THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

米、ファイザー、独、メルクとがん治療で提携、新しい合弁形態?買収コスト抑制に効果?

2014年11月17日 22時06分46秒 | thinklive

*メルクの抗体ガン治療開發が先行している?先行研究に対する開發資金の提供で成果を共有しようとする過程?コスト抑制、確実化のレベルアップを加速する、

*ファイザーはこの提携で、アストラゼネカの買収額、1000億ドル?が20億$程度でカバーが可能になる?

 抗PD?L1抗体を使用したがん治療法の開発を目指し、単剤療法と多剤併用療法の双方を試みる。多剤併用療法では2社の承認・未承認薬を使用する。

 またファイザーはメルクに対し、治験や商用認可のフェーズを通過するごとに総額20億ドルを上限として開発費用を支払う。

 開発費と商用化にかかる費用は2社で負担し、抗PD?L1抗体や抗PD?1抗体を使用した共同開発の免疫療法製品で得られた収益は2社で分け合うとしている。

 このような抗体を利用した治療薬はがん研究の最新分野で、英アストラゼネカも競合する治療薬を開発している。

 ファイザーは1180億ドルでのアストラゼネカ買収を試みたが5月に断念。買収に関する英国の規則によると、11月26日以降は交渉再開が可能だったが、メルクとの提携によりファイザーがアストラゼネカを買収する必要性は後退したとみられている。

*メルク、米、シグマアルドリッチ買収

[フランクフルト 22日 ロイター] - ドイツの医薬・化学品大手メルク は、研究用試薬メーカーの米シグマ・アルドリッチ を170億ドルの現金で買収することで合意したと発表した。メルクにとって史上最大の買収案件となる。シグマ・アルドリッチの経営陣は買収を承認している。

1株当たりの買収額は140ドルで、19日終値に37%を上乗せした水準。メルクは全株取得する計画。メルクは、買収により1株当たり調整後利益と支払利息・税金・減価償却・償却控除前利益(EBITDA)ベースの売上高利益率がすぐに押し上げられるとの見通しを示した。

年間のコスト削減などの効果は買収手続き終了後3年以内に約2億6000万ユーロ(3億3400万ドル)になると見込んでいる。

メルクの株価は買収の発表を受けて当初は下落に転じたが、その後は上昇している。

メルクはシグマ・アルドリッチ買収を通じ、研究開発用試薬および装置を提供するメルクミリポア部門の強化を狙う。メルクは米ミリポアを10年に60億ドルで買収した際に実験装置を主要な事業の柱に据えている。

*免疫システムでは、正常組織を免疫反応から保護するために一連のチェックポイントがあります。これらは、活性化T細胞表面の受容体やそれに付随する抗原提示細胞表面のリガンドから成ります。カギとなる免疫チェックポイントは、PD-1 (programmed cell death protein 1) にリガンドPD-L1が結合した時に起こります。この相互作用の結果、T細胞の活性が抑制され、活発な免疫反応が妨げられます (1)。

この機構は、腫瘍に対しても同様に働いています。PD-L1は、いくつかの腫瘍タイプで上方制御されており、PD-1との作用やT細胞の活性化を阻害してこれらのがんを悪性化しています。このように、腫瘍は免疫システムによる発見と破壊から逃れています (1-3)。その結果、PD-1とPD-L1は腫瘍免疫におけるこれらの役割と、免疫学に基づく治療の潜在的ターゲットとして大いに注目を集めています (4、5)。

 


ホンダの燃料電池車、小型で5人乗りセダン、アメリカの宇宙映画?リコールは深刻?

2014年11月17日 20時50分26秒 | thinklive

*ホンダのリコール問題は軽視できない!株価の推移にも不安感が濃厚である、

ホンダ株価推移 3,630前日比-90(-2.42%)

1株利益313.40 *15/3期予想 配当88 利回り2.42

チャート画像

主力車種の不具合が止まらない。ホンダは10月23日、コンパクトカー「フィット」と小型SUV「ヴェゼル」のハイブリッド車(HV)、軽自動車「N―WGN(エヌワゴン)」など4車種について、国内で合計約42万台のリコールを発表した。中でも深刻なのは、13年9月に発売した3代目のフィット。リコールはこれが5度目だ。フィットと並び、主力車種と位置付けられるヴェゼルは、1312月に発売したが、リコールは3度目になる。

 今期初めて国内販売100万台超えを狙うホンダにとって、基幹車種の度重なるトラブルは経営の足かせともなりかねない。今回のリコールは、エンジンを点火するコイルと電源供給回路に不具合があり、エンジンが停止する恐れがあるというもの。これまでに649件の不具合が確認されているが、事故は報告されていない。

 

フィットのHVは、発売直後の昨年10月と12月、さらに今年に入って2月と7月に変速装置やエンジンの制御プログラムの不具合で、急発進の恐れがあるとして、リコールを実施した。3度目のリコールの際には、生産中の車両出荷を見合わせ、販売在庫の顧客への引き渡しも中止(関連記事「ホンダ『フィット』に不具合が多発する理由」)。ホンダも「新型車で立て続けに3回もリコールをした前例はない」(広報部)と、異例の事態であること認めていた。さらにその後もリコールを実施しており、この1年は主力車種のトラブル対応に追われてきたともいえる。

 今回はリコールとともに、伊東孝紳社長が月額報酬の20パーセント、ほかの役員12人が10パーセントを、3か月間返納することも発表。品質問題が原因でホンダの役員が報酬の自主返上をするのは初めてだ。そして、新たに品質改革担当役員を設置し、本田技術研究所の副社長を兼務させることで、品質保証体制の強化を図る方針も打ち出している。

今年度、国内向けの新型車は、過去最多の6車種の投入を予定しているが、これまでに1つも実現できていない。ホンダは1024日、高級セダン「レジェンド」の新型車を年内に発売することを明らかにしたが、新型車の投入はヴェゼル以来、ほぼ1年ぶりとなり、投入計画は大幅に遅れていると言わざるをえない。開発部門のトップである本田技術研究所の山本芳春社長は、「(品質保証体制の強化が)開発時間に影響するかもしれないが、技術の確からしさを最優先にする」として、一連のリコール問題を受けて、新型車の投入を慎重に進めていることを認めている。

*処置が遅過ぎる上に報酬減額で済む問題ではあるまい、という感覚が、購入した顧客に生まれるであろう、しかもそれが世界レベルで起こる、問題が片づくまでは、新車の発売を抑制するべきであろう、

燃料電池車の発売にも影響?ホンダの革新車には技術的に問題がある?

ホンダは17日、来年度に発売する予定の燃料電池車(FCV)の試作車を発表した。燃料電池のシステムを小さくすることで5人乗りセダンにした。トヨタ自動車はFCVを来月発売する予定で、技術や価格の競争がいよいよ始まる。

 水素を空気中の酸素と反応させて走るFCVは、走行時に水しか出さないため、「究極のエコカー」と呼ばれる。電気自動車は一度の充電で走れる距離が短いが、FCVは長距離走行にも適している。ただ、燃料電池のシステムが複雑で小型化が難しく、車内が狭くなるのが欠点だった。

 ホンダが2008年に日本と米国でリース販売したFCVは4人乗りだった。トヨタが来月発売するFCVも4人乗りだ。ホンダはシステムを小型化し、システムの置き場所を従来の床下ではなくボンネット内に収めることで5人乗りを実現したという。

LAオートショー】ホンダ、2015年市販の


百貨店の成長優劣、ヤッパ伊勢丹、三越が群を抜く?地域圏内での集中style?

2014年11月17日 19時57分36秒 | thinklive

*9月の全国百貨店の売り上推移をみて2つの事実に気ついた、

*大都市エリアの百貨店の伸びが明確なトレンドとなっている、それだけに、地方都市、仙台、金沢、静岡などの地域百貨店の伸びの要因を認識することが重要だ、

*博多阪急はJRの九州新幹線駅が要因であろう、新幹線のクロス駅地区の優位性は高い!北陸新幹線の開通は大きな要因だが?

*伊勢丹、三越各店舗の優位性、マイナス店舗は、三越千葉店だけ、大阪はチョット例外?伊勢丹新宿は副都心線の開通で、渋谷地区、東急沿線の客をさらった効果は大きい、地下渋谷駅はボクにはキョウフだ!もっともナカメから乗ると、池袋にイッチャウことが多い、

*日経MJ記載から

 


91才の介護ダイアリー、排尿がイササカ困難で気になっていた、近藤医師の解説で安心

2014年11月17日 16時11分18秒 | thinklive

*一週間ほど前に91才になった、

*ボクは20年位前に前立腺肥大症だと医師から言われていたが、別段、故障もなく、そのまま普通に暮らしてきた、性的にも異常は別に発生しなかった、最近、この1年位前から小水がでにくい感じで、ユリーフを処方してもらって飲んでいる、1日/2回なのだが、1回しか飲んでいなかった、口も鼻も渇くので、朝食後1回にしていたのだが、この2,3ケ月は、2回に増やした、夜中,1,2回は起きるが頻尿ではない、でにくい、それで幾分は前立腺ガンについては気になっていた、今日、沖縄選挙の結果をどう書いているか、日刊ゲンダイを読んだ、安部解散のムチャを訴えていたが、慶応病院の近藤誠医師の前立腺ガンの不安をかかえた患者の事例解説が載っていた、こういうタイミングがこの数年、ヒンパンに起きるようになった、いかに要約しておいたが、ボクの不安はすっ飛んだ、ボクの感じているトウリ、手術という選択肢はもうマッタクない、またしれほどの不便もない、だからPSA値も今日、ハジメて知った、

*ボクの記憶では、後遺症や副作用についてはホトンドの医師が触れない、副作用で蕁麻疹になったことがある、別の病院でゼンブの薬を代えて、それでも蕁麻疹の治癒に半年掛かった

*数年前に区役所で健康診断の申請書を出した時に、がん検診はやりません、不要です、といったらヶゲンに思われた、がんの検診はみんな受けているんだと、感じた記憶がある、

ユリーフ錠4mg 第一三共株式会社*たしか、この薬は新薬、副作用がキワメテ少ない、という検索を読んだことがハジマリ、

 *尿道や前立腺のα1A受容体を遮断することにより、尿道内部の圧力を下げ、前立腺肥大症に伴う排尿障害を改善します。前立腺肥大症に伴う排尿障害の治療に用いられます

以前に薬を使用して、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。起立性低血圧、肝機能障害、腎機能障害がある。どういう障害症状なのかはボクは分からない、医師に聞いておく必要がある、 
*ボクの場合には夜中にメザメタ時、朝、起きた時に、口の渇きを感じる程度、B2軟膏のフラビタンを口に塗ってネルと大分チガウ、
主成分 シロドシン
剤形 白色~微黄白色楕円形の錠剤、長径11.0mm、短径6.0mm、厚さ3.7mm
シート記載 ユリーフ錠4mg、KD4、排尿障害改善薬、URIEF Tab.

 前立腺がんへの対策、*結局、不都合、苦痛を軽減する対症療法しかないということ?

*PSA値が4をこえると前立腺ガンが疑わしい、生検を進めるのが常識、

生検のリスク、生検でガンが見つかるのは3割くらい、後遺症が心配、太い針で組織を削りとってくるので、肛門や尿道からの出血や、前立腺炎や敗血症などの感染症が見られる、痛みが数ケ月続くこともある、

*手術は前立腺の全摘となるので、男性機能の喪失、低下を覚悟すること、尿道を切断して膀胱と繋ぎ直すので、尿漏れでオムツ生活になるヒトもケッコウ多い、

*放射線療法は治療機器の精度がアガリ、ピンポイントに照射できる、そうなると照射量を増やす、それで性機能の低下や尿道狭窄による排尿困難が起きる可能性が高くなる、

*陽子線治療は効果は従来の放射線治療とオナジレベル、数百万円も払う価値はない、重粒子線は、強すぎて危険、ひどい後遺症が多発しているのに、施設側は公表しない?

*アメリカでの数万人レベルの、前立腺がん患者の、手術した場合と放置した場合の比較試験では両方の死亡率に差異は無かった!

*PSA値が上がったり、下がった利する場合は99%以上、がんもどきで放っておくのがベストの手段、本物のガンは治療しても治らないし、がんもどきは放っておいても転移しないので、治療する必要がない、PSA検査で発見されたガンの99%以上がガンもどき、

PSA値:PSAはProstate Specific Antigen(前立腺特異抗原)のことで、その名の通り、前立腺から分泌される物質でセリンプロテアーゼ(セリン蛋白分解酵素)に分類されます。PSAは本来、前立腺から精漿中に分泌され精子が体外に放出される時に精漿中のゼリー化成分である蛋白を分解して精子の運動性を高める役割を果たします。


安川電機、日中両国における人件費上昇、熟練工不足が、ロボットの需要を拡大する、

2014年11月17日 15時18分06秒 | thinklive

*市場が全体として下落、GDPもマイナス、消費支出も減少傾向の中で、配当もそれほど増えず、株価だけが上昇してきた、

安川電機株価推移 1,413前日比-61(-4.14%)

1株利益69.42*15/3期予想 配当18 利回り1.27

チャート画像

安川電機は日本と中国で産業用ロボットの生産体制を拡充する。国内では工場で200人増員するなどして15年度に月産2000台とし、現在より3割程度増産する。

中国工場では自動化による効率向上や人員増強を検討しており、来期に生産能力を現在の6割増となる月産500台に引き上げる方針だ。中国の自動車工場向けを中心に両国で需要が伸びていることに対応する。

 ロボットを生産する北九州市の本社工場について、製造を請け負う安川マニファクチャリングの人員を200人ふやした、月産1500~1600台の生産を15年度には2000台に引き上げる、

昨春稼働した中国江蘇省のロボット工場は昨年、月産100台だったが、現在は250~300台のフル生産,15年度は500台に増強する、安川電機の4~6期のロボット売り上は672億円、前年同期比、15% 増、営業利益は、19%増の57億円、いずれも過去最高、15年度はそれが、3割超も増加することになる、


住友化学出資、カット野菜工場、サンライズ稼働,1~3/1日、将来、30t/日に拡大?

2014年11月17日 11時42分27秒 | thinklive

 当センターは石鎚山の麓に位置し、「うちぬき」に代表される良質かつ豊富な地下水は、一年中枯れることがありません。また、西条市は経営耕地面積で四国最大の規模(4,953ha)を誇り、豊かな自然環境を背景に、質の高い農産物を生産しています。このような地域としてのブランド化ストーリーの組み立て、当センターの事業拡大と並行して「西条ブランド」を構築していきます。

東は高松市や徳島市、西は松山市や宇和島市、南は高知市や須崎市など、四国の主要都市への配送リードタイムが2時間圏内となる好立地です。また、中国地方の主要都市となる広島市や岡山市も配送リードタイム2時間圏内に位置し、倉敷市、福山市、三原市、尾道市などを含め、配送リードタイム2時間圏内に人口約700万人が存在し、カット野菜の市場規模としては約70億円と試算されます。

住友化学が出資する「株式会社サンライズ西条加工センター」は、本日、愛媛県西条市において、 四国地方最大級となるカット野菜工場の竣工、竣工したカット野菜工場は、今年11月から稼働を開始する予定で、HACCP※1による衛生・品質管理の下、農産物の加工・パッキングを行います。また、全国でカット野菜の需要が拡大するなか、世界で初めて導入する近赤外光照射による鮮度保持技術(iRフレッシュ※2)によって、みずみずしい カット野菜をより遠くへ配送することが可能となり、四国地方だけでなく、本州や九州地方の加工・ 卸会社、コンビニ、スーパーなどへの出荷も予定、
サンライズ西条加工センターは、住友化学、株式会社高瀬運送、西条市農業協同組合、ヤマエ久野 株、株)西条産業情報支援センター、伊予銀行が出資して、本年2月に設立さ
れた。同センターは、地域ブランド構築による産地形成や農業の六次産業化など、地域農業活性化に向けての役割を果たしていきます。
当地域においても、これまでに培ってきたさまざまな知見やノウハウを活用し、サンライズ西条加工センターや、2011年に設立した農業法人「サンライズファーム西条」とともに、地域の生産者や生産団体、自治体等の関係各方面と協力しながら、地域農業の発展に一層貢献してまいります。
<新会社の概要>
1.会社名    株式会社サンライズ西条加工センター
2.設 立     14年2月28日
3.所在地    愛媛県西条市
4.資本金    9,800万円
      (住友化学49%、高瀬運送29%、ヤマエ久野8%、西条市農業協同組合5%、
          西条産業情報支援センター5%、伊予銀行4%出資)
5.代表取締役 西本 麗(住友化学 代表取締役常務執行役員)
6.営業開始   14年5月以降(予定)


ペガサスミシン、ニット縫製ミシン最大手、中国高級機増産、売り上13%増、

2014年11月17日 11時29分42秒 | thinklive

*中国では人件費の上昇で、縫製業においても自動化、無人化工場が急速に拡大している、ミシン協会の加盟社は500社に達する、ペガサスは自動化の高い高級ミシンを増産、1台15万円程度の高級化ミシンを14年度は前年比、8割増産、高級化比率を16%に高め、競争優位を確立する、現地メーカーよりも5万円高い、

ペガサスの株価推移 687前日比-10(-1.43%)

1株利益69.54 配当10 利回り1.46%

チャート画像


ボーイング、炭素繊維、在来契約を更新、3000億円増の1兆円、東レと新契約

2014年11月17日 10時17分32秒 | thinklive

*1株利益が100円を超えるのは2期先?

東レ株価推移  840.7前日比+32.1(+3.97%)

1株利益51.69 *15/3期予想 配当11 利回り1.31%

チャート画像

 東レは米ボーイングから航空機向けに最新の軽量素材の炭素繊維を1兆円分受注する。現行機と次期大型旅客機「777X」の主翼部分に今後10年以上にわたり独占供給する。東レは1千億円を投じ米国に世界最大級の炭素繊維工場を建設、世界首位の座を固める。高い技術力が求められる航空機分野で過去最大の受注となる。日本企業が技術革新力で世界競争を勝ち抜く代表例といえそうだ。両社は06年から21年までの計7千億円分の供給契約を更新し、14年から10年間に渉り、供給することで合意、

受注に対応の為に米国に2番目の工場建設、サウスカロライナ州に160万m2の用地に17年に新工場を建設、3年間に600億円を投資、年、3000~4000tの製造ラインを立ち上げ、20年迄に増設、主力工場と同等の規模の、8000tまで増設、

東レは炭素繊維は4工場、国内とアラバマはボーング、フランスとイタリアは欧州エアバスに供給、15年中に世界の生産力を5割/12年比増産、年間2万t今回のボーイングの新規分を含めると年間3.5万t、世界シェアは5割を超える、


三菱重工、インドで歯車工作機械の生産工場開設、数億円投資、

2014年11月17日 09時52分18秒 | thinklive

*業態の合理化は進展しているが、1株利益29円ではまだ先は遠い、

重工株価推移  671.5前日比-12.7(-1.86%)

1株利益29.80*25/3期予測 配当10 利回り1.40

チャート画像

インドで歯車機械を生産、ベンガルールに工場開設

工具との“ワンストップ”提供で旺盛な自動車関連需要に応える

 三菱重工業は10月から、インドで歯車機械を生産する。ベンガルール(旧称バンガロール)に工場を開設し、歯車切削用工具を製造販売する当社現地法人との連携により、高精度の歯車加工システムを“ワンストップ”で提供できる体制を整えていく。同国における自動車生産台数の急増を受け、旺盛な関連メーカーの設備需要に素早く応えるのが狙い。これにより一気に事業拡大をはかる。

 新工場は、当社100%出資の現地法人インド三菱重工業が開設する。ベンガルールには、二輪車、四輪車のメーカー、関連サプライヤーが多い。MHIIはこれら自動車産業向け中量産品の営業支援や商談対応に取り組んできており、新工場の運営は同社内に工作機械の製造販売部門を新設することで対応する。

 現地生産は段階的拡充を計画している。初年度はインド市場での比重が高い二輪車向けに、歯切り加工を行うホブ盤やギヤシェーパ、仕上げ加工を行うシェービング盤などの小型機種が対象。本体は当社の国内生産拠点から供給を受け、現地でワーク搬送装置などの周辺装置を取り付ける方式を採用する。当初は年産40台規模で立ち上げ、2~3年後には部品の現地調達による年産100台体制への移行を目指す。

 当社は05年、インドの歯車切削工具メーカーを買収して現地法人のMHI-IPT※を設立。07年には新工場稼働により生産能力を拡大し、歯車機械・工具関連ではトップシェアを確立している。今回、歯車機械の現地生産にも着手することで、高精度の歯車加工を実現する工具と機械の生産・販売・メンテナンスを現地で一元的に手掛けることが可能となり、インドで前例のない機動的なサービス体制が整うことになる。

 当社は、インドで今後予想される市場の急拡大に即応していける供給基盤を確保し、高いコスト競争力との相乗効果を追求することにより、さらなるシェアアップに取り組んでいく。

※ Mitsubishi Heavy Industries India Precision Tools, Ltd.(MHI-IPT)は、チェンナイ近郊(ラニペット市)に本社を構え、精密切削工具工場を運営している。当社が96%出資。


沖縄選挙、圧倒的な辺野古反対、貯水池含む基地の拡大阻止へ、列島全域へ拡大の一歩!

2014年11月17日 07時56分57秒 | thinklive

*下地氏も辺野古移設反対であるから、反対票をあわせると43万267票、投票総数79万8908票,の53.8%、仲井真氏32.7%、移設反対を唱えた候補者の知事選勝利はハジメテ!

 日米両政府が普天間返還に合意した1996年以降5回の知事選で、辺野古移設反対を掲げる候補の勝利は初めて。安倍政権は結果にかかわらず移設作業を進める姿勢だが、翁長氏は当選を決めた16日夜、「日本の民主主義のあり方が問われる」と政府に地元の民意をくむよう求めた。また、近くあるとされる衆院選について「安全保障の根幹に関わる(普天間移設の)問題も一つの判断材料にしてほしい」と述べた。

 翁長氏は、今後県の判断が求められる工事関連手続きがあった場合は「厳しくチェックする」と述べた。仲井真氏による昨年末の辺野古埋め立て承認については「過程を検証し、法的問題があれば承認を取り消せる」と強調。ただ政府は、埋め立て承認の手続きに決定的な誤りがなければ、承認取り消しはできないとみており、翁長氏の対応は焦点になる。

 翁長氏は「沖縄の誇り」を掲げ、埋め立て承認に不満を持つ多くの県民から支持を集めた。自民などが支える保守系候補と、共産、社民などの革新系が争う選挙構図が沖縄では長く続いたが、今回は崩れた。自民系地方議員の一部や県政野党など幅広い層に支えられ、沖縄の政治史に新たな局面を開いた。同日選の那覇市長選でも、翁長氏の後継の前副市長が自民、公明が推す候補を破った。

 3選をめざした仲井真氏は、前回知事選では「辺野古移設反対」に踏み込むことは避けつつ「県外移設」を求める立場を取った。しかし今回は「普天間の危険性除去のためには辺野古移設が現実的だ」として、国の移設計画を積極的に推進する考えを強調した。

 政府とのパイプや観光客増加、失業率改善などの実績を挙げ、「流れを止めるな」と県政継続を呼びかけたが、埋め立て承認を契機とした逆風を跳ね返せなかった。前回、仲井真氏を推薦した公明は、辺野古移設に県本部が反対していることから自主投票とした。

 県民投票での移設問題解決を訴えた前衆院議員の下地幹郎(しもじみきお)氏(53)と、埋め立て承認取り消しを掲げた元参院議員の喜納昌吉(きなしょうきち)氏(66)は支持を広げられなかった。*県選管によると、当日有権者数は109万8337人。(泗水康信)

*リストは日経、11/17、

*上の朝日新聞の記事には得票数が掲載されていない、

*この米軍基地の地図をみれば、占領された島、と言わずにはイラレナイ、ムチャクチャでござります、セメテ1/3に減らしてもらおう、