THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

全村避難続く、飯舘村民の半数、約2837人が東電に対する申し立て、

2014年11月15日 21時07分11秒 | thinklive

*とにかく提訴、審理の詳細が報道されず国民には原発紛争は闇の中?

福島第一原発の事故の賠償をめぐり14日、全村避難が続く、福島・飯舘村の住民、2837人が東京電力に慰謝料の増額などを求め、「原子力損害賠償紛争解決センター」に裁判外の紛争解決の申し立てを行った。飯舘村は11/4月に全村が計画的避難区域に指定された、

*被爆による健康不安への慰謝料、1000万円、

*事故前の村の生活が破壊されたことへの慰謝料、1000万円

*現在支払われている慰謝料、月、10万円を35万円に引き上げ

「自然豊かな村が放射性物質に汚染され,生活基盤が破壊された、」「村はもう元に戻らない、新しい生活の為には十分な賠償を」

 原子力損害賠償紛争解決センターに申し立てを行ったのは、飯舘村の住民約2800人。住民らは東京電力に対し、避難生活に対する慰謝料を、現在の1人あたり月10万円から月35万円に増額することや、生活が壊されたことに対する慰謝料1人あたり2000万円などの支払いを求めている。

 住民の一部が帰還困難区域と同等の保障を求めて、蕨平地区の111人に対して、紛争解決センターは帰還しても、原発事故前の生活はコンナンで、移住も合理的な判断として主張をみとめる和解案を出した、東電は一部を認めず今も審理が続いている、

飯舘村の現状*このルポは1~5まであるが、ログインしなければならない、が、ここまででも十分に事態は分かる、放射能の移動の状況も知らせない、絶対安全といっていた口で汚染があるとは言えなかった?国民を放射能にサラしておいて、ダレ1人責任を取っていない?

福島第一原発から放出された放射能汚染のために、村人約6600人が避難し、無人になっている高原の村である。

 村についてずっと気になっていたのは、12年7月に政府が村の中を3つの区域に「再編」したことだ。「避難指示解除準備区域」「居住制限区域」「帰還困難区域」という名前がついている。ただでさえややこしい原発災害の被害地域の名称が、ますますややこしくなった。一体何がどうなっているのか、村人にとってどういう意味があるのか。良くなったのか、悪くなったのか。村人とメールや電話で話はするのだが、実際に足を運んでみないとよく分からない。

 結論を先に言えば、役所の呼び名が変わっただけで、村人の暮らしはほとんど変わっていなかった。村の大半は「居住制限区域」という名前で、以前のまま「出入りは構わないが、居住はだめ」という宙ぶらりんな避難生活を強いられている。

 「避難指示解除準備区域」は福島第一原発から遠い村の北側にかたまっている。ここと「居住制限区域」は、申請・許可で企業の営業が認められるようになった。しかし実際に営業を再開しているのを見たのは郵便局1軒だけだった。

 最も気の毒だったのは唯一「帰還困難区域」に指定された「長泥」集落(74戸、49世帯)である。「防犯」「汚染物質が持ち出されないよう」を理由に道路がバリケード封鎖されてしまった。地区の人々は自分の家に帰るのに検問を通らなければならなくなった。自由に人を連れてくることもできなくなった。

 原発事故の直後から飯舘村をはじめ放射能雲が通った地域を取材してきた私の視点で考えたことを先に述べておく。政府の愚策は相変わらずなのだ。

(1)村に汚染をもたらした放射能雲が飛来した11年3月15日、村人6600人と村外からの避難者千数百人は、無警告のまま村にいたそして雨や雪として地面に落ちた放射性降下物にさらされた。つまり「被曝」した。その飛来と汚染を村人が初めて知ったのは3月20日夜その後も4月22日まで村人に避難の指示は出ないままだった。村人の多くはそのまま生活を続けた。政府の住民避難指示は1カ月以上も手遅れだった。村人にとっては「被曝なら、とっくにしてしまった」という感覚なのだ。だからその後どう区域をいじろうと「とっくに被曝してしまった」という「手遅れ」はそのままなのである。

(2)放射性物質は、小麦粉を素手でつかんで投げるように、ランダムに散らばった。役所が決めた「行政区画」の線引など、まったく無関係に汚染の濃淡が分布している。原発事故直後から、私は「原発から20キロライン」という直線や「南相馬市」「飯舘村」といった行政区域で被曝被害の線引きをするのは愚の骨頂であると指摘し続けてきた(拙著『原発難民 放射能雲の下で何が起きたのか』PHP新書、参照)。しかし相変わらず政府は「村内部の行政地区(集落)を単位に対応を決める」という誤りを続けている。その結果、帰還困難区域である長泥の外側にも危険なホットスポットが点在したままだ。本来は行政地区ではなく、汚染の濃淡で対応を決めるべきなのだ。

(3)集落をバリケード封鎖しても、住民に利益は特にない。より不便と苦痛が大きくなった。ボランティアや記者も立ち入りできなくなった。

高濃度の汚染地帯に立つガードマン

 封鎖された「長泥」の集落に向かって車を走らせた。 集落に入る道路は4本ある。私は西隣の「比曽」という集落から長泥に入る県道を選んだ。

 比曽も長泥も、どちらも村の南端である。つまり村の中でいちばん福島第一原発に近い。汚染の深刻さも大同小異だった。しかし比曽はそのままになり、長泥は封鎖されてしまった。どちらの集落も、拙著『福島 飯舘村の四季』(双葉社)の取材でよく来た場所だ。

 


ハリバートンの買収計画は敵対的買収に、ハリバの提案、なんとなくチェイニーを想起?

2014年11月15日 20時01分46秒 | thinklive

ハリバートンがベーカー・ヒューズの買収に成功すれば世界最大手のシュルンベルジェとの競争にプラスに TK

 油田サービス大手の米ハリバートンは同業のベーカー・ヒューズ買収を目指しているが、両社の協議は物別れに終わった。これを受けてハリバートンは14日、ベーカーの取締役会の総入れ替えに動いた。協議行き詰まりの原因は、ベーカーが4月に開く年次株主総会に向けた取締役候補の任命期限にあった。ベーカーでは全取締役が毎年投票の対象になっているため、ハリバートンは一挙に支配権を失う可能性があった。

 マーティン・クレイグヘッド最高経営責任者(CEO)は「ベーカー・ヒューズは、ハリバートンが当事者間の個別協議を続けるよりもベーカー・ヒューズの全取締役を交代させる決断を下したことに失望している」と述べた。ハリバートンの広報担当者はコメントを控えた。

 共にヒューストンに本社を持つ両社間の協議はここ数週間にわたり断続的に行われていたと、事情に詳しい関係者は述べている。両社の時価総額は合計で700億ドル(約8兆1400億円)前後。 ベーカーによると、ハリバートンは現在、ベーカーの取締役全員を交代させるために候補を立てる意向を示している。

 ベーカー・ヒューズは14日に公表した詳細な文書で、ハリバートンから10月13日に一方的な提案を受け取った後、協議に臨んだことを明らかにした。両社は統合に伴う「重大な反トラスト(独占禁止)問題」の審査で「重要な進展」を見たという。

 一方、文書によると、ハリバートンは「最初に提案した唯一の(ベーカー買収)価格を引き上げることを拒否」したほか、取引完了前にベーカーの従業員を引き抜かないという条件にも合意しなかったという。

ハリバートンの株価

 14年 11月 14日 現値 55.08USD 前日比+1.29 前日比%+2.40%


 

 

 

中国提案、自由貿易圏工程表、米主導のTPPに対抗する、韓国,

2014年11月15日 18時52分17秒 | thinklive

*韓国は潜在的には,自主独立をめざしているように思える、日本の対米従属を原則とする国民の気質とは異なる感じ、パク・クネ大頭領の治世下では,米軍指揮下の米韓軍の統合化が進行しているが、ドコカにチガウという反米感情がある?自主独立への願望?

*朝鮮人にとって反日帝運動は自然の基本的な人権であり、国民感情だが、日本には反米運動は基本的に存在しない?明治時代に地税反対暴動があったが、徹底的に潰された、西南戦争はそのための政府演出による一環的な反テロであった?親西郷感情が残り香?上野の西郷さんは作られたマリリンモンローみたい?西郷さんの写真も肖像もマッタク痕跡がないほど消されている!

*自由貿易圏工程提案の内容を転載したいとおもったのだが検索しても見当たらない?

【北京=栗原守、蒔田一彦】21ケ国・地域が参加して中国・北京で開かれていたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議は11日、中国が提案した「アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)」構想の工程表「北京ロードマップ」などを盛り込んだ首脳宣言を採択して閉幕した。

 中国は、自らが主導するFTAAPの実現を目指している。中国の習近平国家主席は宣言採択後の記者会見で、工程表の採択について「歴史的な一歩だ」と述べて成果を強調した。
 首脳宣言では、FTAAPについて「できるだけ早く実現を目指す」方針を明記。中国が「2025年」と主張してきた実現目標の設定は、当面は環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を優先する日米などの反対で見送られた。

韓国大統領、中国の自由貿易圏工程表案を支持 14/11/12 日経 電子版

 【北京=内山清行】韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は11日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、中国が提案したアジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)実現のための工程表を「積極的に支持する」と表明した。韓国は中国との自由貿易協定(FTA)を実質妥結させたばかりで、自由貿易圏づくりの主導権を争う米中の駆け引きにも影響を与えそうだ、
*韓国は中国とのFTA(自由貿易協定)を締結したばかり、

「現在進行中の、さまざまな貿易自由化の努力が”支流”とすればFTAAPは”大河”である、」アジアに位置する国々にとって、と付言シテモイイ!

アジア太平洋自由貿易協定

アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)は、アジア太平洋地域において、関税や貿易を制限する措置を取り除くことで、経済上、幅広い分野での連携の強化を目指す構想。APECは、貿易投資自由化の長期的な目標として、1994年のインドネシアAPEC首脳会議で合意された「ボゴール目標」を掲げている。ボゴール目標は、20年までに、APECの地域経済を全て統合させること。これは、WTOのドーハ・ラウンド交渉が難航したという要因がある。 06年のAPEC首脳会議において、「FTAAP構想に関する研究」を開始することが合意された。
この会議で「アメリカが、FTAAP構想を最も積極的に支持した」と言われている。「東アジアで経済統合の動きが加速し続ければ、アメリカの排除された大経済圏が構築される」ことへの懸念が、アメリカにあったとする見方がある。
ただ、FTAAPは、「貿易摩擦の激しいアメリカと中国がFTAを結ぶこと」であり、容易なことでは無い。その為、実際の交渉が開始される見込みは、2007年時点では無かった。

 14年5月18日 -アジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合において、「アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)」実現に向けた工程表を、年内に作成することが閣僚声明に盛り込まれた。この会合には、21カ国が参加した。日本は、FTAAPを長期的な目標と捉え、TPPの早期妥結を目指している。しかし、ASEANは、「東アジア地域包括的経済連携(RCEP)を、FTAAPのベースにしたい」考えである[8]。ニュージーランドのグローサー貿易相は「我々はTPPのカゴにすべての卵を入れてはいないのです」と語った。



ポスコのタイ、インドネシア製鉄所投資、東南ア市場の競争優位領域へ参入!

2014年11月15日 16時53分14秒 | thinklive

ポスコは史上最大の投資額である3兆ウォンを投入して海外最大規模の製鉄所をインドネシアに作ったが、稼働初期の今年初めに高炉に問題が生じて60日間停止していた。タイ法人も同じだ。ポスコは2011年、現地で唯一のステンレス会社タイノックスを買収したが3年間赤字が続いた。海外事業の構造調整という話が出るたびに議論されるほどだった。 
 そんな2つの法人が、ポスコの新たな期待の星として浮上している。解決法はこれだ。インドネシアは「売れるものを売ろう」、タイは「売っていなかったものを売ろう」戦略を使った。相反した戦略だったがいずれも著しく成功した。「みにくいアヒルの子」のようだった2つの法人の「攻め」と「防御」戦略を、現地で確かめた。 

  15日、インドネシアの首都ジャカルタからバスで1時間半余りかかった。到着した場所はジャカルタがあるジャワ島の西端の都市チレゴン。北側には太平洋を、南側にはインド洋を臨む小さな港町だ。ここにはポスコがインドネシア国営鉄鋼会社クラカタウスチールとの合弁(7:3比率)「東南アジア第1の製鉄所」がある。 

  08年2月、インドネシア政府はポスコと日本の新日鉄住金(旧・新日本製鉄)にそれぞれ「一貫製鉄所の合弁投資」の提案をした。新日鉄は断った。すでにインドネシア市場の主導権を握っており、海外の製鉄所建設にともなう資金と技術の負担を背負う理由がないということだった。ポスコは違った。インドネシア国民1人あたりの鉄消費量は61キロ。世界平均(238キロ)や中国(505キロ)、日本(516キロ)と比較すれば非常に低い水準だ。鉄鋼産業の発展段階だけで見れば「離陸期」程度で、ポスコはインドネシアの鉄鋼市場の成長可能性が高いとみて投資に入った。日本が占領した市場を攻撃するためには投資が必要だった。インドネシアに製鉄所を作ることになれば東南アジア一帯の国に販売する鉄鋼製品には無関税が適用され、価格競争力があった。ポスコはその年の10月に了解覚書(MOU)を結び、3兆ウォン(年間生産300万トン)に及ぶ大規模な投資に入った。 

 17日、タイのバンコクから東南に180キロ離れたラヨーン工業団地を訪れた。ポスコが2011年9月に買収したタイノックスがある所だ。ここでは自動車や電子製品、食器などに使われるステンレス鋼が作られる。オ・ヒョンス法人代表は「タイノックスの役割は、競争会社がタイ市場に入ってこられないよう防御するところにある」と説明した。タイのステンレス鋼市場は年間25万トン規模。このうち10万トンが自動車や家電に使われる。この市場でポスコが占める比重は約20%に過ぎなかった。日本企業が自動車・電子市場を掌握している上に、中国から低価格の鉄鋼製品が押し寄せた。オ法人代表が考え出したのは「高付加価値製品」だった。これまで手がけなかった自動車・電子機器用の高級製品をつくれば中国産の低価格製品に勝ち抜く勝算があった。タイノックスが現地唯一のステンレス冷延鋼鈑会社だという点を利用すれば、価格・運送・サービス面で競争力があると考えた。最近では日本の自動車メーカーに納品する製品を2つも認証申請した。この認証が通過すれば日本の自動車メーカーを対象にした本格的な販売が始まる。 

  買収後、初めて今年の上半期には110万ドル規模の黒字を出した。年間基準で黒字の可能性も高まった。目標も高めた。買収当時13万トンに過ぎなかった販売量を2016年までに22万トンに増やし、占有率を60%台に高めるというものだ。 


JFE、台湾プラGのベトナム製鉄所に10%出資、1000億円超、東南ア拠点は不可欠?

2014年11月15日 16時41分36秒 | thinklive

JFEスチールは台湾の石油化学大手、台湾塑膠工業(台湾プラスチック)グループがベトナムで建設中の大型製鉄所の運営に参画する検討に入った。同製鉄所の粗鋼生産能力は年700万トンで、15年にも稼働する。JFEは自動車向けなどで鋼材需要増が見込める東南アジアの供給拠点とする考えだ。台湾プラはベトナム中部の、ハティン省ブンアン経済区で12年に製鉄所の建設に着手、一貫製鉄所、第一期工事で総投資額は100億$、今後、さらに100億$投資、粗鋼生産能力を年間、2250万t似引き上げる計画、世界最大の一貫製鉄所、当初、新日鉄に参画を打診したがキョヒされた、

 JFEは台プラの製鉄所運営会社に、10%程度をめどに出資を検討していくもようだ。詳細は今後交渉するが、出資額は1千億超となる模様、

東南アでは昨13年末に、韓国ポスコがインドネシア国営製鉄所と共同で大規模製鉄所を稼働、早くも軌道に乗った感じ、新日鉄は市場の6割をシェア、いまさら鉄鋼生産を増やせないで、入札依頼をキャンセルした、現地製鉄生産は無関税、物流の強み、

台湾プラスチックグループ (Formosa Plastics Group, FPG, 中国語: 台塑集團)は、台湾最大の民間企業グループである。 分野は合成樹脂・繊維・バイオテクノロジー・石油化学・電子部品・運輸・医療・教育と多岐に渡る。
1980年代以降、台湾民間企業として総資産・総売上高・従業員数で首位を維持し、「台湾の経営の神様」と呼ばれている。10年度は海外子会社と合わせて、従業員数99,332人、資本金6,103億NT$、総資産2兆9,915億NT$、総売上高2兆1,850億NT$。これは10年台湾GDPの約15%に達する[3]。
スタンダード&プアーズ Asia 50銘柄、台湾証券取引所50指数銘柄である。

財務情報 - 台湾石化 [フォルモサ・プラスチックス] (1301 TT)

発行済総株式数(百万) 6,365.741
時価総額(TWD)(百万) 432,870.373
株当り利益(EPS) 3.250
株価収益率(PER)17.922
 指数相対PER 1.150
株主資本利益率(ROE) 9.177
直近配当 1.900 Regular Cash
配当利回り(過去12ヶ月) 2.794

 


パイオラックス,15/3期、売り上585億円、純利益57億円、利益率、9.7%、

2014年11月15日 16時14分06秒 | thinklive

*バネ、ファスナーメーカーとしての,originarity、利益率の高さで注目、

株価推移  4,905前日比+60(+1.24%)

1株利益458.25 *15/3期予想 配当55 利回り1.20%

チャート画像

パイオラックスは10日、15年3月期の連結純利益が前期比微減の57億円になる見通しだと発表した。従来予想は20%減の46億円だった。北米での車部品販売が伸びて減益幅が縮小する。売上高は585億円と7%増える。国内向け販売は減速するが、円安を追い風に北米やアジア向けが伸びる。

パイオラックスは、様々な分野において、「弾性」が持つ可能性を追求しています。このことから、「弾性」を創造するパイオニアとして、ばね業界をリードしています。

当社は、自動車産業および電機通信産業向けの精密金属ばねの生産からスタートし、昭和40年代においては、合成樹脂を素材としたファスナ類の開発および製造を展開してまいりました。このように、金属と樹脂のばねの両方を製造する世界で唯一のばねメーカとして躍進し続けていま

 

 事業内容 ばね、ファスナー等の製造

代表者 代表取締役社長 加藤一彦
資本金 29億6,067万円



タカラバイオ、米、ステムセルズ社の幹細胞培地事業買収

2014年11月15日 15時54分48秒 | thinklive

タカラバイオ株価推移 1,528前日比-13(-0.84%)

1株利益12.29 *15/3期予想 配当1.20 利回り0.08

チャート画像


タカラバイオと米国StemCells,Inc.社は、本日、SCI社が展開している幹細胞関連研究用製品に関する資産買収契約を締結し、当該製品の製造販売に必要な資産を当社が取得することに合意いたしましたので、お知らせいたします。
 SCI社は、幹細胞技術を基盤に、中枢神経領域を中心とした幹細胞医療の開発や研究用製品の製造販売などを展開している企業です。

 今回当社は、SCI社が展開している神経細胞分化用培地や幹細胞培養用培地を中心とした幹細胞関連研究用製品群について、当該製品群の製造販売に必要なすべての知的財産権を含む資産を取得します。SCI社からの製造、販売の移行期間を経て、来年1月より当社グループから製造販売を開始する予定です。

 なお、本買収による当社連結及び単体の平成27年度3月期業績見込への直接的な影響は軽微です。

Stem cells are undifferentiated biological cells that can differentiate into specialized cells and can divide (through mitosis) to produce more stem cells. They are found in multicellular organisms. In mammals, there are two broad types of stem cells:embryonic stem cells, which are isolated from the inner cell mass of blastocysts, and adult stem cells, which are found in various tissues. In adult organisms, stem cells and progenitor cells act as a repair system for the body, replenishing adult tissues. In a developing embryo, stem cells can differentiate into all the specialized cells—ectoderm, endoderm and mesoderm (see induced pluripotent stem cells)—but also maintain the normal turnover of regenerative organs, such as blood, skin, or intestinal tissues.

There are three known accessible sources of autologous adult stem cells in humans:

  1. Bone marrow, which requires extraction by harvesting, that is, drilling into bone (typically the femur or iliac crest).
  2. Adipose tissue (lipid cells), which requires extraction by liposuction.
  3. Blood, which requires extraction through apheresis, wherein blood is drawn from the donor (similar to a blood donation), and passed through a machine that extracts the stem cells and returns other portions of the blood to the donor.



ニチイ学館、中国介護事業、1月開始、家事代行業を買収、介護の研修促成、リスク?

2014年11月15日 11時41分49秒 | thinklive

*広州で富裕層対象に家事代行サービスを手掛ける企業を、香港子会社を通じ、51%の株式を買収,8.8億円で買収、北京、広州、上海のマーケ子会社を増資、それぞれ4億円、福祉用具の卸し、増資資金は中国での介護事業展開の用具購入、現地介護人スタッフの教育、

*家事代行サービスの従業員に介護ノーハウの研修により、介護能力を習得させることが最初の事業、介護事業の開始は,15/1月以降の、ハナシ、

株価推移 899前日比-3(-0.33%)

高値975 8/25 安値749 10/17

1株利益42.93 *15/3期予想 配当20 利回り2.22

チャート画像

NNA】介護最大手のニチイ学館は1日、中国民政省直轄の介護事業推進団体「中民養老規画院」と戦略的提携合意書を締結した。中国で高齢化が進み、介護サービスのニーズが高まっているが、一方で介護サービスのノウハウの蓄積は進んでおらず、これからの時代に対応したサービスの提供が求められている。新しい介護の形を模索する中国にニチイ学館は日本で培った介護技術を提供する。
両者は中国各地で標準化・専門化された介護運営による「モデル施設」を立ち上げることで合意した。モデル施設は居宅タイプの施設で、公的機関が所有する施設に民間がノウハウを提供する形で運営される。中国のどの地域にいても一定のサービスが受けられるように標準化を進め、日本の介護技術を生かした専門的なサービスの提供を目指す。モデル施設は当面、都市部を中心に展開するが、将来的には中国全土で展開していく方針だ。
両者はモデル施設の事業展開について、8月中旬に研修事業を開始、10月初旬に介護施設開設、10月中旬に介護施設の入居開始というタイムスケジュールを描いているが、詳細については今後詰めるとしている。
 中国企業との合弁会社の設立、介護施設の運営、介護従事者の養成研修、地域コミュニティー(社区)での養老サービスの運営といったコンサルティング、高齢者用サニタリー用品の普及などでも提携していくことで合意した。
 
■「ソフト」重視の姿勢
ニチイ学館は12年に100%子会社であるニチイケアネットの中国現地法人、日医福利器具貿易(上海)を設立し、中国市場に本格進出。車いす、ベッド、つえなどの福祉用具の卸売販売事業を展開している。
同社は販売事業を通じて単に「ハード」を提供するだけでなく、介護ニーズを調査し、中国での介護のあり方を探ってきたほか、中国で福祉関係の展覧会などに出展し、「モノ」の提供にとどまらない「ソフト」の重要性を訴えてきた。そうした同社の姿勢が呼び水となり、中民養老規画院から提携を持ち掛けられ、今回の合意書締結に至った。
中国政府は高齢者介護のインフラ整備を進めるとともに、15年までに90%の高齢者を社会的なサービスを利用しながら在宅で介護することを目標に掲げている。ニチイ学館はこうした中国の介護市場の動向や政府の政策などを受けて、中国での介護市場の健全な形成に貢献していく考えだ。
中国の福祉サービス市場は今後も拡大が見込まれており、このうち高齢者サービス産業の市場規模は10年に1兆元(約16兆4,000億円)を記録した。60歳以上の高齢者が向こう20年で現在から約2倍の4億人に膨らむと予想される中、50年前後には5兆元に拡大することが予想され、ノウハウを持つ外資にとっては商機拡大につながりそうだ。
 
■中国市場には課題も
ニチイ学館の担当者は中国の介護市場について「車いすや介護ベッドなど“モノ”のメーカーは乱立しているのに対し、ソフトがまったく追いついていない状態。今後は、介護現場を支える人材の育成が急務となる」と分析する。中国の60歳以上の高齢者人口は13年に2億人を突破したが、ニチイ学館によると、介護従事者は1,200万人不足しているという。
日医福利器具貿易(上海)の担当者も「中国では高齢者の面倒は家族が見て当然という風潮があり、外部スタッフや施設へ高齢者を委託することに抵抗感を示す傾向がまだ根強い」と中国市場の課題を指摘。また人材育成への課題も挙げ、「実の親をケアするのと同じ心で他者をケアするという視点が欠けており、身内と他人の扱いをキッチリ分けるなどの問題点がある。誰に対しても公平な視点を持つべきというところから育成する必要がある」としている。
中国市場の課題はほかにもある。日系関係者は「日本の介護老人保健施設はベッド数50~200床の規模で、職員1人当たり1.5~2人の高齢者をケアする体制で運営されている。それに対して中国の施設はどこも1施設当たりベッド数1,000床以上が当たり前。そのまま日本式を導入しても対応できない」と指摘する。
ニチイ学館の担当者は「中国は国土が広く、地域によって文化や風習が大きく異なっているため、それに合わせた事業対応も必要になってくるのではないか」と今後の見通しを語った。


クックパッドの特売情報、会員登録170万人、利用店舗数、7000店舗/10月末

2014年11月15日 11時03分20秒 | thinklive

*ボクは料理のレシピなんて読んだ事は無いし、レシピをみて料理をつくろうなんてヒマもない、材料を見たら、作る料理はアタマの中に浮かんでくる、無数の料理を食べてきて、その膨大な記憶は材料と結びついている、

*タマにNHKの料理番組に出合うが、実際にやってみるとヤレナイ事やオオゲサ過ぎると感じルことが多い、レモンを凍らせるもそうである、ボクの腱鞘炎の手では、すり下ろしデキナイ、やれる範囲で変化を作る、それでも新しい料理ができる、

*アチコチ特売を探し廻るエネも時間もない、ナカメ駅前ノ、プレッツェと東急のフードショーでダイタイ終わる、ロースの切り落としで、下歯のない彼女が食べられるやわらかい店は、プレッツエと広尾の明治やだけである、見た目じゃわからない、有名店ほど見た目がイイ?

