goo blog サービス終了のお知らせ 

AKB48 チームBのファンより

複数のメンバーがAKBグループや坂道グループを中心に、古今のアイドルについて自由に語るサイトです。

AKB48を観戦した日本文化研究家(ニュージーランドの大学・博士) に質問を出します (ナッキー)

2010-02-02 23:24:38 | Benjamin・海外・アイドル国際化
こちらの記事 では、アイドル全く興味ない「相撲」関係者友人から、AKB48・小原春香のことを聞かれた話を書きました。

1月24日日曜日、前日渋谷AXで3日目を現場観戦し、当日は夜川崎まで行って映画館観戦予定だった私は、本来なら家でゆっくりブログ記事を書いていたいところだったのですが、「野球」の用事で、午前中外出。
実は私は、野球文化學會 に所属して、毎年冬に一つ、野球の論文を書いています。今年書いた文章が採用されると、9年連続の掲載となり、アマチュアの野球ファン(←プロの野球ライターではないという意味)としては、かなりの執筆量だと思います。これに加え、Association of American Baseball Researchというアメリカ野球の研究会にて、年に6回コラムを書いています。こちらは、あまりにマニアックなので、MLBの歴史に詳しくないとついていけない内容。アイドルにたとえると、
「109」A5thは、太田裕美の「9月の雨」と同じ坂を歩いた とか、
「ビーチサンダル」K2ndは、少女隊の「ビーチサンダル」と松田聖子『マイアミ午前5時』 (ときめき研究家さん)( 「枯葉のステーション」SKE48は、奥村チヨの終着駅 (KCさんの記事) だとか
酒井法子は17年前のアルバム曲で、自らの逮捕騒動を予言していた (ときめき研究家さん) とか、そういう分析のアメリカ野球バージョン。


1月24日にお会いしたのは、本職の大学の先生で、論文とコラムの内容についての相談でした。私は、野球の文章なら、いくらでも書けるのですが、(アイドルの文章もいくらでも書けます、相撲も)、趣味のサークルとは言え、会を代表して発表するものなので、論文を書くことではプロの大学の先生に、書き方や内容について、いろいろを相談をしたのです。

そこで、またまた、AKB48の話題が登場しました。

先生 「ナッキーさん、12月23日は、秋葉原にいましたか?」
私 (手帳を確認して)「この日は、マクロスFと、長澤まさみの映画を見てますから、秋葉原には行っていません。」
先生 「そうですか、私の知り合いが、AKB48のライブに行ったと言ってました。すれ違いでしたか。」
私  「どういう、お知り合いなのですか」
先生 「ニュージーランドの大学で、日本文化研究をされている方で、学会で知り合いました。。」
私  「その方は、何故、AKB48に」
先生 「元々は、紅白歌合戦を研究して論文を書いた方です。広く、日本の音楽文化を探求されているのだと思います。」
私  「その方に、インタビューをすることは可能でしょうか。実は、アイドル評論のブログの管理人さんに、面白いネタがあったら、記事を書いてくれと頼まれているのですが。」
先生 「ご紹介しますよ。まず、ナッキーさんが、私に英文で彼女あてのメールを送って下さい。」
私  「その大学の先生は、女性なんですか。さっそく、メールします。」

ここで、約束を取り付け、彼女からはメールインタビューの内容をブログに掲載するところまで了解を頂きました。質問を今から考えます。

ナッキー





文中でふれた、あまりにマニアックなので、MLBの歴史に詳しくないとついていけない内容のコラム 誰も読む人いないと思いますが、 リンク はっておきます。 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒカリノカゲ」だっけ?  (ピーナッツ)

2010-02-02 17:35:15 | 現代のアイドル
音楽戦士? 9Nine? ヒカリノカゲ?
僕、この放送を、たまたま観ていました。

率直な感想…
"なんて歌の下手な子たちなんだろう!"
…そう思ってしまいました。僕は、(昔っから、音楽をやっているせいか?)"音程が下がるって事"、その聴き苦しさが我慢出来ないみたい。

このアイドル?も、浅田美代子,新田恵利…脈々と受け継がれている"音痴"の流れを、見事に汲んでいるなぁ…。
本当は、山田花子やフルーツポンチの村上のように、ギャグにしてくれたら、こっちも助かるんだけど…あれだけ、アーティストっぽく?やられると、正直、困ってしまう。

だって、ベースラインの少し上のピッチを狙って音をとばす!なんて、いろはの"い"以前の事なんだから…
それが、出来ないなんて…?
でも、それも含めて、"アイドル"なのか??

ところで、「ヒカリノカゲ」だっけ?
楽曲は、良かった。覚えやすいメロディーラインだし…だから、余計に、9Nine? 違う意味で、覚えてしまいました。
同時に、(「ヒカリノカゲ」を聴きながら)昔、SPEEDをテレビで、初めて観た(聴いた?)時の事を思い出したよ。

たしか、夕食?が終わって、食器を片付けようと席を立った時、流れてきたんだ…あの曲が。

「Body & Soul」…僕、曲が終わるまで、食器を持ったまま…動けなかったよ。まさに、釘付け…。

しっかし、いろんなグループがあるなぁ。
でも、ここで、大きなギモン・・・何故? 川島海荷チャンは、今さら、グループでの音楽活動なんだろう?
方向性、間違ってるよ! たぶん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする