
ハルラ山の山頂まで1kmをきるところまで登ってきました。いよいよこれからが最後の登りです。

ここまで登るとやっと視界が開け、ハルラ山の雄大な風景に接することができます。
全体的に言えば、ソンパナクから登りカンヌンサに下りるコースは、ハルラ山の高さを感じるコースだとタカ長は思ったのですが、しかし、山頂の手前まで登るとハルラ山の広さを実感することもできます。


ここまで登るとシラカバの木も見え、木道のそばの花を見ることができます。

私たちが登ったのは9月ですから、日本の感覚からいえば花の最盛期は終わっています。ハルラ山の山頂を目指すのは今回が初めてですから、ハルラ山の花の状況など不案内なのですが、、、、、
花の最盛期に登るともっともっと多くの花が見られるはずです。ここには日本の高山に似た雰囲気があります。

しかし、ここの登りはつらかったですね。ソンパナクを出発して5時間以上が経過しているのですから、それなりに疲れますし、、、、
タカ長のペースづくりは間違っていなかったはずですが、このような状態になるのは歳のせいでしょうか?

皆さん花など見たり、、、、写真を撮ったり、、、、一見すると余裕に見えますが、、、、、
本当のことを言うと、このようなことをしながら上手に休憩を取っていたわけです。

いくら休憩をとっても、まだまだこのような登りがあり、、、、、

タカカノも少々バテ気味、でもここまできたのですから登るほかありません。このあたりが本当の意味の最後の「がんばりどころ」だったようです。

登るにつれキリも出はじめましたが、心配するようなものではありません。ここは我慢、辛抱、、、とにかくゆっくりゆっくり歩をすすめるだけです。

このような登りのときは花に癒されますね。
仮に、、、、、仮に前回雨の中を登ったとしたら、、、、、、、、雨とキリ、そしておそらく強風、、、、、、
そのような状況におかれたら気持ちがなえて、おそらくこれ以上登れなかったはずです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます