12/21(火)、皆既月食があると聞いたので、注意深く夜空を眺め、
(今か、いまか・・・)
と、待っていました。
月食の月は赤いとの事でしたが、残念ながら、赤い月を見ることは出来ませんでした。
が。
少しずつ、欠けた月が見え始めたのが、17:55頃。
(お、そうだわ)
思いついて、携帯電話のカメラで写真を撮ってみました。
・・・・けど、あんまりにも小さく写って、よくわからない・・・・
(う~~~ん・・・あ、そうだ)
由紀乃先生の一眼レフなら、ちゃんと撮れるのでは・・・更なる思い付きです。
なにしろ数ヶ月前、橋の上から川で泳ぐ魚を激写したスグレモノのカメラ。
ところが、待てどくらせど、所有者の由紀乃先生がやって来ない。
いつもなら、18:00~には教室に到着しているのに。
(あらぁ・・・今日も残業かしら・・・)
そう、このところ、残業続きで教室への到着がレッスン開始ギリギリになる事もしばしばだったのでした。
(早くはやくはやく~)
と、待っているうちに月食はどんどん進んで、三日月→半月くらいまで回復してしまいました。
やっと到着したのが、18:45頃。
「カメラカメラ はっ、早く月を撮って
」
とはやしたて、高性能カメラで写してもらいました。 (写真参照)
・・・が、やっぱり月まではあまりにも遠くて、ちょっとボヤけてるかナ。
でも、携帯の写真と比べると、さすがに雲泥の差です。
皆でそうこう騒いでいるうちに、7:00頃・・・満月にもどりました
それはそうと。
昔は、獏が月を食べるとか・・・・そんなハナシをきいたことがありますが。
なんてメルヘンチックなお話でしょう
メルヘンでファンタジーだけど、そんな気持ちって、大切ですよね。
夢を大事にして生きたいものです。
現実に押し流されないよう、たまには夫婦で、あるいは恋人同士で、イルミネーションのキレイな公園を散歩するとか、ステキなお店でディナーとか・・・どうかしら。
(たとえがちょっと、現実的)
残念にも現在だあれもイナイという人は、これからステキな王子様、お姫様
を見つけてね。
「そんなの迷惑~。一人がいっちば~ん」
・・・なんて、いわれそうな。
最近は、そんな孤高のひとも増えているから・・・それはそれで、有り・・・かしら?