*国内産のパパイアが400円前後でプレッツエなら売っている、ダメな果物はchangeしてくれる、これは明治やでもオナジ、

クックパッドは、14/3月4日(火)より、iPhoneアプリ「クックパッド」に近所のスーパーの特売情報と合わせたレシピ検索を可能にするサービス「特売情報」を追加。iPhoneアプリでお店の特売品からクックパッドのレシピを人気順*または新着順で見ることができるようになり、特売品を活用した料理のレパートリーが今まで以上に広がります。新たにお店の地図検索機能も追加したことで、今いる場所から簡単に、近くのお店の特売情報を見つけることができるようになりました。消費税増税が目前に迫り、家計の主要項目である「食費」を見直す人が増えるなか、スマホを使った賢いお買い物で毎日の料理を応援します**。

また、「特売情報」の登録ユーザー数は、2月末時点で170万人を突破。店舗登録をするユーザー数は13年4月に30万人を突破して以降、10月末には100万人突破、その後も1ヶ月10万人を上回るペースで増加を続けています。ユーザーからは「チラシが配達されないので、助かる」「特売品を使ったレシピがすぐに決まる」といった声と共に好評です。また、スーパーや店舗でも「特売情報をきっかけに初めて来店する人や、若い世代の来店者が増えてきた」といった事例が増え、新規の顧客開拓につながることが支持されています。
* 人気順表示はプレミアム会員限定のコンテンツで、ご利用には月額294円(税込)が必要です。プレミアム会員は、人気順検索や専門家厳選レシピなど様々な機能をご利用いただけます。iPhone・iPadアプリからのご登録の場合のみ、月額300円(税込)となります。

*クックパッドの月間利用者のうち、50%以上がスマホを利用しています(詳細はこちら)。◆iPhoneアプリの特売情報サービスのイメージ

chart


イーレックス、大分県佐伯市に椰子殻、バイオマス発電5万kw、東芝2割、東燃ゼネ5億円出資

2014年11月15日 09時59分11秒 | thinklive
*発電量,5万kw、16年秋に稼働、総投資額170億円、電力はイーレックスが企業に販売する、
*イーレックスは、日立、東芝、前田建設が大株主の新電力企業、
 大分県佐伯市内にイーレックスは11月11日、東芝の100%子会社であるシグマパワーHD合同会社から2割、東燃ゼネラル石油から、5億円を、イーレックスニューエナジー佐伯に受け入れることについて、東芝及び東燃ゼネラル石油との間で合意したと発表した。この出資受け入れによってイーレックスニューエナジー佐伯は、大分県佐伯市内にバイオマス発電所を建設する。

イーレックスニューエナジー佐伯は、イーレックスが設立した発電事業会社である。イーレックスは高知市において、PKS(パーム椰子殻)を用いた自社発電事業を開始しており、今回大分県佐伯市に建設するバイオマス発電所は同グループとして2か所目の案件となる。

PKSを使用したバイオマス発電は二酸化炭素排出係数を低減できるクリーンなエネルギーであり、安定した発電方式でもある。

1999年 2月 - 『日短エナジー株式会社』として日本橋本石町にて設立
2000年 7月 - 「イーレックス株式会社」に社名変更
2001年 1月 - 経済産業省へ『特定規模電気事業者』の届出
2001年 4月 - 九州地区電力小売開始
2001年11月 - 関東地区電力小売開始
2002年 7月 - 日立製作所、チッソ、チッソ石油化学と共同で五井コーストエナジー株式会社(GCE)を設立
2004年 6月 - GCE五井発電所の運転開始
2010年 4月 - 東北地区電力小売り開始


イーレックス株式会社
EREX Co.,Ltd
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
103-0021
東京都中央区日本橋本石町3-3-14
設立 1999年12月8日
業種 電気・ガス業
事業内容 発電事業及び特定規模電気事業(新電力)
代表者 渡邉 博(代表取締役社長)
資本金 6億2500万円
主要株主 Nittan eREX Company Limited
株式会社日立製作所
株式会社東芝
前田建設工業株式会社
外部リンク http://erex.co.jp/




世界の富裕層,日本が2番目に並んでいるが、中国はイナイ、政治的過ぎるリスト、

2014年11月15日 08時02分49秒 | thinklive

*不動産を含めて1億円資産額であるから、日本のこの数字は低すぎる?

*日経の見出しは、”日本の富裕層,1.7倍に”であるが、人口減少や老齢人口の増加を考慮すると、富裕層の人口が、1.7倍になっても、消費増にも繋がらない市、ブランド消費も増えることがない、むしろ世界へでててゆく富裕層が増える嶽という、結論にしかなならに、とても、この記事のように、富裕層の増加が豊かかな社会の拡大にはなりそうもない,むしろ米軍と協同する自衛隊の軍隊化が進み、警察化が進行して、キナクサイ社会が目に浮かぶ、

*中国は7位で新聞のリスト国には入っていないが、カネの使い方という点では、アメリカと既に並んでいる、中国の調査はウラ過ぎて数字になりにくいだけで、実際の数字では、1000万人をトッパしているというのが、ボクの実感である、観光客の支出額も、ケタチガイ、

 スイスの金融大手、クレディ・スイスは100万米ドル(約1億1500万円)以上の純資産を持つ日本の富裕層が今後5年で1.7倍に増えるとの予想をまとめた。富裕層の数で米国に次ぐ世界2位の座を維持する。人口が減る日本で富裕層向けサービスは金融の数少ない成長分野。銀行や証券会社などの競争がますます激しくなりそうだ。

 家計の純資産は金融資産と不動産などの合計から負債を差し引く。100万ドル以上の富裕層は


テンセント14/7~9期、純利益,1069億円、46%増、スマホ向けアプリゲーム好調

2014年11月15日 07時40分28秒 | thinklive

香港】中国のインターネットサービス大手、騰訊控股(テンセントホールディングス)が12日発表した7-9月期(第3四半期)決算は、純利益が前年同期比46%増加,5667m元となった。オンラインゲームや広告の収入が力強く伸びた。売上高は198億元(前年同期は155億元),27.7%増、利益率は、28.6%

 テンセントは過去1年にわたり、モバイルゲームを原動力に業績を急拡大させてきた。最近はモバイルゲーム事業の減速懸念が浮上していたが、7-9月期は大幅な増益を確保した。複数のアナリストは、人気の高いチャットアプリ「微信(WeChat)」「QQ」のユーザーをモバイルゲーム利用に誘い込むことに成功していると指摘する。

微信は9月の月間利用者数が前年比39%増の4億6860万人、6月から3ケ月で、3000万人増えた、時価総額は12日の終値で、約,18兆円となった、

スマホで利用出来る無料アプリはパソコンに取って代わっている、無料アプリの利用者の激増が、有料アプリの利用者を増やしている、最近では通販サイトの利用も増えている、

 


米、マイクロン、広島工場に1000億円投資、最先端DRAM全体で2割増産

2014年11月15日 07時15分36秒 | thinklive

米半導体大手のマイクロン・テクノロジーはスマホなどに使う半導体メモリーを増産する。昨年買収した旧エルピーダメモリの広島工場(広島県東広島市)に1千億円規模を投じるなどして、15年8月期中に能力を2割増やす。同工場では今年に入って3年ぶりに大型投資を再開しており、積極投資で世界首位の韓国サムスン電子を追う。

 広島工場では回路の線幅が20ナノ(ナノは10億分の1)メートルという最先端の微細加工技術を使ったDRAMを生産する、1枚のウエハーから取れるメモリーの数量が2割増える、グループの台湾工場でも増産、マイクロン全体のDRAM供給量を2割増やす、

マイクロンは今期世界で38億$の設備投資を計画、その半分をDRAM投資へ、

マイクロン・テクノロジ(Micron Technology)は米、アイダホ州ボイシ市に本社を置く半導体製造の多国籍企業である。
コンピューターにおけるメモリ・ストレージ用の各種半導体メモリを製造している。 現在では、DRAM・SDRAM・フラッシュメモリ・SSDを製造・販売している。 コンシューマ向け製品は、Crucial Technology・レキサー・メディアのブランド名で製造・販売している。
インテルと共同設立したIM Flash Technologiesにおいてフラッシュメモリの製造を行っている。 エルピーダメモリを買収したことにより、メインフレーム・ワークステーション・PCなどの汎用DRAMに加え、ゲーム機やテレビなどの家電機器用途や携帯電話などの携帯情報端末用のDRAMもラインナップに加わった。(GDDR部門はキマンダが09年に破綻した際、エルピーダメモリが買収した。)
12年と13年には、トムソン・ロイター Top100 グローバル・イノベーターに選ばれた。 2013年の半導体メーカー売上高ランキングでは、世界第四位の規模を持つ

Micron Technology, Inc. (MU) -NasdaqGS  Watchlist
32.62- 0.32(-0.97%) 4:00PM EST
After Hours : 32.58 0.04 (0.12%) 5:20PM EST

Type Public
S&P 500 Component
NASDAQ-100 Component
Traded as NASDAQMU
Industry Semiconductors
Founded 1978
Headquarters BoiseIdahoUnited States.
Area served Worldwide
Key people Mark Durcan (CEO)
Products Computer memoryCMOS Image sensors
Revenue Increase$14.168 billion (2013)[1]
Operating income Increase$869 million (2013)[1]
Profit Increase$1.19 billion (2013)[1]純利率8%
Total assets Increase$20.615 billion (2013)[1]
Total equity Increase$10.044 billion (2013)[1]
Employees 30,000+ (2013)
Website www.micron.com/home