花の大きさは例年より小さくなって来ましたが、複数の花を今年は咲かせています。

ついでにですが、睡蓮の花も今年初開花!!

昨年は咲いていなかった姫檜扇水仙も開花中!

ネジバナは地味に庭のアチコチで開花。

さらに地味に明星の花が開花。


ついでにですが、睡蓮の花も今年初開花!!

昨年は咲いていなかった姫檜扇水仙も開花中!

ネジバナは地味に庭のアチコチで開花。

さらに地味に明星の花が開花。


同じ名前で花の色が違ったり、園芸用で品種改良されていたりして単純には見分けがつかないのですが、家人がお花屋さんで確認して来たと言っているのでルドベキアで良いと思います。


色合いと言いますか、盛り上がり方がちょっと似ています。
紫太陽にルドキアの舌状花をつけてみるとこんな感じ!


夕方投稿した時には一番下の画像をセンタリングしていたんですが、左サイトのレイアウトが崩れた事に気付いて夜になり再編集。
取りあえず問題のない記述に変更しましたが、後からゆっくり記述をみたら「div」の記述が抜けてました。
画像フォルダー/お絵かきツールで選択された画像を見出し画像として選択しています。4月の冷え込みで成長が止まっていた分、遅れを取り戻すような勢いで草花が開花を始めています。
その中で本日はユキノシタが開花しました。
他にはニワゼキショウも開花。
その中で本日はユキノシタが開花しました。
他にはニワゼキショウも開花。
今年は春の気温が低かったためか例年ですと花を咲かせて目を楽しませてくれている草花の開花が遅れ気味。
サボテンではヒカ玉やプロロビシュの交配種の大輪の花を見る事はできていないですし、ユキノシタやニワゼキショウも・・・。
そんな中で庭を彩っている花々を紹介。

マーガレット

ミントブッシュ

タツナミソウ

アッツザクラ

エニシダ

ウツギ

マーガレット

イソトマ

ワスレナグサ

ローズマリー

ブルーデージー

ビオラ

ハナカンザシ
※花の名前の文字の大きさの違いは自信度です。
サボテンではヒカ玉やプロロビシュの交配種の大輪の花を見る事はできていないですし、ユキノシタやニワゼキショウも・・・。
そんな中で庭を彩っている花々を紹介。

マーガレット

ミントブッシュ

タツナミソウ

アッツザクラ

エニシダ

ウツギ

マーガレット

イソトマ

ワスレナグサ

ローズマリー

ブルーデージー

ビオラ

ハナカンザシ
※花の名前の文字の大きさの違いは自信度です。
夏前頃に地植えから鉢植えに植え替えたホトトギス。
ご近所では咲き始めており、植え替えたのが失敗だったかと思いつつ蕾を見掛け何時咲くか毎日蕾をチェックしていたんですが、今日出掛けに見てみると一輪咲いていました。
他にも咢(がく)っていうんでしょうか、殻につつまれた花の蕾がほころんで開花しそうなものがふたつばかりありました。
しばらくはホトトギスの花を楽しみたいと思います。
ご近所では咲き始めており、植え替えたのが失敗だったかと思いつつ蕾を見掛け何時咲くか毎日蕾をチェックしていたんですが、今日出掛けに見てみると一輪咲いていました。
他にも咢(がく)っていうんでしょうか、殻につつまれた花の蕾がほころんで開花しそうなものがふたつばかりありました。
しばらくはホトトギスの花を楽しみたいと思います。