33 | サボテン・多肉植物
昨日、鉢を買う時に何か買い残しているような、他にも植替えがあったような気になりつつ植替えを終わった後、ビニルハウスを見て思い出したのが神刀。
ペットボトルの下の部分を切り取ってキリで穴を明けたようなケースに入った神刀。
家人の買物に付き合った帰りにホームセンターへ寄って駄鉢を買って来て夕方から植替え。

今回の植替えはこの神刀。
鉢の見た目が良いのですが、水捌けに難がありまして今回植替。

底にキリで明けた穴が数個あるだけなので、水が抜けていかないのでいつまでも水が留まったままです。
湿生植物には良いかと思いますがサボタニにはオススメできない容器。

鉢の底穴に網を置きます。

底砂の代わりに千切ったティッシュを敷いて網から砂のこぼれるのを防ぎます。

ほど良い高さまでサボテン用の砂を入れます。
今回は肥料はなしです。

根の周りの砂をなるべく落とさないようにそのまま鉢へ。
今回は土曜日に水を与えてから、砂が湿ったままでしたので固まりの状態で移動は簡単でした。

鉢との隙き間にしっかりと砂を入れて完了。
軽く鉢を叩いてへこんだ分、砂を追加して水をタップリ与えて植替えは終了。

簡易ビニルハウスへ置いて作業は全て完了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鸞鳳の花

2012-08-11 17:41:48 | サボテン・多肉植物
鸞鳳の花が咲きそうだったので、レコロをセットして外出。


カメラのセット位置を横からではなくもう少し斜め上から撮影すれば良かったと反省。
このようにコマ撮りしたものを動画にしてみると植物も生きている(動いている)と実感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする