JR青梅線の 『牛浜駅』 と 『拝島駅』 の間にある
みずくらいど公園 からは、玉川上水沿いの道を歩くことができます。
青梅線の向こうに見えている、こんもりとした森が 『みずくらいど公園』 です。
五丁橋 と青梅線の間に
みずくらいど公園 の入り口があります。
ここから
みずくらいど公園 が始まります。
「みずくらいど公園 ・・・? 変な名前!」 と思うでしょ?
この土地が古くから 水喰戸(みずくらいど) と呼ばれてきたことによるのですが、それでは何故みずくらいどなのか・・・
江戸時代、玉川上水を掘った時に、このあたりで多摩川からの水が土中に吸い込まれてしまったので、新たに北側に掘り直しをしたのだそうです。
失敗した工事跡はそのまま残されたので、林の中が谷のような形にえぐられています。
林の中にはキンランが咲くのですが、盗掘にあって姿を消していました。
とても悲しい気持ちです。 持って行かないで・・・絶滅してしまいます。
玉川上水の鉄柵の向こうの、手が届かない場所に咲いている
キンラン(金欄) は、
無事に黄色い蕾をつけていました。
みずくらいど公園を過ぎると
日光橋 に出ます。
『日光橋』 から、玉川上水の下流を見ています。
JR青梅線の 『拝島駅』 まで歩いたところで、今回のウォーキングは終りにしました。
次はここから歩き始めますが、いつになることやら・・・・・