goo blog サービス終了のお知らせ 

たまびと日記

『何でも載せちゃうガラクタブログ』

初めての大船

2008-09-28 | お出かけ
初めて大船(おおぶね)に乗ったわけじゃありません。
“いえびと”が 「仕事で大船(おおふな)に行くんだけど一緒に行く?」 と聞いてきたので、初めて大船(おおふな)に行ったのです。

途中で車から降ろしてもらい、鎌倉あたりを散策しようという魂胆です。
ところが初めての道なのでナビに頼りっぱなしとなり、大船に着いてしまいました。
おまけに“いえびと”が 「仕事はすぐ終わるから待っていて」 って言うんです。
仕事先(私は現場と言ってます)のすぐ近くにイトーヨーカドーがあり、何と 西武ライオンズ優勝セール をやっているじゃありませんか。
中に入ると 『オオオ ラーイオンズ、ラーイオンズ、ライオーンズ』 の歌声が響いています。
一緒になって歌い、すっかり乗せられた私、はるばる大船まで来て靴を買っちゃいました。



大船と聞いて頭に浮かぶのは 『松竹大船撮影所』 と 『大船観音』 ですが、
撮影所は2000年に閉鎖され、今は 『鎌倉女子大学』 のキャンパスやイトーヨーカドー、三越などになっているそうで、イトーヨーカドーの前を女子大生がゾロゾロと歩いていました。
屋上に行ってみたら、向こうの丘の小高いところに 『大船観音』 の真っ白な頭が見えました。
何とその手前には西友が・・・・・
まあこれで、二つのスーパーの写真を片手落ちにすることなく載せられたということですな。 やれやれ。



土曜日の午前、大船駅前通りはめっちゃ賑やかでビックリです。
大船は 鎌倉市大船。  鎌倉市の花はリンドウ(竜胆)だそうです。

 

鎌倉市の市章もリンドウ(竜胆)なのですが、こちらは家紋の ササリンドウ(笹竜胆) が元になっています。
笹竜胆は鎌倉幕府を作った源頼朝(みなもとのよりとも)の家紋ではないかという説から採用されたようです。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (bikki)
2008-09-29 09:16:26
大船は素通りすることが多い駅です。
今度は下りて散歩してみましょう。

それにしても反応せずにいられませんねぇ、きょうの記事。
思わず、ワァ~オ~と吠えました。(笑)

何年ぶりでしょうか、西武優勝。
「レオ~、レ~オ~、ライオ~~ン」の
しげるの歌声・・・・耳タコのころがあったな~。
返信する
bikkiさんへ (たまびと)
2008-09-29 21:17:32
思いがけず、大船という町を歩きました。

ライオンズの黄金時代に、西武球場にずいぶん通いました。
辻、秋山、清原、伊藤選手たちの応援歌、今でも全部歌えるんです。
今では昔話です。
返信する
鎌倉、いいですね! (ミカエル)
2008-09-29 21:19:24
たまびとさん、こんばんは!
憧れの町・鎌倉市へたびたび行けて羨ましいです。

マンホールのふたのデザインはシンプルですね。
このマークと同じものが、人力車車夫の半纏背中にあったような気がしました。
ミカエル
返信する
ミカエルさんへ (たまびと)
2008-09-30 19:50:36
ミカエルさん、こんばんは。
賑やかなデザインが多いマンホールの蓋ですが、これは一目で鎌倉とわかる古都らしいいいデザインだと思います。
車夫さんの半纏をネットで調べましたら、藍染の背に大きな笹竜胆が白抜きになっているのが確認できました。
私が見た人力車は会社が違うので、この半纏は着ていませんでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。