家電製品は、当たり物。
買って4~5年で壊れてしまうモノもあれば、20年以上も元気に頑張ってくれるものもあります。
皆さんのお宅の家電製品たちはいかが?
うちの洗濯機は、なんと21年を越えて頑張っていたのですが・・・・・・それだけ経つとさすがに回転速度が落ちてきてしまいました。
名残惜しい気はしましたが、取り換え時と判断。
ついにエコ洗濯機に代替わりしたのです。
届いたぴっかぴかの洗濯機ですが、さっそく使ってみたところ、スイッチを入れたのに、容易に水が注水されない。
(・・・・・・あれ・・・?)
先代の洗濯機は、スイッチONと同時に注水されていたのに・・・???
新しい洗濯機は、スイッチONと同時にコンピュータがウ~~~ン、ウ~~~ンと・・・考えている様子
(はて? これは一体どうしたこと? まさか不良品)
購入した電器屋さんに確認したところ、コンピュータが洗濯物の量や材質を判断しているもので、注水開始まで1分ほど時間がかかるという事だったのでした。
はぁ~~~~~・・・・恐れ入りました。
今までは水や洗剤の分量は人間が考えていたんですが、なんと機械が最適な水量、洗剤量を判断してくださる。
それって、良いのか? 悪いのか?
まあ、助かるんだけど・・・・・・人間は益々ものを考えなくなっちゃいますね
さて、自宅の洗濯機の次に替えようかと迷っているのが、スタジオのCDプレイヤーです。
アンプはなんと17年以上頑張ってくれていますが、プレイヤーの方が・・・。
CDを入れるために開閉したり、あちこちのボタンを押したり・・・人の手がさわる部分が多いせいでしょうか。
今、使っているプレイヤーは2台目なのですが、このプレイヤーも、そろそろ・・・部屋が寒いと音が飛んじゃったりするようになってしまいました
付属のリモコンも先に昇天してしまいましたし
(どうしたものか・・・?)
悩んでいる私です。